ホットウィールの2019年Pアソートまとめ。ほぼ2ndカラーで、1年の終わりを予感させるアソ。
2019/12/21
2019年のPアソ情報がまとまりましたよー。
やばい・・・もう2019年が終わっちゃう。
ついこないだまで「50周年だよ!熱いよね!!」とか言ってたのにさ。
もう52周年が始まるんだって。。。早いよねえ・・・。
次なる50年へのスタートとなった2019年モデル・・・残り2アソとなりましたがしっかりと追って行きたいところです!
2019年Pアソートの内容まとめ
2019年Pアソートにて登場する車種たちは以下の通り。
TOY# | col# | モデル名 | Seg名 | Seg# | |
---|---|---|---|---|---|
FYF70 | 18 | LAMBORGHINI REVENTON ROADSTER | HW ROADSTERS | 2/5 | 2nd Color |
FYF19 | 33 | ’67 SHELBY GT-500 | HW FLAMES | 10/10 | 2nd Color |
FYG23 | 36 | EL VIENTO | X-RAYCERS | 7/10 | 2nd Color |
FYG24 | 37 | TRACK RIPPER | SPEED BLUR | 6/10 | 2nd Color |
FYF49 | 41 | SANDIVORE | BAJA BLAZERS | 3/10 | 2nd Color |
FYF51 | 42 | HI BEAM | BAJA BLAZERS | 5/10 | 2nd Color |
FYG74 | 72 | ’65 MUSTANG 2+2 FASTBACK | MUSCLE MANIA | 8/10 | 2nd Color |
FYF45 | 89 | T-REXTROYER | DINO RIDERS | 3/5 | 2nd Color |
FYF54 | 91 | KICK KART | HW RIDE-ONS | 2/5 | 2nd Color |
FYG20 | 100 | PORSCHE PANAMERA | HW RESCUE | 10/10 | 2nd Color |
FYF68 | 135 | BOGZILLA | HW RIDE-ONS | 1/5 | 2nd Color |
FYF84 | 139 | FORD FOCUS RS | NIGHTBURNERZ | 9/10 | 2nd Color |
FYF37 | 151 | EXOTIQUE | SPEED BLUR | 5/10 | 2nd Color |
FYF26 | 154 | RRROADSTER | HW ROADSTERS | 4/5 | 2nd Color |
FYD95 | 166 | Z-ROD | ROD SQUAD | 10/10 | 2nd Color |
FYF27 | 168 | RIG HEAT | HW METRO | 7/10 | 2nd Color |
FYD88 | 174 | TESLA MODEL 3 | HW GREEN SPEED | 1/5 | 2nd Color |
FYD90 | 175 | DEORA III | ROD SQUAD | 2/10 | 2nd Color |
FYF65 | 178 | PIRANHA TERROR | STREET BEASTS | 3/10 | 2nd Color |
FYF69 | 192 | ’10 FORD SHELBY GT500 SUPER SNAKE | HW RACE TEAM | 7/10 | 2nd Color |
FYG88 | 196 | HW PURSUIT | HW RESCUE | 9/10 | 2nd Color |
FYC22 | 228 | BAJA HAULER | HW ART CARS | 3/10 | |
FYB37 | 237 | RANGE ROVER VELAR | FACTORY FRESH | 4/10 | New Models |
FYB39 | 238 | ALPINE A110 | FACTORY FRESH | 6/10 | New Models |
FYB45 | 239 | ASTON MARTIN VULCAN | HW EXOTICS | 3/10 | New Models |
FYC24 | 240 | OLDS 442 W-30 | HW ART CARS | 5/10 | |
FYF90 | 241 | BATMAN: THE ANIMATED SERIES | BATMAN | 1/5 | TH |
FYC54 | 242 | MORRIS MINI | HW RACE TEAM | 5/10 | |
FYG09 | 242 | MORRIS MINI | HW RACE TEAM | 5/10 | $TH |
FYC73 | 243 | ’69 DODGE CHARGER | HW RACE TEAM | 6/10 |
2019年Pアソは全30種、うちNew Modelsが3種、$THおよびTHが1種ずつ、2ndカラーが21種でした。
※あくまで僕が調べた限りの内容なので、実際には違うかもしれない点をご容赦ください。
※また、Internationalケースでの情報なので、USケースおよび日本向けアソでは大きく違う可能性もあります。
ついに243/250まで埋まってしまったので、残すところ1アソ(Qアソ)で7枠+カラーバリエーション(+抜けてた#234)が入って2019年アソが終わります。
まぁ、SNSではちょいちょい2020年アソ情報が出始めてますし・・・もう新しい年度がスタートするわけですね~。
それにしても30種中21種が2ndって・・・2ndカラーが大量すぎるアソとなってます。
トレジャーハント・スーパートレジャーハント
2019年Pアソのトレジャーハント (TH) ・スーパートレジャーハント ($TH) は以下のとおり。
BATMAN: THE ANIMATED SERIES

