Hot Wheels 情報まとめ | ホットウィール にわかマニア

ホットウィールの情報をまとめるにわかファンサイトです。

DIESEL DUTYのレビュー!ツインターボ・ディーゼルエンジン搭載のデューティ兄弟![HVX19]

ついに我が家にも!
デューティ兄弟次男坊・・・ディーゼル・デューティちゃんがやってきました!!

デューティ・デューティ~♪
デューティ・ペーア~♪

見ていきましょう!!

ディーゼル・デューティのレビュー

本日のアイテムは!!
2024年のクリスマスアソートより、DIESEL DUTYでございます!

日本では12月のベーシックカー発売日に「ドン・キホーテ系列限定」ということで店頭に並びましたクリスマスアソート。
僕も運よく発売日の午後に行けたんですが、一応ちゃんと全車種残ってましたね。

とりま、やっぱりEVIL TWINが一番人気でした。
二番人気はカマロかなと思いきや・・・意外にも僕が行った店舗ではディーゼルちゃんが少なかったです。

・・・もしや、、、箱の中の数が少なかったか!?w

DIESEL DUTYについて

ディーゼル・デューティはホットウィールオリジナルの「〇〇 DUTY」という名前がついたトラックシリーズの一つ、ディーゼルエンジンを備えたモデル・・・と思われます!

2001年にMEGA-DUTYという「ヘビー・デューティの上を行くトラック」が登場しまして、そこから派生したシリーズかなーと。
(もしくはMEGAは切り話して、このDIESELからスタートしたシリーズと考えてもいいかもしれません)

これらをデューティ兄弟って言いだしたの、プロモデラーの林先生じゃないかと思うんですよねえー。
それを聞いてワタクシ、「いつかは兄弟全員揃えたい」と願うようになりまして・・・。

今回のDIESEL DUTYで一通り揃うこととなりました!

DIESEL DUTYのホットウィールでの初登場は2011年です。
デザイナーはFraser Campbell氏。

当初はメインラインで展開されていたアイテムだったんですが、2015年を最後にサイドラインもしくは5-Packsでしか拝めなくなりました。
※余談ですが、2015年のやつって店頭で何度となく「買うか・・・買わないか・・・」とやってるうちになくなっちゃったのよね、、、(EVAカラーっぽくて好きだったんすけどね)

ちなみに!!

よくよく調べてみたら今回のやつ、2017年のホリデーホットロッズの再録品でした。
なんだったら同アソのEVIL TWINも2020年の再録だった、っていう。。。

最近のホットウィールはこれ系多くて助かるやら手抜きやらw

では各部みていきますよー。

フロント・リア

この目、このガード形状・・・ボンネットの膨らみ。
デューティ兄弟の特長よく出てますわ~。(っていうかこの子がある意味はじまりの一台ですからね)

グリル部に欠けた歯みたいなのがあるのが他のデューティちゃんたちと違うというか・・・特徴的ですね。
これは何なんだろう?
(最初に見た時はエラー品かと思って、在庫品全部見比べましたw)

テールゲートには何やら文字が入ってますね。
HOTWHEELS(Eが一つ逆向き)と読めなくもないですが・・・あってます??

サイド

大きな排気管が2本、上に向かって伸びてるのが可愛いです。
ウルトラマンみたいなトサカも特徴的。

ほんでこのカラーリングがまた、クリスマスっぽくて非常に良き。
やっぱね、緑、赤、金、白っていう王道カラーですよ。

願わくば金もサテンじゃなくて金メッキが良かったなー!ってところではありますが!

トップ・ボトム

そしてこの子の荷台・・・なんかすごいことになってますね。
おそらく超大型のミッドシップV10ディーゼルエンジンにツインターボ付き。

デザイナーさんのセンスが光る組み合わせというか・・・パーツ分割を巧みにすることで情報量が増してるのはさすがです。

底面デザインもとてもいいですね。

著作年は2010年、工場はマレーシアとなっていました。

おわりに

というわけで・・・DIESEL DUTYのレビューでした。

とりま、我が家のデューティ君たちをずらり(順不同)

一番左のメガデューティだけが00年代のマシンで、かつデザイナーがAlec Tam氏なんですけども。
残りは全部2010~2020年代で、Fraser Campbell氏が手掛けてるっていうのもね。兄弟感が出てますわなw

ちなみに、本当は2014年の「SO PLOWED」もこの系譜なんちゃうかという話なんですよね。
ただ、SO PLOWEDはデザイナーさんも違いますし・・・兄弟っつーよりは「従兄弟」ぐらいの感じでどうでしょうか!?
(でもいつかはゲッツしたいぜ!)

