Car Culture Drag Strip Demonsのラインナップまとめ。公式デザインチームより先行情報公開
2019/12/21

Photo by @hotwheelsdreamteam
2018年Car CultureシリーズのMix 6として予定されている「Drag Strip Demons」の全車種画像およびパッケージデザインが、ホットウィールデザインチームのインスタアカウント(@hotwheelsdreamteam)にて明らかにされました。
実はこれ、6日前ぐらいには出ていた情報だったんですが、完全に乗り遅れました・・・。
というかですね、Mix 5のCircuit Legendsの情報がちょいちょい出始めている中で、それよりも後のアソートであるDrag Strips Demonsが先に出ちゃうって・・・どういうことですか!
ちょっと前にも出てましたよね、これ。
Car Culture Dragstrip DemonsおよびFavoriteのギャッサーがHWデザインチーム公式インスタよりSNEAK PEEK!
それだけこうしたドラッグマシンはUSでの期待が高いってことなのかな・・・!?
とりあえず全車種追っていこうと思います。
ドラッグストリップデーモンズのラインナップ
Car Culture Drag Strip Demonsはドラッグレース向けのカスタムカー・・・というか、ほぼほぼギャッサースタイルの車を集めたシリーズです。
ラインナップは以下の5種。
- ’55 CHEVY BEL AIR GASSER
- ’66 CHEVY SUPER NOVA
- ’65 MERCURY COMET CYCLONE
- ’65 DODGE CORONET
- ’63 CHEVY NOVA AWB
順番に関しては今のところ不明ですが、海外での予約販売を受け付けているサイトにてこうした順番になっていたので、それに倣っています。
一つずつ見ていきましょう。
※追記:正式な順序が発表されました。
詳しくは以下の記事参照。
HWCにてDrag Strip Demons / Tanner FOXのGUAC ZILLA / メキシココンベンションのビートル 【今日の話題】
’55 CHEVY BEL AIR GASSER

Photo by @hotwheelsdreamteam
1つめは・・・我らが(?)ベルエア・ギャッサーでした。
もうね、今年何種目だ??ってぐらいバリエーション展開のあるモデルです。
それだけ人気というか、需要があるアイテムなんだと信じたいw

Photo by @hotwheelsdreamteam
うわぁ・・・これはまた文句なしで欲しいですよ僕は・・・。
コンベンション時に紹介されていた画像によると、ボディサイドにアメリカンなレタリングで「REDLINE CLUB」とか「POP CULTURE」とか描かれていたっぽいんですが、それが何を意味するのかも気になります。
後輪のぶっといFirestoneタイヤも見逃せないですね・・・。
はぁ、もう一台目からヤバいなこのシリーズ・・・。
’66 CHEVY SUPER NOVA

Photo by @hotwheelsdreamteam
2つめは’66 CHEVY SUPER NOVA。
これまでHWCとかコンベンションでしか買えなかったアイテムですね。
つい最近、昨年のRedline Club sELECTIONsで販売されたモデルも発送されたようです。(一年越し)
「・・・そんなのはゲットできないよ!」という人にも、こうして一般向けアイテムとして展開してくれるのはありがたいところ。

Photo by @hotwheelsdreamteam
うわぁ・・・これも。
ヤバいですね・・・。
MOON EYESのロゴがあるだけでも人気が出そうなのに、その他名立たるレーシングスポンサーロゴに、Good Yearのレター入りタイヤ・・・。
そしてLarry Wood氏の名前入りw
もしかしたらこのシリーズの一番人気はこれかもですね?
’65 MERCURY COMET CYCLONE

Photo by @hotwheelsdreamteam
3つめは’65 MERCURY COMET CYCLONE。
これは前回のSNEAK PEAKでも登場していました。

Photo by @hotwheelsdreamteam
ホワイト基調の赤×青ストライプ+星・・・という、アメリカを象徴するかのような一台。
スーパーチャージャーのエアスクープも派手過ぎずちょうどいい感じでカッコいいですね。
後輪はHoosierの極太タイヤでした。
あれ・・・このシリーズ、もしかして全車種後輪にレター入りなのかな・・・。
’65 DODGE CORONET

Photo by @hotwheelsdreamteam
4つめは’65 DODGE CORONET。
2009年および2010年に展開された先代のDrag Strip Demonsシリーズにてデビューしたモデルで、それ以降の展開がなかったようなので・・・実に8年ぶりぐらいのキャスティングとなるアイテム。

Photo by @hotwheelsdreamteam
うわあ・・・カッコいい。
他のラインナップ車両ほどの派手さはないですが、なんていうかシブいです。
フロントのカリフォルニアナンバープレートもしっかり再現されているし、なんといっても前輪だけゴールドホイールなのとか、完全にツボに入りましたw
もうちょっと掘り下げないとわかりませんが、ナンバープレートの「YR KING」とか、ボディサイドの「EASTBOUND AND CRONED」というのも何か意味があるんですかねえ・・・。
これはぜひ入手したい一台となりました・・・。
’63 CHEVY NOVA AWB