Photo by Hot Wheels Collectors
トレジャーハントはBATMANセグメントより、ジ・アニメイテッドシリーズ・バットモービル。
いやー・・・やってくれましたね!?
いったいどこがトレハンやねん!という感じの・・・2018年1stカラーとほぼ同じ仕様で出てきましたw
といっても、実物を見ていませんのでモノホンはすっごいかもしれないけども。
画像で見る限りだとTHロゴもないし・・・なんかウィンドウが赤くなって、ホイールがTRAP5になっただけ・・・って感じ。
ライセンス物のTHながらも・・・なんだか怪しいですね~!
※2019.08.29追記:
よーく見ると、ルーフにうっすらTHロゴがありました。
んでもって、何やらフレイムス模様みたいなのも。。。俄然欲しくなってきた!!!
MORRIS MINI

Photo by ebay.com
スーパートレジャーハントはHW RACE TEAMのモーリス・ミニでした。
2019年のRACE TEAMはそもそも美しいブルーボディですが、スペクトラフレーム仕上げでより高級感のあるボディになっていそうですね。
リアルライダーは黄色いエアロホイールが採用されていました。

Photo by Hot Wheels Collectors
レギュラー版はこちら。
おっとー・・・これは$THに劣らない感じの仕上がりです!
ボディ部分はボンネットのラインとルーフの数字部分がゴールドから白に、$THロゴが「Racing」という白文字に変更鬼なっているだけ・・・みたいに見えます。
なぜかホイールが$TH版とは似ても似つかないDD8が採用されている・・・というところが謎ですが。。。
せめてDDiscだったら良かったのでは・・・?
New Models
2019年PアソのNew Modelsは以下3種。
全種欧州車っていう、ちょっとホットウィールらしからぬラインナップ!
RANGE ROVER VELAR

Photo by Hot Wheels Collectors
New Models 1つめはFactory Freshセグメントよりレンジローバー・ヴェラール。
実車の方は2017年に誕生した英ランドローバー社の高級SUV。
実売価格700~1,000万円超の車です。
・・・それが200円で買えるなんて!!(200円で買えるとは言ってない)
ミニカーの写真で見るとドアらへんの造形がすんごいチャチい感じがするんですけど・・・これ、実際もこんなんなんですよね。
なんかフラットなデザインというか・・・。
僕は特に想い入れはないけれど、New Modelsということもあるし・・・買えそうな位置にあったら買っちゃうかも。
ALPINE A110

Photo by Hot Wheels Collectors
New Modelsの2つめはアルピーヌ A110!
これはですねー、60~70年代にラリーで活躍したという同名車両があったんですが、それの2017年版として作られたもの。
アルピーヌというともともとチューニングメーカーで、ルノーの参加になって・・・独立して・・・とかいろいろあったブランドですね。
そういえば前に入手したRENAULT 5 TURBOとかにも関係あるとかないとか・・・(良く知らん)
ASTON MARTIN VULCAN

Photo by Hot Wheels Collectors
New Modelsの3つめはアストン・マーチン・ヴァルカン。
アストンマーチン製のサーキット専用スポーツカー・・・とのこと。
公道を走れるモデルも開発されたそうなのですが、これがどっちなのかは僕にはわからず。。。
でも3つの欧州車New Modelsの中ではこれが一番気になるかなぁ。
Pアソで初登場となる2019年モデル
Pアソのトレジャーハント、New Models以外の2019年新作もたったの3種しかありませんでした。
・・・さすが2ndカラー多めアソやでえ。。
BAJA HAULER

