2019年33rd Collectors Convention Sneak Peek Presentationまとめ[3/3] – RLC/HWCセクション
2019/12/21
2019年秋のコンベンション先行公開プレゼンまとめも今日で最終回です。
本当は動画が出た瞬間ぐらいにバーーーーッ!とこの3日分の内容をまとめられたら良かったんですが、なかなか集中力も続かなくて・・・w
今年もここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
さて、本日は「RLC/HWCの部」です。
前回、前々回の投稿はこちら。
2019年33rd Collectors Convention Sneak Peek Presentationまとめ[1/3] – BASICSセクション
2019年33rd Collectors Convention Sneak Peek Presentationまとめ[2/3] – Sidelineセクション
んでもって、その元ネタとなっている動画がこちらです。
サンラッム!
RLC/HWCの話題は45分あたりからスタートします。
んだば、見ていくだらべっちゃよ~。
HWC & RLC
HWC (Hot Wheels Collectors.com)およびRLC(Red Line Club)の先行公開は、特に垣根(というかシリーズ分け)がなく・・・なんとなくダラダラーっとしたプレゼンでした。
まぁ、最近はHWCアイテムなんてほとんどなくて、基本的にRLC会員限定モデルのみしか発売されません。
そう考えたらそもそも全世界で2万人ぐらいしか対象にならないアイテムの紹介ですもんね~。
一応前半にほぼリリース仕様が決まってそうなRLCモデルの紹介が、後半でパーツが動かせるシリーズの紹介がありました。
RLC Exclusiveなど
まずはリリース仕様が決まってそうなアイテムたちの紹介です。
CUSTOM MUSTANG

Photo by the Lamley Grounp
1つめはカスタム・マスタング。
これは今までも情報がなかったアイテムだと思います。
きっとRLC Exclusive、またはRLC先行発売で登場するモデルでしょう。
スペクトラフレームブルーにレーシングストライプ・・・って感じですかね。
おそらくはHWC ORIGINAL 16のカスタムマスタングのバリエーションモデルではないでしょうか。
リアルライダーを履いているのでNeo Classicsとかではなさそうです。
きっとグリルのポニーがギンギラに輝いた良モデルに違いない!
’82 LAMBORGHINI COUNTACH LP500S

Photo by the Lamley Grounp
お次は黒?ガンメタ?っぽいカラーリングのランボルギーニ・カウンタック。
これはどうやら前日あたりのミーティングに現物が持ち込まれていた模様。
シザードアの開閉ギミックに、シートベルトまでしっかり着色されているっていう・・・超上級仕様じゃないですか。
あれ・・・?でもこれ、赤いバージョンで出るんじゃなかったっけ・・・?
と思ったら、赤い方もしっかりと会場入りしていたようです。
おそらくは赤い方が2019年後半~2020年前半に出るのでしょう。
でもって黒い方がその後で展開されるのではないかと思われます。
’71 DATSUN 510
人気ですねえ・・・。
もう毎年何かしらのRLC/HWCモデルとして510ブルが入っているのではなかろうか。。。
一見、なんだかハコスカっぽい感じのデコが施された、スペクトラフレームイエローのボディ。
これは何仕様なんだろう?
僕には元ネタがあるのかどうかすらわからんちんですが・・・上級仕様でなんだかカッコいいのはわかりますw
こいつもおそらくRLC Exclusiveでしょう。
2020 RLC Membership Car
次に紹介するのは確実にRLC Exclusive。
・・・というか2020年版RLCのメンバーシップカーです。
NISSAN SKYLINE GT-R (BNR34)

Photo by the Lamley Grounp
2020年のRLC Membership Carに選ばれたのは、エンジンフード開閉ギミック付きのR34でした。
おお、これここで来ましたか~。
・・・ん?でもなんかちょっとカラーリングが思てたんと違う・・・?
ずっと注目されてたのって青いスペクトラフレームのR34だったと思うんですが、今回のは紫っぽいですよね。
前日のミーティングに持ち込まれた実物っぽい写真がこちら。
もしこれなんだとすると・・・やっぱり完全にスペクトラフレームパープルみたいなカラーです。
もう一つ、こんな感じのカラーのヤツも出るっぽいんですよねえ・・・。
ただこっちはなんかちょっとグレードが低めな気もしません?
エンジン内部の仕上がりだったり、ヘッドライトタンポがない点だったり・・・ホイールも普通のCar Cultureっぽいというか。
でもインテーク部分のスムースな仕上がりを見ると、やっぱりHWCアイテムなのかなぁって思えるし・・・。続報に期待。
3Dプロトタイプ
以下、RLC/HWC限定のムービングパーツ・・・つまり可動ギミックがある新作アイテムの、3Dプロトタイプ紹介が続きました。
1969 DODGE CHARGER R/T RESTOMOD

