2019年33rd Collectors Convention Sneak Peek Presentationまとめ[2/3] – Sidelineセクション
2020/01/20
本日は昨日の続き・・・33回コレクターズコンベンションで行われた先行公開プレゼンテーションの「サイドラインの部」です。
2019年33rd Collectors Convention Sneak Peek Presentationまとめ[1/3] – BASICSセクション
↑これが昨日の「ベーシックカーの部」。
メインラインアイテムに比べてどうしてもボリュームがすごいことになってしまうため、ややダイジェスト的な内容でお送りしたいと思います。
全編気になる方はthe Lamley Group先生がアップロードしてくれた会場の動画を参考にすると宜しいぞ!
サンキューラッム!
(サイドラインアイテムの紹介は25分あたりから)
ショップ限定シリーズ
まずはショップ限定ものから。
WALMART PREMIUM

Photo by the Lamley Grounp
ちょっとどういう内容のシリーズなのかは聞き取れなかったんですが、ラインナップ的には60~70年代のマッスルカーを集めたシリーズっぽいヤツがWalmart限定で出るみたいです。
10種1パッケージとのことで、会場では以下の4種のみ紹介されていました。
- ’70 CAMARO [GJW63]
- ’69 SHELBY GT-500 [GJW68]
- ’70 PONTIAC GTO JUDGE [GJW67]
- ’66 FORD 427 FAIRLANE [GJW67]
※GTOとフェアレーンが同じトイナンバーになっていましたが、おそらく資料の誤りだと思います。
会場的にもそこまで沸くでもなく、プレゼンテーターもサラッと流していたので・・・マテル・ファン双方ともに「うん・・・まぁ、・・・ね。」っていう感じのアイテムなのかもしれないですねw
TARGET FLYING CUSTOMS

Photo by the Lamley Grounp
次に、最近SNS上を騒がせている「FLYING CUSTOMS」コレクション。
FLYING CUSTOMS自体は2013年に、1970年代の”FLYING COLORS”シリーズを模したアイテムのような形でリリースされたものです。
今回はそれの2020年版ってところですね。
Targetは以前にもRetro Styleシリーズ、Throwback Collectionというレトロなシリーズ展開を続けており、今回のフライングカスタムズもその一環といったところ。
今回のプレゼンで紹介されていたのは以下4種。
- ’68 NOVA [GJX00]
- ’71 DATSUN 510 [GJX01]
- CUSTOM V-8 VEGA [GJX09]
- ’67 CHEVY C10 [GJX09]
※V-8 VEGAとC10がまたしても同じトイナンバーになっていましたが、おそらく資料の誤りだと思います。
この投稿をInstagramで見る
またSNS上ではこんなアイテムの画像も出回っていますね。
第一弾が8種ラインナップという説明をされていたので、例によってMix B、Mix C・・・と続くのかもしれません。
Walmart Exclusiveに比べて会場の盛り上がり方も強く、特にV-8 VEGAの時には「オーゥ・・・イエス!・・・イエス!!!」みたいな感嘆が漏れていたりして、、、USでも期待されているシリーズと言えそうです。
THEMED ASST.
お次はテーマ・アソート。
まぁ、どのシリーズも一定のテーマはあるわけなんですが・・・要はショップ限定ではない廉価サイドラインのシリーズってことだと思います。
Camouflage Collection

Photo by the Lamley Grounp
・・・と思ったら!
いきなりWalmart限定やんけ!!!
どっちもショップ限定だし、どっちもテーマに沿ったアソだし・・・もうよくわかんない。
まぁとにかくこのセクションで紹介されていたのは「カモフラージュ・シリーズ」ということです。
これもSNSでちょいちょい出回っていますよね。
これとか。
これとかね!
プレゼンで紹介されていたのは以下5種。
- ’68 EL CAMINO [GMR81]
- ’10 FORD SHELBY GT500 SUPER SNAKE [GJV55]
- ’16 HONDA CIVIC TYPE R [GJV53]
- ’18 CAMARO SS [GJV56]
- NISSAN SKYLINE H/T 2000GT-X [GJV52]
SNSでリークされていた情報によると、この5種で確定みたいです。
いずれにしろ日本にはなかなか入ってこないCAMOシリーズ・・・日本車が2種も入っている今回のアイテムはどうなるか・・・?楽しみです。
White & Copper?