Photo by Hot Wheels Collectors
我が家になぜかバリエーションが3種もあるバハ・ホーラー。
2019年モデルはこんなんだったかぁ!
今年が3年目のモデルとなりますので、人気がなければとりあえずここで一旦お休みかな・・・?といったところ。
2020年も出てくるかどうか・・・は、こいつの売り上げにかかってる!?(ない)
OLDS 442 W-30

Photo by Hot Wheels Collectors
HW ART CARSセグメントのOLDS 442 W-30。
ハイリフト版のオールズモビル442ですね。
Car Culture DESERT RALLYに登場する’70 OLDSMOBILE 442との比較用にゲットしておきたいアイテム。
’69 DODGE CHARGER

Photo by Hot Wheels Collectors
HW RACE TEAMより’69 ダッジ・チャージャー!
うわ、これは欲しいなぁ。
メインラインの登場は2016年のFlames以来。
サイドラインだと昨年のStars & Stripesにも入ってましたね。
あのアソートは人気で満足に買えなかった方も多かったと思うので、ここらでいっちょサクッとゲットしておきたいですね。
今アソの2ndカラーモデルたち
Pアソの2ndカラーはなんと21種。
順に見ていきますよー。
LAMBORGHINI REVENTON ROADSTER

Photo by Hot Wheels Collectors
HW ROADSTERSセグメントより、レヴェントン・ロードスター。
Aアソの1stカラーも良かったですが、これは2ndカラーが大当たりですね。
緑・白・赤のマルゲリータカラー・・・じゃなかった、イタリア国旗カラーに仕上がってます。
イタリア車であるランボルギーニにピッタリ!
’67 SHELBY GT-500

Photo by Hot Wheels Collectors
こちらはBアソより、フレイムスの’67 シェルビー GT-500。
僕は1stカラーのブルーを入手済みですが・・・ハイビームがすきっ歯でなんとも可愛いモデル。
深いキャンディレッドがカッコ良さげ!
EL VIENTO

Photo by ebay.com
エル・ヴィエントの2ndカラーはイエロー×グリーン(×シルバー)。
これも3年目のモデルなので・・・そろそろメインラインからの撤退が危ぶまれるアイテム。
あれ・・・エル・ヴィエントってたしか僕もまだ未入手だったような・・・。
TRACK RIPPER

Photo by Hot Wheels Collectors
1stカラーがめちゃくちゃカッコ良すぎたトラック・リッパー。
2ndカラーはなんともシマウマみたいな感じに仕上がってました。
ちなみにこっちが1stカラー。
うん・・・絶妙だったよなこれ。もう・・・余ってないよな・・・。
あれですね、ニコイチしてボディとベースパーツまわりを入れ替えたらまた面白い2台が出来上がりそうな感じ。
SANDIVORE

Photo by Hot Wheels Collectors
お次はサンディボア。
これも1stカラーと色が反転しているような感じなので、2コイチ推奨w
HI BEAM

Photo by Hot Wheels Collectors
そしてハイ・ビーム。
ここまでがBアソにラインナップされたヤツらの2ndカラーですね。
1stカラーとはガラッと印象が変わって、なんとも砂漠に似つかわしくないようなカラーに仕上がった感じで・・・これはこれで逆にいいですね~?
’65 MUSTANG 2+2 FASTBACK

Photo by Hot Wheels Collectors
Cアソアイテムとして登場したマスタング・ファストバックの2ndカラー。
あ~・・・個人的には1stカラーの方が好きだったかなぁ。
でも1stは入手できてないので、2nd行けるなら行きたいところ。
マスタングかっこいいよマスタング・・・。
T-REXTROYER

Photo by Hot Wheels Collectors
Dアソで登場したTレックストロイヤーの2ndカラー。
よりTレックスっぽいカラーになったんでしょうか!?w
僕は1stカラーのグレーみたいなヤツを入手済みなので、今度紹介したいと思ってます。(いつになるやら)
KICK KART

Photo by Hot Wheels Collectors
同じくDアソからキックカートの2ndカラー。
1stカラーの反転というだけでなく、ちょっとソリッドなイエローに紫がかった青といった感じ。
あ^~、なんだかレイカーズカラーっぽくてめちゃくちゃいいですねえ。
PORSCHE PANAMERA

Photo by Hot Wheels Collectors
Eアソにラインナップされたポルシェ・パナメーラの2ndカラー。
なんか僕らにとってはこっちのカラーでようやくポリス仕様って感じがしますよね。
ちなみに1stはこんなんでした。
これはあれだ、ウィンドウパーツだけ入れ替えたい。
BOGZILLA

