Hot Wheels 情報まとめ | ホットウィール にわかマニア

ホットウィールの情報をまとめるにわかファンサイトです。

FERRARI F1 (GP-2009)のレビュー!2002年版のF2001っぽいやつ![54310]

最近のHW界隈ではやれフェラーリだ、やれF1だと騒がれていますが。

我が家には「フェラーリでF1」なキャストがあることを思い出しましたッ!!!!!

というわけで・・・FERRARI F1のレビューです!

フェラーリF1のレビュー

本日紹介しますのは、2001年のGrand Prixシリーズより、FERRARI F1です。

それまでPro RacingというシリーズがF1のキャストも担っていたのですが、Pro RacingがNASCARに専念することになり、独立したのがGrand Prixシリーズだそうです。
日本ではバンダイ時代のキャストで正規輸入があったみたいですね。

中身はベーシックカーですが、カードは一回り大きく、ベーシックとの差別化が図られています。
(当時のモデルカーズ引っ張ってきたら750円/台だって!)

フェラーリのステッカーも入ってるしね。

あと、キャストが「左向き」っていうのもこのシリーズの特徴でしょうか。

我が家にはさーちゃんさんからの贈り物として2年前ぐらいにやってきました・・・。
ずっと埃かぶらせちゃっててごめんよぅ。(ありがとうございます!!)

FERRARI F1 (GP-2009)について

さてさてこの子。
ずっと「FERRARI F1」と呼んできましたが、それはあくまでこのGrand Prixシリーズにおける、このカラーリングのマシンだけの名称でして。

キャストはGP-2009という汎用フォーミュラカーであります。
つまり、これがウィリアムズカラーになればWILLIAMS F1ですし、マクラーレンになればMcLAREN F1なわけですよ。

当時のF1レギュレーションに近い見た目のマシンってことで便利だった感じですかね。
(インディカーとして扱われたこともあるそうな・・・)

デビューは1999年のPro Racingシリーズで、それこそ誕生時はFERRARI F1のような名称で呼ばれるキャストだったそうです。
が、2009年にメインライン入りを果たした時にGP-2009という正式名称が与えられました。

実は2006年にGP-2006っていうフォーミュラカーのキャストが出てまして・・・そこから引っ張られて名付けられたっぽいです。
(だとしたらGP-1999じゃねーのかよーっていうw)

その後なんと2017年のマルチパックまでバリエーション展開が続いたそうですよ。
途中マクドナルドのハッピーミールに入ったりもして。

さすがに2025年には新しいF1のキャストが出てますし、この金型はお役御免だったりしますかね~?
(RETRO F1みたいな感じで掘り返される可能性も微レ存ですが・・・)

デザイナーはMichael Kollins先生でした。

では各部みていきましょう。

フロント・リア

おおっと~!
ノーズがだいぶ高い気がするぞこれは~~!!

当時のフォーミュラマシンってこんな感じでしたっけ()

・・・と思って調べてみたところ、わりとノーズ位置は高かったみたいですね。
ただスポイラーがもっと地面スレスレについてないとおかしいのかな?

この辺はホットウィールのレーストラックを走らせるための苦肉の策といったところでしょうか。

ちゃんと真っ赤なドライバーも乗ってます。
2001年ってことは・・・アラン・プロストかな!()

※ミハエル・シューマッハと感動ブラジリアンの黄金期やな

サイド

サイドビューを見るとフロントノーズの異常さが際立ちますねw
というか、全体的にロードクリアランス高めなのかな?
もうちょっとどうにかならんかったか・・・

ボディにはフェラーリ、シェル、ボーダフォンなどのロゴが印刷されています。
実際の2001年のフェラーリF1(F2001)はボーダフォンではなくFedexとかAMDがスポンサーだったそうで・・・これは2002年仕様ってことになるのかしら。
(ちなみに同年のホットウィールではボーダフォンじゃない仕様の方も出ていました)

また、本来はここにマルボロのロゴも入るみたいですけどさすがにキッズ向け玩具ということで「なかったこと」にされております。

よく見るとウィングに1番のゼッケンが入ってますね。
ってことはシューマッハ号確定ってことかー。

トップ・ボトム

どうでしょう・・・?
トップビューはわりとそれっぽい感じですかね~?