Photo by the Lamley Grounp
これもだいぶ早い段階からSNSを賑わせていたシリーズですね。
正式名称は今回もわかりませんでしたが、2018年のBlack & Gold、2019年のSatin & Chromeに続いて白と褐色メッキのシリーズなので「White & Copper」あたりかなー?と思ってます。
※追記:ただしくは「Pearl & Chrome」だそうです。
↑実物カラーはこんなん。
ラインナップは以下7種。
- MUSCLE SPEEDER [GMR82]
- ’32 FORD [GJW49]
- FAST-BED HAULER [GJW50]
- ’55 CHEVY BEL AIR GASSER [GJW51]
- ’68 CORVETTE – GAS MONKEY GARAGE [GJW52]
- VOLKSWAGEN T2 PICKUP [GJW54]
- GAZELLA GT (CHASE) [GJW55]
これねえ・・・ある意味全部アタリですよ。
僕はもう箱買いしたいぐらいなんだけど・・・箱買いすると24個入ってきちゃうってのがネックですね~・・・。

Photo by the Lamley Grounp
今回のチェースはGAZELLA GTで、例によって銅色部分とホワイトが反転している感じ。
それにしてもベルエアやガスモンキーに対して、マッスルスピーダー、ガゼラGTの盛り上がらなさったらなかったぜ。。。
こういうオリジナルカーの人気がないのって全世界共通なんでしょうねえw
Monster Trucks

Photo by the Lamley Grounp
次。ホットウィールのモンスタートラックシリーズです。
日本にも今年、またモンスタージャムがやってきますが・・・ホットウィールからはモンスタージャムのライセンスが外れてしまったようで、2018年あたりから新しい「MONSTER TRUCKS」というシリーズでの展開となっています。
そのため、モンスタージャムに登場するマシンではなく、ツインミルやロジャーダッジャーといったホットウィールオリジナルカーがビッグフット化していたり、

Photo by the Lamley Grounp
オスカーメイヤーやカマロといった既存のマシンをモンスタートラックに仕上げたりといったシリーズになっている模様。
あとは普通にBIG FOOTなんかもラインナップされています。
プレゼンで紹介されていたのは以下5種。
- BIGFOOT [GJF02]
- TWIN MILL [GJD77]
- OSCAR MAYER WIENERMOBILE [GJD82]
- 2018 JEEP WRANGLER UNLIMITED [GBT37]
- 18 CHEVY CAMARO SS [GJD78]
日本ではほとんど見かけなくなってしまいましたが、世界ベースで見ると年間に(下手すると)数十種類の展開があるシリーズらしいです。
BIGFOOT・・・欲しいよねえ。
Hot Wheels id

Photo by the Lamley Grounp
2019年から始まった新シリーズ、Hot Wheels idもいくつかの車種が紹介されていました。
Hot Wheels idは車体にチップが埋め込まれた、アプリと連動させられるホットウィール。
2020年のメインラインにはChaseとしてidが紛れ込んでいるなど、なかなか話題性のあるアイテムです。
通常のメインラインアイテムとは違って在庫が潤沢であり、たとえ人気のあるモデルだったとしても未だにAmazon.comなんかで普通に買える状態なのが嬉しいですね。
※その分かなり高額(1台あたり$7)なので、バンバンリリースされると集めるのに困っちゃいそうですが。。。

Photo by the Lamley Grounp
基本的にはメインラインで登場しているモデルの金型をid用に変更し、ボディをスペクトラフレーム、ホイールを専用ホイールに変えたものが展開されています。
・・・が、中には現時点でidでしか入手できないアイテムなんかもあるので油断できませんw
プレゼンで紹介されていたのは以下の8種。
- VOLKSWAGEN T1-GTR
- ’70 FORD ESCORT RS
- THE MYSTERY MACHINE
- CUSTOM ’15 FORD MUSTANG
- JURASSIC PARK JEEP
- JAGUAR I-PACE ETROPHY
- BACK TO THE FUTURE TIME MACHINE
- AUDI R8 LMS
日本にもぜひ正規輸入してほしいですね~。
Replica Entertainment