Photo by Hot Wheels Collectors
Fアソで登場したボグジラの2ndカラー。
今のところ昨年の2ndカラー(ゴールド)を超える仕様は登場してない感じですね。
次回に期待!
FORD FOCUS RS

Photo by Hot Wheels Collectors
これもFアソで登場した、フォード・フォーカスRS。
おっと・・・これはめちゃくちゃカッコ良くなってませんか??
黄緑色の1stも良かったけれど・・・なんかものすごくシックなカラーになった感じ。
たぶんキャンディっぽい塗装だと思うので、そこそこ高級感もあるのでは!?(ちょっと欲しい)
EXOTIQUE

Photo by Hot Wheels Collectors
あちゃ~!!
ちょっとやってもーた感の強いエキゾティーク。
どうですかねこれ・・・フルコン目指している方以外には響かなそうな・・・。
うーんうーん・・・2020年モデルに期待!
RRROADSTER

Photo by Hot Wheels Collectors
これもなぁ・・・やっちまった感があるかなぁ・・・。
Gアソで登場したロードスターの2ndカラー。
なんとなーーーくですけど、Mアソのアヴェンタドール・イオタと並べたいかな!w
Z-ROD

Photo by Hot Wheels Collectors
Hアソで登場した、ROD SQUADのジー・ロッド。
未来型ホットロッドですね~。
ちょっと渋い感じのカラーリングになったかなー?という印象。
RIG HEAT

Photo by Hot Wheels Collectors
あー・・・これもやっちゃってますねえ()
Hアソで登場したリグ・ヒートの2ndカラーです。
なんかプラっぽさが思いっきり強調されると、すごく安っぽい印象が出てしまうと思うんですよ。
タンポによるアクセントも弱めだし・・・どうなることやら!
TESLA MODEL 3

Photo by Hot Wheels Collectors
JアソのNew Modelsだったテスラ・モデル3の2ndカラー。
キャンディレッドっぽいボディが美しいですね。
1stカラーはあまり人気がなかったようですが・・・(それでも先日訪れたセブンでは売り切れてたよ!)、こちらはどうでしょうか。
DEORA III

Photo by Hot Wheels Collectors
同じくJアソのNew Modelsだったデオラ・スリー。
メタルフレーク・ゴールドカラーのボディに、マルーンカラーのインテリア・・・といった仕上がりになって再登場です。
いいですねえ~。
なんかゴールドが似合う感じ。
そうか、1stカラーのインテリアはゴールドだったのかあれ。
これも例によってニコイチやりたくなりました。
PIRANHA TERROR

Photo by Hot Wheels Collectors
人気の(?)ピラニアテラーちゃんも2ndカラー化。
これはJアソで1stカラーが登場したモデルですね。
これまた1stのカラー反転とかではなくて・・・ボディ・ベース・タイヤでカラーを順繰りしたような、そんな感じのバリエーションになってます。
・・・っていうか2017年のピラニアテラーに似てるような。
’10 FORD SHELBY GT500 SUPER SNAKE

Photo by Hot Wheels Collectors
Kアソにて登場した’10 フォード・シェルビー GT500 スーパースネーク。
2ndカラーはなんとブラックのHW RACE TEAMです。
何気にここ最近では珍しいカラーじゃないですか?
そういう意味だとレアっていうかw
うわー、僕もここまで我慢しておけば良かったかなぁ。。。これはカッコいいぞ!
HW PURSUIT

Photo by Hot Wheels Collectors
こちらもKアソよりパースートです。
1stカラーもパッとしなかった感じですが、、、これもまたなんだかすごく玩具っぽい感じが・・・(玩具なんだけどw)
でもあれか、パナメーラと同様、2ndカラーがようやくモノホンのポリスカラーになったのかな?
これもウィンドウを1stカラーのものと変えてあげることでより可愛い感じになるのではないかと思います。
おわりに
というわけで、2019年Pアソアイテムのまとめでした!
さて!
もうマジで2019年モデルはおしまいですよー!
残すところはQアソのみ。
でもって1stカラーとして出てないモデルは残り8枠分のみです。
・・・って、それらももうわかってるんですけどね。
1つめは「JAGUAR XJ220」。