個人的には前輪車軸部分の作り方が「うまいことやったな~」って感じました。

フロントスポイラーにもしっかり印刷が入っていて豪華ですね。
あ、そうそう・・・この印刷、タンポじゃなくてフィルムっぽいんですよ。
当時も上級シリーズだった証拠ですかね。

底面はペッタンコで、斜線のモールドが入っていました。
著作年は1998年、工場はタイとなっております!

おわりに

というわけで!FERRARI F1ことGP-2009のレビューでした~。

ふふふ・・・これで2024年レギュレーションのFORMURA 1キャスト(25年のF1キャストね)にいつフェラーリがやってきてくれてもいいぜ・・・!お迎え準備完了ってとこよ。

それにしてもホットウィールのフォーミュラカーって結構奥が深いというか・・・気を抜けない感じにたくさんあるんですよねえ、、、
なんかこうなってくるとベーシックのGP-2009も欲しいし、マックのも欲しいし、GP-2006も欲しくなってきた、、、

これがお前らのやり方か~~~!!!!

お役に立てたらシェアして貰えると嬉しいです!

  こんな記事も読まれています

Comment

  1. ルークス太郎 より:

    こんにちは。
    これ欲しいですね。いやホント欲しいです。ガキの頃このマシンの1/43を祖父からもらったというだけなんですけど、マテル再録してくれてええんやで、、、今F1製品化してるからワンチャンありますかね。今の技術でフロントビッタビタにしてもろて。ああ欲しい とっても欲しい マジ欲しい(川柳)

    今日はm5とフォルクスワーゲンバハバグを買いました。バハバグの方は、タイヤがトヨタのトラックのアソートでも使われているhot wheelsのロゴ入りでした。ロゴが綺麗に塗られてるのとそうでないのが結構あって、厳選しても見えない反対側のロゴが欠けてたらどうしようとか思ってまあ見えてる方だけでも綺麗ならいいか…と自分に言い聞かせました。リアガラスのステッカーがオシャレです。m5は特に言うことないです。

    反町隆史は私は世代ではなく、相棒でカッコいいなと思ったのですが、ビーチボーイズの頃の写真とか見るとこういう男に抱かれたいなと思う訳です。

    もう何の脈絡もないですが、7月のトミカプレミアムがMR-2のsw20です。画像見た感じ結構リアルなので狙っていきたいです。
    初音ミクのレーシングカーも正式に製品化発表で、あっこれは2台買わなきゃとか思ってしまいました。多分安くなるの待ってると売り切れて買えないので、安くなくてもさっさと買います。でも高いんですよね。ああああああああ(金がなくなる音)

  2. Shubee より:

    更新おつかれさまです

    フォーミュラカーのキャストって意外と結構出てますよね
    最初期のキャストのEl Rey Specialや、GP-2006、GP-2009、今年のFormula 1
    インディカーだとHot Wheels 500やIndy 500 Oval
    クラシックな葉巻型ではFerrari 156やLotus Type 49、ホンダの初期F1をモチーフにしたHead Starter
    ファンタジーカーでもFormula FlashbackやCarbide、Street Wienerなんかもある意味そうなのかな

    最近トランプ関税のニュースなんか見てると、今、米国における日本車のシェアって50%近くあるそうですね
    ホットウィールってなんで日本車そんなに人気なん?って思ってたけど、普通にその辺走ってるし、ワイスピ以降のJDM人気もあったりで、日本におけるアメ車の存在感とは全然違うんでしょうね

  3. super cub より:

    こんにちは!

    ザラスでHWロゴライトが再入荷したみたいで、買うか買うまいか思案中
    ディスプレイケースを買ってしまった身としては、ノーマネーで辛いところ⁈

    ゴールデンウイークで稼働日が少なく、稼ぎが少なく泣きたいです。
    自動車税も払わなきゃならんし

    どこかで調整しないと、なんて考えてる日曜日です。

  4. poncha2016 より:

    いいねぇ・・・

    懐かしい、ボーダフォンデザインのフェラーリF1キャスト!

    しっかり、新規のフェラーリやらF1やら迎えてやってください。

Shubee へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です