Photo by the Lamley Grounp
お馴染みのレプリカエンターテインメント(日本だと依然レトロエンターテインメント)シリーズも1アソだけ紹介されていました。
アソートのテーマはよくわかりませんでしたが・・・まぁ、何かしらUSのエンターテインメント(TVやらゲームやら)のアイテムなんでしょう。(なげやり)
この投稿をInstagramで見る
プレゼンでは2種のみが発表されていましたが、どうやらその前日のミーティングでは4種が並んでいたようです。
※↑のインスタ投稿が表示されている方はそこで確認可能。
判明しているラインナップ4種は以下。
- MASTERS OF THE UNIVERSE WIND RAIDER
- THUNDERCATS THUNDER TANK
- KNIGHT RIDER (K.I.T.T.?)
- GHOST RIDER DODGER CHARGER
これらが全部同アソなのかは不明です。
最近日本ではレトロエンタが不作というか・・・年初のDCシリーズ(バットマンとかアクアマンのアレ)がコケて以降、入ってきてないような気がするんですよね。
ここらで一発入荷して貰えないと困っちゃうなぁ・・・w(ヘルチャージャーとかピザプラネットとか欲しいよね)
Fast Furious Premium
2018年末からスタートしたワイルドスピードのプレミアムシリーズ。
2019年の後半および2020年の前半に登場するであろうアソートが紹介されていました。
FAST REWIND

Photo by the Lamley Grounp
これはもうだいぶ前から情報が出ているのでみんな知ってるよね?って感じの、FAST REWINDシリーズ。
ワイスピ車種の中で、(主にバイナルグラフィックなどを使って)THEN AND NOWをしちゃってる、なんともホットウィールらしい?アイテムたちです。
僕も以前、まとめさせて頂きました。
個人的にはこのラインナップだとZかシルビア(初代)が欲しいと思っていたんですが、、、今回のプレゼンで「Z一択!」となりましたね~。
というのも、上の画像のとおり・・・日本のナンバーが付いているからなんです!!!
ホットウィールでは日本車にもカリフォルニアナンバーがつけられることって多々あったと思うんですけど、日本のナンバーが付くのってなかなか珍しいですよね。
これっておそらくはワイスピ第3作の舞台が東京で、このZが日本人のドリフトキング「タカシ」が乗っていたマシン(のTHEN AND NOW)ってところに起因しているんだと思われます。
他のモデルももちろん魅力的なんですが、以前紹介しているのでここでは省略させてください!(詳細は上のリンクを辿ってネ!)
ちなみに・・・Z以外は過去のワイスピプレミアムシリーズで出たマシンでTHEN AND NOWできちゃうわけですよ。
この投稿をInstagramで見る
むぐぐ・・・こんなことならR33もR34も買っておくんだったぜ・・・!
FAST TUNERS
プレゼンではもう一つ、ワイスピプレミアムシリーズが紹介されていました。
2020年初頭予定のFAST TUNERSです。
まぁ・・・名前からわかるとおり(?)、例によってまた日本車だけのシリーズになってます。
MAZDA RX-7 FD

Photo by the Lamley Grounp
1つめはワイスピ関連で何種目だ・・・?って感じの、FD RX-7でした。
これは・・・第二作目の冒頭レースシーンでブライアンやスーキーちゃんに負けたヤツが乗ってたセブンですね。
こういうのを全部ラインナップしていくと、ワイスピシリーズだけで相当な数になるんだろうなー。
NISSAN SILVIA (S15)

Photo by the Lamley Grounp
これもちょっとお腹いっぱい感が出てきた、シルビアS15。
どこで出ていたマシンなんだろうなぁ~?w
NISSAN 240SX (S14)

Photo by the Lamley Grounp
名称こそ240SXとなっていますが、要はシルビアS14ですね。
第4作中盤のレースシーンで出てきたマシンです。
これはバイナルがめちゃカッコいいなぁ・・・。
HONDA CIVIC EG

Photo by the Lamley Grounp
4つめはシビック EG。
先日のJCCS会場にも持ち込まれていた一台ですね。

Photo by @japanesenostalgiccar
これこれ。
僕はてっきり90年代シビックEFかと思っていたんですが、鋭いご指摘(ツッコミ)を頂きました。
2015 SUBARU IMPREZA WRX STI

Photo by the Lamley Grounp
んで5つめがスバル・インプレッサ WRX STI。
これもJCCSに持ち込まれていましたね。

Photo by @japanesenostalgiccar
シリーズ的には第8作で登場したものをモチーフとしているようです。
Pop Culture
大衆文化とのコラボをテーマにしたポップカルチャーシリーズ。
今回は1アソだけ紹介されていました。
LED ZEPPELINアソート