お役に立てたらシェアして貰えると嬉しいです!

  こんな記事も読まれています

Comment

  1. ロードランナーK.K. より:

    お疲れ様でふ
    まずは、デューティ(穴)兄弟のコンプリートおめでとうございます♪ヽ(´▽`)/オメー
    7人兄弟だったなんてねー
    産みの親であるフレッチャー・キャンプ芸人西村氏も頑張ったんでしょう
    あとは我が家に送って下さい
    えぇ、ちゃんと面倒みますとも

    病み上がり、その後いかがですか?
    我が職場でも謎の頭痛やら喉痛が流行っているらしく、自己防衛で身の安全を確保です😷
    そんなことより、仕事納めまで終わらせなきゃな案件がまだ終わってねー!
    ナンナンスカ
    毎日鬼のように電卓叩いて、顔は強盗みたいな顔になってるよオレ氏多分
    四皇赤髪並みの話しかけんなオーラ(覇気)もバリバリ出してしまっているであろうことから、女史も気軽に声かけてきませんな
    ゴメンよ
    案件が終わったら、また他愛のないお話して一緒に笑おうネ

    • にわかマニア管理人 より:

      ロードランナーK.K.さん

      コメントありがとうございます!
      誰が穴兄弟やねん!!
      思うんすけど、SO PLOWEDあたりが穴兄弟かなって。ソープラ◯ドだけに。

      うちで面倒みれなくなった暁にはアニキんとこ送ります。
      でもなー、ソフビに押されて居場所がなくなりそうw

      >病み上がり

      一応普通に生活してますけど、すぐ気持ち悪くなって休んで・・・みたいな感じで完調ではないです。
      そうですね、風邪(?)を伝染されることないようお気をつけを・・・!

      >オーラ(覇気)

      出てますよねw
      ワイも不機嫌な時は家族が話しかけてこなかったり、あります、、、よくないね。
      みんながみんなに優しい世の中になれたらいいんですが!

  2. らちぇっとれんち より:

    更新お疲れ様です クリスマスは今年中止って聞いたんですけど(現実逃避
    コンプリートおめでとうございますw
    いったいオカンとオトンはどれだけ張り切ったんよ・・・
    メインラインでもいずれMETROかどこかに戻ってきてもいいんですけどねぇ・・・

    昨日インフルワクチン打ってきましたが
    油断はできませんので病み上がりでも油断はしないようにですよ!

    • にわかマニア管理人 より:

      らちぇっとれんちさん

      コメントありがとうございます!

      大丈夫、僕はキリスト教じゃないのでクリスマス関係ないっす!

      >オカンとオトンは

      これオトンがMEGA DUTYと仮定した場合、オカンは誰なのか?って話にもなってきますね。

      >インフルエンザワクチン

      ワイも打ったんすけどね〜!
      らちぇっとれんちさんもお気をつけを!!

  3. ウィーラーの端くれ より:

    お疲れ様です。
    まずは、ご自愛ください。
    コロナ、インフルエンザと猛威
    のきようびのようです。
    さて、ヂーゼルDUTYですか・・
    コレ、レーシングカーでしょうが
    牽引車にも見えるのが面白いです。
    で、ゴールドのパーツがメッキが
    良かったと・・
    たしかに、窪んだ椅子みたいな金色で(殴

    →1/50トランザム
    ドロップスターではありませんが
    1/50シリーズとしてラインナップ
    されたようです。
    自分のは、トランザムのアイコン的な
    ブラックにゴールドの不死鳥ですが
    ebayにはドロップスター(DUB仕様)
    っぽいヤツがありました。
    他にも、ベルエア、コルベット、
    マスタング、RX-8、ハマー、BMW
    となかなかラインナップが豊富だった
    ようです。

    →エンジンの配管
    自分もトーシロなので
    わかりませんが
    配管というよりエンジン配置ですが
    昔のホンダの横置きは
    左=エンジン
    右=ミッション
    でやや軽いミッションを
    運転手側に配置することで
    バランスを取るとい設計思想が
    あったようです。
    エンジン本体にしても
    直列エンジンでエキマニが
    右から出たり左から出たり
    様々ですのでマフラーエンドも
    ストレートか反転するか
    非常に興味深いパーツです。

    • にわかマニア管理人 より:

      ウィーラーの端くれさん

      コメントありがとうございます!
      ご心配おかけしてすみません。
      コロナ、インフルに続き、マイコプラズマに溶連菌、子供にいたってはりんご病なるものも流行ってるそうです、、、
      人間が滅びた後にこの世界を牛耳るのはウィルスだな。

      >ヂーゼル

      これ、レーシングカーなんすか!?
      まぁホットウィールですし!?