Photo by Hot Wheels Collectors
2つめは「JAGUAR XE SV PROJECT 8 (New Models)」。

Photo by Hot Wheels Collectors
3つめは「MOD ROD (New Models)」。

Photo by Hot Wheels Collectors
4つめは「LAMBORGHINI HURACAN」。

Photo by Hot Wheels Collectors
5つめは「’83 CHEVY SILVERADO」。

Photo by Hot Wheels Collectors
6つめは「PORSCHE 911 GT3 RS ($TH)」。

Photo by ebay.com
7つめは「TOMB-UP」

Photo by Hot Wheels Collectors
そして8つめは「’67 CAMARO (TH)」。

Photo by Hot Wheels Collectors
これらに2ndカラー(ノヴァ・ギャッサーやマツダ・ロードスター、レンジャーラプターにロジャーダッジャー2.0あたり)が入って終了。
できればベルエアやリヴィエラの2ndカラーも入ってきて欲しいなぁ・・・なんて思ったり。
Qアソも2020年モデルも今から楽しみですな!
・・・ちなみにPアソは順調にいけば日本では12月頃に登場するかな・・・と。
またどこかで「〇〇限定アソ」みたいな売り方があるかもしれないので要チェックといった感じです。
Comment
ニワカ師匠おはようございます!
何か催促したみたいで申し訳ないです~
最近は怒涛の連続発売で、ニューモデル目白押し!
超テンコ盛り状態でしたからね
先日どなたかが、現地で幾らで買えるのか?なんて話が少し出たと思うんですよ
ちょうど知り合いが、タイへ行きお土産に空港の免税店でホットウィールを買ってきてくれたのですよ、99バーツの値札がありましたから、¥320くらいですかね?
空港だったから高いと思いますから、普通の街中だともう少し安いかも?
やはり現地の子供たちには、チョット手が出ない価格で、大人のコレクション⁈な感じですかね、やはりアメリカ本国が一番安くて手頃なんでしょうか、、、、、
ちなみに頂いたのは、Mアソの158/250Dodge ChargerR/Tと
?アソ26/250Camaro SSでした、カード裏には、あのグニャグニャ文字のタイ語で書かれているシールが貼られていました、ご丁寧にC4982 HW CAR ASSTとありWW版だと分かりました。
さてPアソ情報を頭にブッ込んだ!ことだし、今日も暑さに負けないように
頑張るかな(何を⁈)
super cubさん
おはようございます!コメントありがとうございます。
いえいえ、もう半分以上書き上げてあったので、全然催促されてないですよ!大丈夫です^^
ニューモデル目白押しなのは嬉しいんですが、全車種欧州車というのはちょっと寂しかったですw
>現地で幾らで
生活水準と販売価格の割合で見ると、やっぱりアメリカが優位なんじゃないですかね~?
それこそビッグマック指数みたいな感じでホットウィール指数を出しても面白いかもw
日本では子供でも手が届く商品であるにも関わらず、「欲しい車が売ってない」「そもそも知名度がない」「強力なライバルがいる」みたいなところから、結局のところ大人のコレクションアイテムになってしまっていると思います。
>?アソ26/250Camaro SS
1stカラーならBアソ、2ndならHアソっぽいですね。
>今日も暑さに負けないように頑張るかな(何を⁈)
生きること、ですね!
もう暑さでぶっ倒れている人が毎年何人もいると思うと、夏のミッションはまず生き抜くことなんじゃないかと思えてきています。
黄緑色でしたから、今回のセブン限定アソでしたね
すいませんでした~
2ndカラー無双のこのアソ! THのバットモービルは???な感じですね
目玉はNewModelのALPINE!
昔のラリー車で、大きなフォグランプ付いてたのが印象に残っています。
次にランボのレヴェントン! こんな素敵なカラー惚れてまうやないか、、、
(マジョレットでこんなカラーのが、有ったような?)
RRROADSTER! 2ndカラーのこちらの方がストライプの入り方が良く
より好感がもてると思います~(これ買います!)
まだまだ予断を許さない終盤戦⁈ 来年度は何が出てくるのでしょうか?
本年並みの怒涛のラッシュなのか?