Photo by the Lamley Grounp
その1アソというのが・・・レッド・ツェッペリンアソートです。
なんとビートルズに続き、ZEPがアルバムアートワーク・コラボで出てきましたよ!!
ちょっと画像は省略させてもらったので、気になる方は上の方にある動画から確認してみてください。
ラインナップは以下5種。
- HAULIN’ GAS – LED ZEPPELIN [GJR14]
- SUPER VAN – LED ZEPPELIN II [GJR15]
- COMBAT MEDIC – LED ZEPPELIN III [GJR16]
- 67 AUSTIN MINI VAN – LED ZEPPELIN IV [GJR17]
- HIWAY HAULER – ? [GJR18]
ハイウェイ・ホーラーのアートワークが何なのか・・・?がよくわかりませんでしたが、要するにレコードジャケットのグラフィックを、キャンバス広めのホットウィールに貼り付けた商品です。
・・・まぁ、そんなに盛り上がってなかったかなw
かくいう僕もZEPって天国への階段ぐらいしか知らないので・・・そうなると必然的にオースチン・バンか、ハイウェイ・ホーラーを買うことになりますな!
さて、こういったシリーズが定期的に出るのであれば、あれもこれもと期待したくなりますよね。
そういえば過去にはAC/DCとかKISSもこの手のアイテムが出てたんでしたっけ?
そうなると・・・次はローリングストーンズかな!(すでにありそう)
Car Culture
2020年もカーカルチャーは健在であります。
今回のプレゼンで紹介されていたのは3シリーズ。
CRUISE BOULEVARD
まずはクルーズ・ブールバール。
これは前にマレーシアでのイベント(Art Of Speed)の様子でざっくりまとめましたね。
ART OF SPEED 2019に持ち込まれたCar Cultureシリーズ各種のまとめ【Steve Vandervate】
・・・ちょっと疲れてきたのでここではラインナップだけ紹介させてください。
- TOYOTA SUPRA [FYN81]
- ’69 CHEVELLE SS 396 [FYN82]
- 2014 CUSTOM MUSTANG [FYN83]
- CUSTOM ’93 NISSAN HARDBODY (D21) [FYN84]
- VOLKSWAGEN CLASSIC BUG [FYN80]

Photo by @japanesenostalgiccar
注目はライセンスが復活したトヨタ・スープラかなー・・・と思いきや!

Photo by @japanesenostalgiccar
現地でめちゃくちゃ歓声があがってたのは日産D21ピックアップ(左)でした。
うん、ぼくもこの5種ならこれが欲しいっす。
一応このCar Cultureは2019年シリーズの一つですので、11月、12月あたりには出るんじゃないかと思ってます。
・・・日本では1月かなぁ。
DOOR SLAMMERS
2つめは2020年のCar Culture、ドア・スラマーズが紹介されていました。
ラインナップは以下5種です。
- ’71 PORSCHE 911 [GJP76]
- ALFA ROMEO GIULIA SPRINT GTA [GJP78]
- ’70 FORD ESCORT RS1600 [GJP80]
- ’71 DATSUN 510
- BMW 2002
※今回のプレゼンで紹介されていたのは上から3種のみ
これもArt Of Speedの記事で取り上げているので省略させて頂きますw
JAPAN HISTORICS 3

Photo by the Lamley Grounp
3つめも僕らが良く知るアレ・・・ジャパンヒストリックス3の紹介でした。
これもArt Of Speedの記事およびJCCSの記事で出ているので省略します。
ただ注目すべきはパッケージイラスト・・・!!!
なんですかこのGREENLIGHTみたいなパッケージは!!カッコいいじゃないか!!!!
・・・そのうちTOKYO TORQUEとか書きだすんじゃあるまいな。
ラインナップは以下5種。
- NISSAN SKYLINE RS (KDR30) [GJP84]
- HONDA CITY TURBO II [GJP83]
- NISSAN SILVIA (CSP310) [GJP85]
- DATSUN SUNNY TRUCK (B120) [GJP81]
- ’68 MAZDA COSMO SPORT [GJP82]
事前の感じだとサニトラが人気っぽいですね~。
Car Culture Team Transport
はい、どんどんいきます。
次はチートラ。(チームポ)
広義にはカーカルチャーシリーズなんですが、今回も別枠として紹介されていました。