      窪んだ椅子・・・知らない知らなーいっ!

      >1/50シリーズ

      なるほど・・・
      3インチでさえ全容を知れないぐらいの量があり、かつ毎年増えているというのに・・・そっちもいろいろあるわけですかww

      >自分もトーシロなので

      嘘つけ!!!!wwwww
      あんなにタマタマにこだわる素人なんて聞いたことないですよ!!

      でも、わかりやすい解説ありがたいです。
      ホンダの設計思想はそう聞くと日本的というか、効率に優れた感じがあるのかなと。
      一方この手の大型エンジンドーン!みたいなのは良い意味で昔のアメリカっぽい感じなのかな。

  4. poncha2016 より:

    こんにちは。
    更新お疲れ様です。

    おおよそでもいいので、にわかさんのコンプリート率、
    ⭕️⭕️⭕️種類/⭕️⭕️⭕️⭕️種類
    を知りたいですなあ〜

    • にわかマニア管理人 より:

      poncha2016さん

      こんにちは!コメントありがとうございます。

      コンプ率・・・。
      まず3インチ(ベーシックのみ?プレミアムやRLCも含む!?)が何種あるのか、、、ですよねw
      これもう一大プロジェクトというか、マテルからお金もらって複数人でやるレベルの話かなと!

  5. マジョレット難民 より:

    あれ?デューティペアの歌ってそんなでしたっけ?
    未だかつてケイちゃん派の人に出会ったことがありません
    重厚感(いとしさ)とカスタム感(せつなさ)とモヒ感(こころづよさ)と…
    色んな要素がとてもHWらしいら良いキャストですね

    >意外にもディーゼルちゃんが少ない

    この手のシリーズ大人コレクターもそこまで重要視しなさげですもんね
    ゴテゴテしたトラックって感じがストックやファニー然としたアレンジのCAMAROよりキッズ受け良かったとか?
    お顔の処理も本ラインナップイチメリハリ効いてますし
    あとブランカみたいなカラーリング(近年はブランカもブランカちゃん人形というゆるキャラでちびっ子の心を掴もうと尽力しているようです)も刺さったのかしら?
    クリスマスアソに選出されたのは多分煙突の意匠からかな
    あっちあちに熱されたマフラーにお尻突っ込んでハァハァしてる白鬚のお爺さんのヴィジョンが浮かびます

    シャシーの造形も活かして荷台のメカメカしさを増してるのいいなぁ
    グリルガードの左右非対称のアレは確かに謎ですね、パッケージの公式絵にも描かれてないので強度アップのためにしぶしぶ付けたとか密かなマイクタイソンリスペクトかのどっちかだと思います

    兄弟揃い踏みは圧巻ですな
    そして年々コストの壁が立ちはだかってる感ががが…ひょっとするとこういうほぼ再録みたいなアソートにすることで出せるキャストもあるのやもしれませんね
    ソープランドは…血筋は間違いなくその筋なんですけどちょっとゴツさや丸みが足りないんですよね、兄弟ではなく従兄弟なのわかりみ

    • マジョレット難民 より:

      今回のアソートって他にもね

      https://i.imgur.com/ZgFXanN.jpeg

      https://i.imgur.com/r52AzRb.jpeg

      まぁこのへんは2014年にでてたものなので10年前の復刻と考えるとね(海外で当時遊んでたキッズ達にとっても「またかよ」より「懐っつーっ」て感覚でしょうし)

      前輪変更のCAMAROは置いといて
      ホッTUBさん3年前のEアソでリツールされたけど国内未流通だったんですねぃ

      2014版と同じボディカラーやグラフィクスでリツールに伴う材質や分割の変更はいいんですよ
      バスタブに張った液体…2013年に引き続いての旅の宿・にごり湯シリーズからのイメチェンが暗黒すぎるやろ!
      https://i.imgur.com/Vt1UIqW.jpg

      コーラにしてはドスグロすぎるし煙突のススイメージか?濃度高めのスモークで表現されてるんですけど
      https://i.imgur.com/ZUEUMQT.jpg

      角度によってはブラッククロームかってくらいの光沢が表面のイボイボに投影されて非常に嫌ですね…
      多分波を表現していたであろう曲線もお父さんが浸かった後に浮いてる謎毛を彷彿とさせてとても嫌…