Photo by the Lamley Grounp
まずはレストモッドスタイルの’69ダッジチャージャーR/T。
例によってフードオープンギミックがついて、中のエンジンが見えるようになるようです。
レストモッドというのは「レストア」+「モディファイ」というカスタムスタイルで、旧車の中身を現行性能にしちゃおうぜ!っていうもの。
なのでもしかしたらエンジンが1969年当時にはありえないものになっているとか、インテリアに現代風のシートがついているとか・・・そういう感じのモデルかもしれませんね。
1971 DE TOMASO MAGUSTA

Photo by the Lamley Grounp
お次は1971 デ・トマソ・マングスタ。(MAGUSTAと表記されていますが、MANGUSTAが正解っぽい)
ボディ後方のツインドアが開いて、ミッドシップの289cuiエンジンが顔を出すでーというようなことが説明されてました。
ツインドアのオープニング機構が実車のようなガルウィングだったら激熱ですね!
2006 BMW M3

Photo by the Lamley Grounp
こちらもフード開閉ギミックがついた2006 BMW M3。
これは説明が本当に全然聞き取れなかった。。。もともとヒアリング能力は低いですが、なんか年々脳みそが弱っていってる気がします。。。
BMWのホットウィールって日本ではあんまり人気じゃない気がするんですけど、それがHWCアイテムとなったらどうなんでしょうね??
てか、今までにHWCのBMWってあったのかな・・・?
1932 FORD 5 WINDOW COUPE

Photo by the Lamley Grounp
つぎ。
1932 FORD 5 WINDOW COUPE。
いわゆる「’32 FORD」ですよねこれ。
2種の異なるエンジンでリリースされる・・・みたいなことを言ってたんですけど、ここもよく聞き取れず。。。(会場盛り上がり過ぎなんだよなぁ!)
でもエンジンだけじゃなくてタイヤも違いますし、2種セットでのリリースとかなんですかね?
ドアの開閉ギミックもあるで!とかも言ってたような気がします。
1964 CHEVY IMPALA SS LOWRIDER

Photo by the Lamley Grounp
うわーーーーー!ついにきちゃったか・・・。
’64インパラのローライダーカスタムですね。
Adjustable suspension!とか書いてあるので、ビヨンビヨンってなるギミックも付いてるっぽいです。
これはCar Cultureあたりで出てほしかったなぁ・・・!
一般販売レベルに落ちてきてくれることを今から期待!
1944 WILLYS MB ROCK CRAWLER