師匠の格言に「一期一会」がありますが、来年度は「備えあれば憂いなし」
も、入れたいです。
(なんちゃって)
super cubさん
バットモービルは本当に・・・これは買わないとわからないパターンですかねえw
ええー・・・悩む。
>ALPINE
昔のラリー車のヤツ、あっちをキャスト化して欲しかったなぁ・・・なんて思ったりw
レヴェントンは買いですよねえ~。
これは人気出そう。
んでRRROADSTER・・・!
ボディカラーがソリッドなオレンジで、ちょっとプラっぽく見えちゃったんですよねえ。
実物はもっとカッコいいことに期待!
>来年度
続々情報が出始めているみたいですね。
HW TURBOみたいなセグメントがあったのは確認しました^^
>備えあれば憂いなし
要するに「売り切れそうなアイテムは先に全種セットを買っておく」ってことですよね。
僕も年に1回ぐらいは全種セットを狙いたいところw
こんにちは~
もうPアソート 早いですね。
ミニはノーマルでも全然イケてる。
レンジローバーヴェラール カッコイイね。ドアはあれだ、錯覚w
オールズ、ダッヂチャージャー、フォーカスあたりを狙おうかな。
バハホーラーはスプラトゥーンみたいで気になるw
最近似たようなカラーを見た記憶が…
QアソのMOD ROD いいね! これは売れるぞw
今年の謎車上位ランカーでしょ!
でも出るのが遅すぎたのでマッスルバウンドとヘビーヒッチャーに
勝てないかもね。この3台の争いになると予想。
チャレンジャークロックスさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
>バハホーラーはスプラトゥーンみたいで
たしかにw
でも似たようなカラー・・・?なんだろう。
2018年Mアソのアートカーズ・カマロもスプラトゥーン的だったけどもw
>MOD ROD
最後の最後にすんごい爆弾を投下していった感じですよね~。
さすがホットウィール、毎回飽きさせてくれないぜ。。。
個人的には今年の謎車(オリジナルカー)って、ロジャーダッジャーとかターボーンチャージドとかも頑張れるかと思ってたんですが、イマイチ人気が出なかったですよね。
一方仰る通り、マッスルバウンドやヘビーヒッチャーに人気が偏ってたかなぁ~!?
MOD RODはそれより先に出てたとしても、やっぱりマッスルバウンドには勝てなかったような気も!
暑い!日本の二週間前からの暑さ加減の変わりように戸惑いながら、昨日まで機内を含めて冷房の設定温度がどこに行っても日本人的にはヤリ過ぎ(泊まったホテルは部屋に入った時点でのエアコン設定温度が18℃!っていう…)と感じる環境だったため、昨夜はどうしても温かい蕎麦を食べたいというわがままをカミさんに聞いてもらって山菜入りナメコ蕎麦(蒲鉾一個分のせ)を作っていただき、連日のバーガーとフレンチフライで口の周りがデキモノだらけになった身体に日本人の魂を温かく呼び覚ませた日曜からのぉ…やっぱ日本も暑い!って感じる今さっきまで今日が振替休日だって気付いていなかった夏季連休初日の月曜を過ごしております。
(前置き長くてスンマソン)
アルピーヌA110はその昔ラリーで活躍したマシンの復刻版の方ですね。
オリジナルA110の方は、中学生の頃にプラモを作って、メインボディカラーのメタリックブルーとその上からルーフを塗ったレッドの塗料との相性が悪くて下地のブルメタ層がくしゃくしゃに縮んで、結構高いプラモだったため大ショックを受けた記憶が蘇ります。
復刻版は見たことないですが、オリジナルの方は旧車のショーで見たことがあります。
写真やプラモで見た通りにカッコ良かったという印象が強く残っています。
後継モデルのA310は80年代らしい角ばったデザインになりましたが、A110は60年代の欧州車の香りがまだ残ったクラシカルなデザインですごく自分好みでした。
また、想像していた以上に小さくてすごくビックリした記憶もあります。
今回のミニカーがどんなサイズ感なのかも興味がありますが、きっと復刻版モデルは実車の方も現代的なサイズになったのでしょうね。
復刻版といえば、昨日まで居たアメリカはカマロ・マスタング・チャレンジャーというビッグスリーそれぞれの復刻デザインマッスルカーがホントに沢山走ってました。
ホント、ピックアップやSUVと日韓メーカーのセダン以外はそればっかり!って感じでしたよ。(多分に地域性があるのでしょうけど)