Photo by the Lamley Grounp
一発目に紹介されていたのはチーム・アンフィニのマツダ787Bとサクラスプリンターのセット。
787Bは「次のバリエーションはレナウンカラー」とみんなが信じて疑わなかったところに、アンフィニで来ちゃいましたね~。
この投稿をInstagramで見る
実物はこれ!↑
あとはRWBポルシェとエアロリフトのチーム・ラウヴェルトアイテムやら、
この投稿をInstagramで見る
’70 PLYMOUTH SUPERBIRDとWIDE OPEN(新キャスト)のUNIONカラーセットなど・・・ちょいちょい以前からSNS上を賑わしていたものが公式発表されることになりました。
※ちなみにこのセット「#18」ってことは・・・2018年からのシリーズが2020年にも延長継続したってことになるわけですね。
また、別ミックスだとは思われますが・・・

Photo by the Lamley Grounp
MOONEYES仕様のT1&ポルシェという(いつもの)セットや、
※追記:ポルシェちゃうかった、、、

Photo by the Lamley Grounp
CastrolカラーのFORDセットなども予定されているようです。
むぐぐ・・・2020年もチーカマ・・・じゃなかった、チータラ、、、いや、チームトランスポートから目が離せないですな!
Hot Wheels Boulevard
2020年にはプレミアムラインのホットウィール・ブールバール(会場ではブールバードって言ってたかな)シリーズが復活します!
Walmart限定だそうで、今回紹介されていたのはそのMix Aとなる5種およびプレミアムセットと思しきアイテムでした。
プレゼン資料の画像だとどうしてもボヤっとしてしまうので、前日のミーティングに持ち込まれていたリーク画像を中心に見ていきますね。
Mix A
まずは2020年1月予定とされているMix Aから。
BONE SHAKER [GJT71]
#1はBONE SHAKER。
ん・・・なんか既視感あるな・・・。
NISSAN SKYLINE GT-R (BCNR33) [GJT73]
#2はNISSAN SKYLINE GT-R (BCNR33) 。
あっ、、、これJCCSの時に謎だったNISMO仕様のR33ですね!
ここで登場するのか。
VOLKSWAGEN T1 PANEL BUS [GJT70]
#3はVOLKSWAGEN T1 PANEL BUS。
アーバンアウトロー仕様です。
’67 CAMARO [GJT69]
#4は’67 CAMARO。
なんか帳尻合わせっぽい一台w
’83 CHEVY SILVERADO 4×4 [GJT72]
そして#5は’83 CHEVY SILVERADO 4×4でした。
うわ・・・カッコいい。
Boulevardシリーズは少なくとも2020年に4アソは展開されるようで・・・その内容も既に漏れています。(もう漏れ漏れ)
個人的にはMix BおよびCにラインナップされる予定のベルエア・ギャッサーはもちろんのこと、Mix BのケーニッグセグやMix Dのツインミル・カスタムなる車種が気になりまくリングです。。
これは2020年もお財布がほんとカツカツになりそうや。。。
PREMIUM COLLECTOR DISPLAY SET