Photo by the Lamley Grounp
最後に紹介されていたのは、1944 WILLYS MB ROCK CRAWLERというオフロードマシンです。
これも何やらアジャスタブルなサスペンションがついているとのことで・・・モンスタートラックばりの可動域を見せてくれそうな感じですね。
おわりに
というわけで・・・!
3日に渡ってお送りしたコンベンションの先行公開情報まとめ、いかがでしたでしょうか。
なんか2日目のボリュームが大きすぎて、次回はここを2回に分けるとかした方がいいんじゃないか!?ってレベルでしたねw
(本当は全部一日でバスッと出せるのがいいんですけど。。。)
さてさて、先行公開プレゼンテーション以外でも、コンベンションでは先行品がいくつか持ち込まれていたのは記事でも触れたとおりです。
その中にはこんなアイテムもありました。
出、出~~~~~!!赤線倶楽部選択汚金髪鈴空気奴~~~~!!!!
もう2019年のsELECTIONs版ベルエアがパッケージも含めて出来上がってるんですねえ!!
ってことはあとはこれを量産しまくって、検品して、来年の6月に間に合わせるだけ、と。そういう段階ってことですな!?
非常に楽しみであります!
んでもってベルエアはもう一個別バリエーションのものも持ち込まれていた模様。
こっちはなんとなく佇まい的にプレミアムラインとかメインラインっぽいんですよねえ。
もしCar CultureとかBoulevardで出る奴だったらいいけど、スートレだったら無理だなぁw
ま、そんな感じで他にもいろいろあったようなので、気になる方はこういう情報をガンガン流しているSNSを穴の開くまで見てみるヨロシ!って感じです。
よーし、次のお楽しみはHWCのメインラインプレビューかな!
その前にジャパンコンベンションもあるわけだし・・・もういろいろ気が抜けませんね!!
Comment
3日間お疲れ様でございました
なんかお祭り終わったな~って感じw
(これから本番なんでしょうが)
最後の最後にエライ奴来ましたね!
ベルエア!!
あの漢字の文章、前半は解読出来たんですけど後半は…金髪豚野郎ですか?
集中力が続かないのも脳ミソが弱っているのも、にわかさんが初老に差し掛かりだからなのであーる
これ、もう少しするとシッコの切れが悪くなーる、目が老眼で近くのもの見えなくなーるになるのであーるww
ロードランナーK.K.さん
コメントありがとうございます!
こちらこそ、お疲れ様でしたw
現地ではすでに終わってることなんですけどねえ^^;
というか、現地ではその何日も前からお祭りだったんだろうなと思うと、なんだか羨ましいです。
>後半は…金髪豚野郎ですか?
よく解読できましたね!?
ダーティを”汚”としてしまうのはかなり抵抗がありましたが^^;
>初老に差し掛かり
そういえば40歳を過ぎると世間では「初老」なんですよね。
全然そのキーワード自体は受け入れられるし、周りからはもうオジサン扱いされているのでどうってことないんですが・・・結局体力が落ち始めているのが目に見えていて、それがきっついですねえ。。。
先日息子に付き合って全力ダッシュしたら心臓がバクバク言い出して、脇腹が攣ってしまって・・・って、あれ?これ言ったっけ??(物忘れ)
>シッコの切れが
ああ・・・これはもう10年前ぐらいから実感しております。。。w
こんにちわ~
マングスタ、フォード5ウィンドウクーペ、インパラ ええな~w
いつかキャンペーンカーで出ないかな。
あ! ダーティブロンドちゃん上級確定だ。やったね
見分けるポイント
上級ボディはピラーの太さがある。特に後ろの形状。
上級シャーシは前輪の前側に四角いブロックが見える。どうよ?
それにしてもカードの絵がカッコイイな~
今回のイベントで印象に残ったのは
ウインナー、ドーナツ、アヒル、マンガチューナーかなw
架空車の熱い2020年だとワクテカしてますw
チャレンジャークロックスさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
その辺のラインナップ、全部いいっすよねえ。
ベーシックでとは言わないから、せめてプレミアムで。。。(ギミック残したままでw)
>見分けるポイント
おおお!すげえ!!しっかり見てますね~!!!!
慌ててフライングタイガーの時の横面比較を見返しちゃいました。
ピラーの方は塗装の厚みとかでなんとも難しいかもしれませんが・・・前輪前側のブロックで確定!って感じ。
>カードの絵
たしかキャンディストライパーの時もこんな感じのイラストだったんですよねえ・・・。
ほんと、いい仕事してはるわ・・・。
>ウインナー、ドーナツ、アヒル、マンガチューナー
イロモンばっかりやないかーーーい!www
でもほんと、そういうのにワクワクできるのがHWの良いところだったり。
3日間お疲れさまでした。
苦しさが伝わってきてコメントできませんでしたが、サイドラインは2日どころか3日に分けてもいいのでは?
ダックンテールはタイミングが良かったのだと思います。
ハドソンホーネットの盛り上がりからの流れですからね。
さっきまで「yeah!」「yeah!yeah!!」と来てアヒルちゃん。
これはシーンとする大きいお友達がいて成り立つ、アメリカ版お約束だと思います。
あと、ベルエアの漢字は伝わっていますよ。
素晴らしいものです。
ダニエルウォーターさん
コメントありがとうございます!
苦しみが伝わってしまいました!?
・・・僕もまだまだですなw
>ダックンテール
ああ、なるほど!緩急だったわけですね。
「ここにきてそれかーーーーい!!」みたいなw
>ベルエアの漢字
”鈴空気”が気に入っております。
ありがとうございますw
お疲れ様です〜
3日間に渡る更新お疲れ様でした
英語サッパリ&掻い摘んで情報知りたい自分にはこうやってまとめていただけると本当に助かります
また明日からいつものレビュー楽しみにしてます!
まるまるさん
コメントありがとうございます!
僕も英語は本当にダメダメで・・・できれば誰かにがっつり翻訳して欲しいぐらいではあるんですが、、、お役に立てたのなら幸いです^^
・・・でも、間違った情報(翻訳)だったらごめんなさいw
>明日からいつものレビュー
残念!マリオちゃんでした!
いやぁ〜、流石に3日連荘はキツイっす。
肝機能と腎機能障害の私には…あ、酒の話ではなかったのですね…(^^i)
金曜から「空の青さを知る人よ」公開なので応援よろしくお願いします!(^^)
というか、デトマゾマングスタ…チョー欲しいんですけどーーーーー!(^o^)/
やっとブログ再開する決心がついたので、よろしくお願いいたします。(^^)
はやく管理人さんを超えるオジさんからの支持を受けたいです!(^_^)ゞ
B太さん
コメントありがとうございます!
3日連荘??あれ、なんかもっと毎日飲んでたような・・・?w
>空の青さを
おお・・・もう最近本当にこういうのも疎くなってきちゃったなぁ、、、
>デトマゾマングスタ
大丈夫!みんな欲しいから!!\(^o^)/
>ブログ再開
なにぃ・・・拝見させて頂きました!
てか8年ぶりのブログ、残ってたのがすごいですw
しっかりとは見れてませんが、スーパーカー消しゴムの改造品には震えました!!
55ベルエアのゴールドは発表されてるトランスポートと違いますのん?
HIROさん
コメントありがとうございます!
あれっ・・・!?そんなの発表されてましたっけ??
でもなんか、このグラフィック・・・見たことあるんだよなぁ。。。どこかで見たのかな。
いやぁ~🤭かなりかっこいいから、欲しい車両を上げます。エンジンフード開閉のBNR34(紫)です(^^;)
光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん
大丈夫です、みんな欲しいですw