FERRARI 365 GTB4 COMPETIZIONEのレビュー!レース仕様のフェラーリ・デイトナ![HYW48]

ついにこれを開封する日がやってきました、、、
FERRARI 365 GTB4 COMPETIZIONEでございます。
いったいこの子はどんなコンペティツィオーネ(略してドンペティツィオーネ)だったのか?
レビューです!
フェラーリ 365 GTB4 コンペティツィオーネのレビュー

本日紹介しますのは、2025年のLアソートよりFERRARI 365 GTB4 COMPETIZIONEです。
日本ではJ、K、Lアソートとフェラーリアイテムが続いたわけですが、前2つ(SF90とF40)は単品化されたのに対し、なぜかこの子だけは単品化されませんでした。
(メーカーに嫌われてんのかな・・・)
ですが、日本における11月に発売分(L箱)にはしっかり入ってきましたね。
12月の発売分(M箱)にも入る予定!
僕の手元には中華アイテムとして、poncha2016さんから送られてやってきていました。
本当に感謝でございます、、
FERRARI 365 GTB4 COMPETIZIONEについて

FERRARI 365 GTB4はフェラーリが1968年から1973年まで製造したスポーツカーです。
当時のフラッグシップだったそうで、ミウラのライバルとか言われていたりするみたいですね。
車名の365はV12エンジンの1本あたりの容量で、4,390ccを12で割ればだいたい365ccになるっちゅーところから来ております。
当時、P4と412Pが圧倒的な強さでデイトナ24時間レースを制したことから、このモデルには「フェラーリ・デイトナ」という愛称が与えられたのだとか。
・・・。
いや、直接デイトナ直接関係ないんかい!
で!
そんなフェラーリ・デイトナこと365 GTB4の競技用車両がコンペティツィオーネなわけですよ!
当の本人はデイトナを制してはいないみたいですが、そういうことです!

ホットウィールでは本作がデビュー品!
ライセンス消失前のホットウィールでベルリネッタ(=クーペ)のGTBおよびスパイダーのGTSはありましたが、コンペティツィオーネは今回が初であります。
デザイナーはRob Matthes氏。
各部見ていきましょう!
フロント・リア

コンペティツィオーネゆえ、リップスポイラーの追加によってだいぶ車体が分厚く見えます!
検索して出てくるフェラーリ・デイトナとは雰囲気が違うように感じられるかなと。
ヘッドライトがリトラじゃなく透明になっているのもまたイメージを変える部分ですかね。
リア側は灯火が3つずつのバージョンが再現されております。これがコンペティツィオーネの特徴なのかな?
ベーシックなので印刷は省略されており、若干寂しい感じ。
・・・にしても、ロードクリアランスが高めな雰囲気。
やっぱりベーシックカーなのでオレンジトラック想定ゆえ・・・ということでしょうか。
サイド

ロングノーズ・ショートデッキ!
64番ゼッケンは1977年のデイトナ24時間でポール・ニューマンが搭乗して5位入賞したとかなんとかいうマシンをイメージしてますな。
なおさら単品化しても良かったんちゃうかと。
まぁポール・ニューマンはレーシングドライバーじゃなくて俳優ですけども・・・
ホイールはカッパーカラーの5SPですが、これは同カラーのExホイールにスワップしたいところ。
トップ・ボトム

ボンネットに入るラインも1977デイトナ仕様ですかね。
ラインも中途半端にボンネットだけなのはご愛敬。(ベーシックだしね!)
底面はわりとしっかり作り込まれていて好感が持てます!
左右出しのマフラーがインテリアパーツ流用で、底面パーツに繋がるように出来ているのとか美しいですよね。
車名表記はFerrari 365 GTB4 Cとなっていました。
Competizioneを略して「C」ってことでしょうか!?
著作年は2025年、工場はマレーシアだそうです。
おわりに
というわけで!
FERRARI 365 GTB4 COMPETIZIONEのレビューでした。
良き良き・・・。
できれば白と青のラインを延長したり、ヘッドライト横のウィンカーランプ?を塗ったりしてもうちょっと実車に近づけたい気持ちがあります。
もう一台入手できたらチンスポ削ってヘッドライト埋めてノーマルのクーペバージョン作るんだけどなぁ。
しかし・・・

2025年のフェラーリアイテムズ、(トランポの250GTOを抜いて)ここまでの5種、この子だけ単品化できなかったのほんま謎。
F40とSF90に至っては2ndカラーまで単品化対象なのにね・・・?
もしや2026年登場予定のBianco Polo(白)66番ゼッケンがポールニューマンよりもプライオリティ高めだったトカ・・・!?











Comment
お疲れ様です!
>ドンペティツィオーネ
なんじゃそりゃw…あれ、どこからか驚安の匂いが…気のせいか(
おなじみの日本車よりこっちを単品化してくれとか思ったりしたあの日から数カ月、12月の単品にすらならなかったこの子が不憫でならないです…
キャスト自体の出来は結構良いですからね、しかも新金型ならみんな買うしフェラーリだし…あれ、なんでハブられた?()
単品にならなかったのはなんか「全部簡単にコンプできちゃうのもマーケティング的にあれやろ」みたいな議論があったんでは、、とか想像するのは邪推が過ぎるでしょうか…(余談ですが英語だと、scarcity marketingとか言うらしいですね)
私はコイツ入手できませんでしたが、いずれはどこかで…!
ども~。
更新ありがとうございます。
西のアニキのとこからフェラーリばっかり買っていたら、おまけにコレもらいました(゚Д゚)!ラッキー
2026年はFerrariっつーカテゴリーがあるそうで、いまからとっても楽しみです。
すでにCアソには黒いF40と青いSF90、白いコレが登場してましたしね。
Cアソ買わなくてもいいかと思ってたけど、フェラーリのために買うか~。
(ところで、ショートカード36個入りの開封動画みたんだけど、けっこう中身がダブついててかわいそうだった。36個入りでBATMANが2個なんて!!!!(車種による))
今年はフェラーリ出まくったよな〜ストラダレにF40、499P、ラフェ、365。どれもいい車だよな〜ラフェはあまり好みじゃないけど。来年はどんなフェラィール(発音は謎)出てくんのやろか、楽しみで夜しか眠れません。早すぎますが、来年もまたいい年になることを祈っています
???「おい、誰か1人忘れちゃいませんかってんだ‼︎‼︎」