Photo by @hotwheelsdreamteam
5つめは’63 CHEVY NOVA AWB。
これも先代のDrag Strip Demonsシリーズ以来の登場なので、8年ぶりのラインナップ。

Photo by @hotwheelsdreamteam
’63年式のNOVAでこの顔・・・’63 CHEVY IIのドラッグマシンってことですよね。
AWBは「Altered Wheel Base」の略・・・かな?
CHEVY IIと並べて比べたくなりますね。
ホイールベースは・・・縮められたのかな??
もし入手できたらその辺も調べてみたいところ!
おわりに
というわけで、全車種アタリ(主観です)のDrag Strip Demonsラインナップでした。
昨年のREDLINERSよりも数倍は熱い気がします。
個人的には「これぞホットウィール!」って感じがしますね~。
記念すべき50周年最後のCar Cultureにこれを持ってくるあたり、ホットウィール側としてもまんざらではないのかもしれませんw
日本での発売はなんだかんだ2019年になりそうな気もしますが、楽しみに待ちたいところですね!
Comment
更新お疲れ様です。
うわぁ、これまたドエレーCOOLなアソートですねぇ…w
ショップトラックスとこれはもう一式購入しようと思います。
地元のトイザらスでは日本車とヨーロッパ車に人気が集中してるので、全部アメ車でギャッサースタイルのこのアソート、売り場では意外と余るような気がします。
そのほうが僕としては助かりますが、果たしてどうなることやら…
Lightning Johnnyさん
コメントありがとうございます!
これはドエレーCOOL、いやいやHOT、HOTTER、HOTTESTなアソートですよねw
僕もケース買い・・・とまではいかなくても、アソ一式そろえたくなりました。。。
>全部アメ車でギャッサースタイルのこのアソート、売り場では意外と余るような気がします。
そうですね~。
僕も個人的には結構好きなんですが、じゃあ日本でもこれらが人気か??っていうと・・・そんなことない気がしています^^;
逆にこういうのが店頭に余ってくれた方が、これからファンになる人たちが「ホットウィールってこんなんなの!?」って知れるキッカケになるかもしれないし、もしかしたらいいのかも。
こんにちは。
超超超風火輪~w
ほしいな~~~
カードのイラストがタマラン・・・
わたしの第一狩り場では、
このようなアソートが出ると
特定の1車種だけゴッソリなくなったりします。
不思議です。
50th ZAMACの時も、「68 OLDS 442」だけ
ゴッソリなくなっていました。
熱烈ファンによる買い占めか??と
思うほど。
poncha2016さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
>超超超風火輪~w
風火輪ww
ホットウィールに毒された我々としてはこのカードからすでにヤバいですよね~・・・。
>特定の1車種だけゴッソリ
不思議ですよね。
うちの方では日本車が含まれているとそういうことが起きますが・・・
しかもこういうゴッソリなくなる具合って、店舗によってその車種が違うみたいで面白いです。
自分が買えなかったアイテムが隣町ではごっそり余ってたりして・・・。
こんにちは。いやーまたド派手なカラー!通常アソでもここまで、ド派手にしてくれればいいのに…。でもまたまたハズレなしですね。売って欲しい、またただ作って見ましただけは勘弁してください。
虎鉄さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
たしかにこれが通常アソで出てこそ!って気はしますよね~。
でも通常アソで溜まったフラストレーションをこういう機会に発散する・・・そんな仕組みが作られているのかもしれませんw
>ただ作って見ましただけは勘弁してください。
えっ!?
ここまでやってそれはないと信じたいw
管理人様こんにちは。
いつも情報ありがとうございますm(__)m
66NOVAはGETしたいですね➰。
話題は変わりますが、先日某ショップでteamトランスポートとshopトラックが先行予約開始されていました。
自分も予約しようとしましたが…夏休みで家族サービスの出費も半端なく(泣
8月9月発売の物は店頭でGET出来たらラッキー、駄目なら諦める事にしました😅
家族の理解あってのホットウィールライフです(笑
hiro!さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
’66 NOVA、ヤバいですよね~^^
>teamトランスポートとshopトラック
チームポの方は結構いろんなところで先行発売、予約受付が始まってるようですが・・・どこも瞬殺ですね~。。。
ショップトラックはようやく出始めたって感じでしょうか。楽しみ。
>夏休みで家族サービスの出費も半端なく(泣
そこは ホットウィール<<<<[越えられない壁]<<<<家族 ですからw
僕もゲット出来たらラッキーぐらいの気持ちでいようと思います。