最新型のカマロがほっそーいLEDヘッドライトになり、昼間ランプが点いていない時はヒドゥン式ヘッドライトの時代を彷彿させるマスクマン的な顔つきになってかっちょえーーー!って思いました。
でもやはり、モパーファンの私としてはチャレンジャーに目が行っていまいました。
70年代モパーさながらに、オレンジやグリーン、パープルやスカイブルーといった派手なボディカラーがホントしびれちゃうんですよねぇ。
が、これまた最新型のチャージャーが全体的に低く見えるボディデザインになってカッコ良かったですよぉ。
旧チャージャーや現行チャレンジャーはボディの厚み感がちょっとあり過ぎな感じが70年代のオリジナルモデルに対し個人的な残念ポイントでしたが、最新型チャージャーはそのイメージがなくなりました。
特に最後に滞在した土地の最新型チャージャーポリスカーは、白いボディの側面に黒文字で斜めにデザインされていますPOLICEって書いてあって、ブラックアウトされたツリ目気味のマスクと相まってポリスカーなのに何だか悪キャラ風でチョーかっちょえかったです!
…かといって、捕まって乗ってみたいとまでは絶対に思いませんでしたけど…。
B太さん
あ、おかえりなさい!コメントありがとうございます。
USに限らず、なんだか海外の冷房設定ってすごい低いですよね。あれ、なんでなんだろう??
逆に体調悪くしそうなんですがw
>昨夜はどうしても温かい蕎麦を食べたいというわがままを
あーーwwわかりますw
僕は海外から帰って来た時って、絶対におにぎりとみそ汁なんですよw
やっぱり数十年染み込ませ続けた味・・・ってところなんだろうなぁ^^;
・・・にしてもカマボコ一個分て。。。
>結構高いプラモだったため大ショックを
中学生ぐらいの頃って、やっぱり今よりもだいぶ不器用だったなぁと思います。
でもまぁ、そういった失敗があったからこその今というか、プラモのカラーリングだけではない何かに教訓として生かされてるんでしょうね。
>A110は60年代の欧州車の香りがまだ残ったクラシカルなデザイン
ですね~(僕は写真でしか観たことがないですが^^;)
60~70年代の日本車もこういった風を取り入れたデザインのものが多くて、なんだかすごくレトロカッコいい感じがするんです。
車はデザインのリバイバルブームって起きないのかしら。。。
復刻されてても、初代回帰からの現代版解釈・・・って感じなんですよね。
>最新型のチャージャー
へえー!これも実物はたぶん見たことがないですが・・・まぁ、カッコいいだろうなぁw
うちの近所でもチャレンジャーなら見かけるんですけどね~。
日本だとやっぱりカマロ・マスタングの方が多く遭遇するかな・・・?
>捕まって乗ってみたい
乗るだけならまだしもね・・・どうもアメリカの塀の中に入っちゃうとお尻の危険が。。。
最終アソート。
毎年思いつつ実現しないアートカーズのコンプ。(せめて文章だけでも・・・)
揃えにくくなるからいっそのこと全部謎車にしてくれたらいいのにぃ
なお☆にゃおさん
コメントありがとうございます!
おっ・・・落ち着け!まだ最終アソじゃないぞ・・・!
アートカーズのコンプは僕も毎回「今年こそは・・・」と思いながらも出来ずにいます。
今年の文章は「READY SET GO」でしたな!
>いっそのこと全部謎車に
その分、よりアーティスティックなグラフィックデザイナーを呼び寄せて、すんごいアートなマシンを作るとかね!?
もうタンポの限界に挑んでほしい・・・!
更新お疲れ様です。ハイ・ビームの何とも悪そうなカラーリングがたまらないです。 そしてリグ・ヒートはどうしてこうなった?1stカラーは黄色のウィンドウがちょい気になる物の、全体的に落ち着いていて格好良くちょいちょい買う人も居たのにこのカラーじゃなぁ~。 いっそばらして1stにウィンドウ移植するかなぁ~。
雷電さん
コメントありがとうございます!
ハイビーム、完全に悪役機になりましたよねw
なんか1stカラーからは想像がつかなかった展開。
>リグヒート
そうっすよねえ!
あれの2ndカラーにしてはいきなり冒険しすぎた感がありすぎると思います。
ウィンドウ移植したらさらに落ち着いた色になりますね!
ただ・・・アクセントがなくなって逆に魅力が減ったり・・・?(だとしたらそれはそれで面白そう!!)
Z-RODは今まで眼中になかった一品ですが、今回の渋いグリーンとデザインの相性は抜群にいいですね!軍用のホットロッドって感じで、個人的に欲しくなりましたw
グリーンマスターさん
コメントありがとうございます!
グリーンマスターの名にかけてこれは是非ゲットしてあげてくださいw