      フロント
      https://i.imgur.com/SKhVpxd.jpg

      シャシーのプラ化で分割が変更になり、シャシー側のアクスル受けに挟まれて押し縮められるような形でフェンダー(?)が内に寄った分延長されてます。燃料タンクも幅狭に。
      風呂桶の造形は板15枚の奇数構成から16枚分割に増えて偶数になったことでセンターラインが板の中央→板の継ぎ目に変わってます

      リア
      https://i.imgur.com/v4rPdbP.jpg

      ボディと一体化してたリアウィングがインテリアに統合されてプラ化
      フロント同様H字型の窪みにインテリアとボディが乗るような構成に変わってます
      ほんとなんなんだこのトイレの流すレバーみたいなの

      サイド
      https://i.imgur.com/7wsKFMC.jpg

      若干フロントウィングの位置が上がったことによりフェンダー(?)との落差がなだらかになってスタイルはおちつきましたかね?
      エンジンがボディと一体化することでちょっと色分けが寂しくなりました(エキゾーストのにょっきり具合も控えめに)
      バスタブ前方のディグダみたいなのの高さも統一され、なんか+型のモールドが追加に

      リアウィングはリツール前はボディと一体で雪の結晶マークとHWロゴのサイドタンポが入って冬ホリ感を出してたんですが…こうなってしまうともうカラーリングのみでクリスマスするっきゃないですね
      パーツ点数減ってゴールド成形色も無くなった中マジでなんで液体の色真っ黒にしたし

      トップ
      https://i.imgur.com/UOS5fKF.jpg

      何モチーフかもわからない細かい造形が色々変わってるんですが、
      大きな変化はシートとハンドルがバスタブと一体化しちゃったとこ
      座席とハンドルの間隔が若干ゆったりしてリラックスできそうな、リクライニングするスペースも潰されて疲れそうな
      シャシーもプラ化に伴って強度的に中空にできなくなったのか給食のお盆のような形にまとめられちゃってます。

      ベース
      https://i.imgur.com/eZUYrPI.jpg

      プラ板になってしまいましたが、元のハンガーを組み合わせたような複雑な形状の面影は残してますね
      なんなら普通に置いた時に見える表面より気合い入ってる

      とまぁね、再録なようで再録じゃない感じが楽しめた一台でした
      原本の2014年版も気になりますが、国内だと2次流通品見つけるのも難しそうだなぁ

      • にわかマニア管理人 より:

        マジョレット難民さん

        コメントありがとうございます!
        デューティペアの歌ってなんやねんw
        そりゃユリちゃんでしょ〜と言いたいところですが!ダーティペアじゃなくてビューティペアやね!!

        >モヒ感

        wwwwwwwwwwwwwwww
        モヒ感が心強さなんだww

        >大人コレクターも

        大人だったら迷わずEVIL、CAMAROと行きそうなんすけど、そもそも行かなかったってことねw

        >煙突の意匠

        そこまで考えてたかなぁ!?
        ここにサンタ突っ込もうなんてドSすぎますよ!!

        >左右非対称のアレ

        なんか「歯」みたいに見えちゃうのがタイソン感ありますよねw

        >コストの壁

        特にドローンデューティが(機能的な面もあるでしょうけど)顕著だったかなと、、、

        ソープちゃんも是非入手して、どの子あたりと血が似てるのか確かめたいですな。

        >他にも

        あーっ!あーっ!!
        つまりカーボちゃん以外は再録だったのか、、、
        ・・・と思ったらホッタブは微妙に違うのか・・・!

        >とても嫌

        ふふってなったw
        写真だけ見ると黒光りも結構良さげに見えますけどね〜!?

        >風呂桶の造形

        ほほーーっ!!
        こうやってフロントビュー見ると結構違いますね。
        あ、買えば良かったなこれ、、、

        >トイレの流すレバーみたいなの

        向こうの人の「バスルーム」って、トイレも含むじゃないですか。
        たしか「トイレどこ?」って「Where is bathroom?」って言うとかなんとか。

        そういう感覚でお風呂とトイレが一体化しちゃってるのかもしれませんね。

        となると・・・ブラッククローム風のお水も違ったモノに見えてくるかも、、、

        >座席とハンドル
        >シャシー

        あー、ここもぜんっぜん変わってますね。かなりリツールで変更されたんだなぁ。(さみしくなってるけど)こりゃ買いだ、、、

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です