・・・さすがに順番に摘まんでいくルールの販売店でなら、何かしらゲットできるかとは思いますが。。。
こんにちは~。
いやーーーーーやっぱりすんばらしいですね!!!
日本車も勿論いいけど、ホットウィールはこういう青少年の健全な育成に大きく貢献するアメ車を出してこそでしょう。
今までのCar Cultureシリーズにほとんどなかったド直球なアメ車たちが登場してくれて本当に嬉しいです。
このアソートなら程々に余ってくれるんじゃないかなーと淡い期待をしています。
…多分ショップで予約するんですけどね。
もみじさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
いやいやーーー、やっぱりこれですよね!!
>青少年の健全な育成に大きく貢献するアメ車
え?健全な??
・・・えっ??www
>このアソートなら程々に余ってくれるんじゃないかなーと
なんかこのアソートを楽しみにしているみなさんが「待ってました!!」という感じなのに対して、みなさんこぞって「余りそう」って予想されてるのはすっごい面白いですwww
でもまだまだホットウィールの人気って、そんな感じなんでしょうね~。
日本車なら転売価値があるからすぐに売り切れるけれど、ゴリゴリのアメ車・・・しかもギャッサースタイルのドラッガーなんて見向きもされない・・・みたいな。
・・・だがそれがいい。
僕は余ることに期待して、店頭に望みを賭けようと思ってます^^;
お晩で御座いますーぱーのば
これって出たら、あるある、
「全種揃えないと気が済まないシリーズ」、
どれもハズレ無しの大当たり!!
今からムソムソしてきますねぇ~。
ノバと安室ちゃんの?トライミーが激熱!
こちらは例の「モパー」と「フォード・トラック」シリーズが別な小規模店で
発売されて彼此2週間、値段設定が自分の行きつけ量販店と比べて
少々高いなので未購入のままです。ただ全種揃えるかは謎なところです。
黄金のランチェロ、29、41トラック辺りは一応欲しいかなと。モパーはDodge Van
位でしょうか・・・。
昨日のレスですが、本腰帰国ではなくあくまでも一時帰国でっす。
が、、、それでもこちらの空白時間に貴重なHWがどんどん無くなって
いくと思うと、帰国したくないような微妙な感じです・・・。
悪魔の”乙”さん
おばんですぅー。コメントありがとうございますぅーぱーNOVA。
>「全種揃えないと気が済まないシリーズ」
あれ・・・悪魔の”乙”さんってなんだかんだ全サイドラインをコンプしている印象でしたw
でもほんと、仰る通りこのアソだけはどれもハズレなしでムソムソしちゃいますね。
>「モパー」と「フォード・トラック」
おっ・・・奇遇ですね~!実は今日の記事にNZのショップで出ていたフォードトラックを選ばせて頂きました。
個人的にはこれ・・・結構欲しいです。
ただ、たしかにこのショップでも$5.99とかだったようなので・・・(ネットショップだと$4.79)、オーストラリアドルで換算しても500円前後になっちゃうのかな・・・?
そうなると日本で買うよりも少し高いですね。
8月末に日本に入るとのことなので・・・一時帰国時に狙っていくのがいいかも!?
>こちらの空白時間に貴重なHWがどんどん無くなっていくと思うと
たしかにw
でもそんな強敵もいないんじゃなかったでしたっけ・・・?
おおっ(;´∀`)結構いい感じですね
ホイールも違うのも(ヾ(´・ω・`)
悪くないですね(;´д`)
光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん
コメントありがとうございます!
ホイール違いもトリッキーになってしまうものもあれば、妙にハマるものもあるんだなーとw
ギャッサーマニア様 おはようございます!
まだこんなに魅力的なシリーズが残っていたのですね~
いくら50周年とは言え、一年を通してこんなに熱くさせられ⁈
一息つくヒマも無く、まだまだ予断を許さない状況ですね。
秘かにベルエアーを集めている私には、ヨダレ物のシリーズです。
個人的には、マーキュリーコメットサイクロンが、不人気なような気がしますが、、、
今年後半?来年?
終わり無き戦いは、まだまだ続きます~
hiroさん
だだだれがギャッサーマニアやねん!!!
どうもおはようございます。コメントありがとうございます!
ほんと、まだまだこんなのが出てくるのか~と、嬉しい反面お財布が。。。収納場所が・・・。といった感じです。
hiroさんも密かにベルエアを・・・ベルエアマニアさんこんにちは!
コメットサイクロンは普通にカッコいいんですが、この5種だとたしかに埋もれてしまいそうですね。
とかなんとか言ってると一番最初になくなったりするのがホットウィールの怖いところですよ!!
気合入りまくりのパッケージイラストですね。アメ車よくわからない人も、イラストの迫力につい手にしそう。 争奪戦が激しくなりそうだなぁ。
雷電さん
コメントありがとうございます!
イラストの迫力についつい手を出してしまう・・・そんなことがあったら素敵なんですけどね~。
僕も大方の予想通り、これは何気に余るんじゃないかと踏んでます!w