にしても軍用のホットロッド!!
そう言われたら車体も戦闘機みたいに見えてきた・・・!
こんばんは!SPACEセグメントのストップモーション見ながらですが!
ALPINE・・・聞いたことがないメーカーだったため
てっきり日本の自動車機器が進出したのかと思っていました^^;
もくひょー
EL VIENTO
HI BEAM
EXOTIQUE
DEORA III
BAJA HAULERの「T」書くところ、コンテナじゃないんかーい。
今年はピエド・モンドリアン風のARTがないのか・・・がっかり。
らちぇっとれんちさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
ストップモーション動画の宣伝されると見たくなるんだよなぁ!!(見てきた)
・・・DELTA VとかAERODYNAMICとかっていう異名も気になったけど、なぜSTARMANは出して貰えなかったのか、、、(版権的な?)
>てっきり日本の自動車機器が
アルパインですよね~。僕もまっさきにこれが頭に浮かんだw
コンベンションの時は紹介している人も「アルパイン・エー・ワンテン」とか言ってた気がするんですよね。
>BAJA HAULERの「T」書くところ
ほんとほんとwww
なぜそんな小さいところを選んだし・・・って感じですw
>ピエド・モンドリアン風のART
そうですねえ・・・!
落書き風、設計図風、アメコミ風などなどはしっかり用意されてたのに。
あとはマスタングも昨年のシェベルみたいな感じで統一性がありましたね。
個人的にはその代わりに熱すぎるメキシカンスカルなリヴィエラが入ってくれたので嬉しいですw
にわかさん、おはようございます。レビューありがとうございます。
この回も魅力的なモデル満載で、散財しそうです。
STHのミニですが、家のはボンネットのフードカバーの色が銀で、ホイールは黄色では無く、金色を狙った茶色でした。カラバリがあるのかな?
探して見ます。
話は替わりますが、Revealersのルース品36台と10台の懸賞品と未開封の12台が手に入りました。にわかさんのレビューを見て、ずっと狙っていましたが、やっと見つかりました。
もうすぐ海の向こうから到着します。
あー、待ちきれないです☺️‼️
nori130さん
おはようございます!コメントありがとうございます。
ミニは未開封でその状態ですか!?
もしかしたら僕が見つけたこの画像がルース品なのでプロトなのかもしれませんね。
>Revealers
んな!?
一気に58台!?!?
ずっと狙っていたとはいえ・・・すごいですね!!!
羨ましすぎぃ!!!
にわかさん、おはようございます。返信ありがとうございます。
*STH
未開封です。プロトタイプが有れば、それはそれで欲しいです!
*Revealers
今年の初めの頃、にわかさんのレビューで知り、ずっと探していました。
ラインナップが凄いし、グラフィックが独創的で、一目惚れしてしまいました。
金色カウンタックはまだですが、全種類の全バリエーションを手に入れましたので、またcollectioncaseを増設しなければいけませんね。
nori130さん
おお・・・未開封ですか!
じゃあそっちが正なんでしょうね~??
(それかバリエーションか・・・)
>Revealers
ありがとうございます。
なかなか熱いシリーズでしたよね!
できれば僕もブログで全車種紹介したかったですが、資金的に叶わずw
それでも全種探し出して入手できたようで何よりです^^
>金色のカウンタック
まだ、ってことはいずれ入手する予定があるわけですな!!
ebayでは現時点で出品されてなかったですが、loosecars.comで$275というのを見つけました。
・・・ミニカー1台に3万円・・・!
>collectioncase
そういえばまたマテルの48台入りコレクションケースが出るんですよね。
今度はおまけに510ブル付きで・・・。
ブルに頼りすぎィ!!!
このベーシック発売日いつなんでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
天才さん
今日ですよー。取り急ぎ。
管理人さま。
お邪魔します。
今頃ですが、主戦場以外でPアソのHW RACETEAMの
シェルビーGT500スーパースネークを、入手してしまいました。
mario0470さん
コメントありがとうございます!
これまた古いアイテムを・・・w
おめでとうございます!