Photo by the Lamley Grounp
そしてそして・・・これもWalmart限定で、Boulvardのプレミアムコレクターディスプレイセットなるものが登場予定です。
ほほー・・・そう来ましたか!
JCCSの時に「BREっぽいよね」とか言っていたS30や、ミルクカラーっぽい510ワゴン、そしてマルーンカラーのローレルがエアロリフトと一緒に収められたアイテムですよ・・・!!!!
ずるいなぁこれ!
なんか昔の100%ホットウィールを彷彿とさせるセットですよね。
価格もすごいことになりそう。(少なくともCar Culture 2台分+Team Transport 1セット分、それとディスプレイケース代は覚悟しておくべきかと・・・)
救いなのはこれがRLC/HWCアイテムではなく「Walmart限定」ってことでしょう。
日本への正規輸入がなかったとしても、Walmart経由なら並行輸入のショップさんが入れてくれるはず!(と信じたい!!)
今回はNISSANのセットとなっていますが・・・次はFORDあたりのセットを予定してんじゃないの・・・?
なんとも楽しみですね!(買えるとは言ってない)
おわりに
よぉーーーし!長かったけど、ここまでだ!
おそらくみなさんはもう待ちきれずに動画を何周も見て知っていた内容だったことでしょう。。。
遅くなってごめんねえ。
・・・ごめんねごめんねー!
明日さくっとRLC/HWCのまとめをやったら、またいつもの日常に戻りたいと思います!ではでは。
Comment
更新お疲れ様です!
こちらも欲しい物だらけです!
高いトランスポートは全部欲しいぐらい!
1セットにするのがかなり難しいです。
あと日本でイオン限定とかが困ります。
ホットウィール自体扱いが無くて扱いがあるイオンまでは車で1時間ぐらいかかります。
あとローソン限定のサイドラインの時も近くて関西国際空港すぐ近くのローソンしか扱いが無かったから辞めました。(泣)
真弥さん
コメントありがとうございます!
トランポはできれば積載車だけバラ売りしてくれるとありがたいんですがw
僕もイオン限定はかなり困ります。。。同じく1時間ほどかかるので、、、
でもまぁ仕方ないですけどねえ~^^;
中にはもっと過酷な環境で戦っている同志もいますので!
>ローソン限定
コンビニ限定は発売タイミングがつかめない、取り置きなど謎ルールがある・・・などで僕はもう早々に諦めておりまーーーすw
お返事ありがとうございます!
元々ホットウィールの扱いは無かったんですが玩具コーナーを無くして服ばかりになったイオンもあります。(泣)
トミカですがセブンイレブンでも「取り置きしてるから売れない」と言ったお店もあります。
はっきりわかりませんが家族は店長の知り合いが取り置きを頼んだかもしれんと言ってました。
毎年のことですがホットウィールを欠かさず買うのは止められませんね!(笑)
真弥さん
イオンはどうしてもその立地においての客層なんかが関係してくるでしょうからね~。
うちから一番近いところも、どうしてもお年寄りばかりで、、、玩具コーナーは減少中であります。
※でもトミカはあるんだよなぁw
>セブンイレブンでも「取り置き
まぁ、お店の方が商品の特性をよく知らないっていうのがあるんだと思いますね。
ホットウィールって正直な話、異なる価値の商品が同じ価格で売られているわけじゃないですか。
昔で言えば「ビックリマンのキラだけ取り置きで!」って言われているようなものなんですけど・・・やっぱりまだまだ認知されてないんですよね。
マテルからコンビニへの通達不足というのもあると思いますし、コンビニ本部から各店舗への通達不足というのもあるんだと思います。
結果的に「不人気車が売れない」→「ホットウィールの取り扱いは辞めよう」ってなるだけだと思うんですが。。。まぁ僕らにはどうすることもできませんな、、、
>ホットウィールを欠かさず買うのは止められませんね!
やっぱりリリースがあると嬉しくなっちゃいますもんねえw
でもプレミアムなモデルが増えすぎて、本当にお財布に優しくない趣味となってきているため、、、なかなか悩みどころです!
こんにちは〜
サイドラインは来年も豊富なんでお財布に厳しそうですw
カモフラージュシリーズはどうでしょうねぇ…近年ホンダアニバーサリーやフォードトラック、アメリカンピックアップ等日本にもウォルマート限定シリーズが入ってきてるんでありえないってことはなさそうなのが…
モンスタートラックシリーズはプレゼンの5種以外に会場にドラバスのモンスタートラックが展示されていたようなので、どれも人気出そうだな〜と思いました。
どうせ日本は大手入荷ないんでしょうけど…
ワイスピのプレミアムシリーズ、FAST TUNERSはFDとWRX以外はぱっと見分からなかったので調べたところ、S15は第4作で登場したデビットパクのアパート下に止まっているもので、EG6は同じく第4作のレティの葬儀シーンで止まってるやつらしいです(言われてもわかんねぇよwww)。
モブ車をモデル化してくれるのも面白いですが、知名度のある車がこのシリーズでまだ全然出ていないのでそっち優先してほしいなぁと思ってたり…そういう意味では第1弾の内容みたいなのがちょうどよかったのかもしれませんね。
ポップカルチャーのレッドツェッペリンアソートはHIWAY HAULERが特に嬉しいですね。
もうベーシックでの登場はほぼないでしょうし…ていうかベーシックで登場したら4輪にされそう…。ちなみにHIWAY HAULERのカラーはUSツアーが元ネタだそうな…
チームトランスポートのムーンアイズのVWやカストロールのフォードはRWBやアンフィニ787Bの次のアソートらしいです。そのアソートには300SLや新型のトランポがまた登場するとかしないとか…
今回のプレゼンで1番注目されたのはやっぱり復活したBoulevardシリーズですよね。
特に気になってるのは67 CAMAROで、これって多分ロングCMに使われてたアイツじゃないですかね?
来年もお金が無くなりそうですわw
5踏みさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
そうですね~なんかマテル的にもあれこれ実験的に入荷したりしなかったりを試しているような気もします。
入ってきてくれるなら大歓迎やぁ!!
>ドラバスのモンスタートラック
おお・・・そんなものまでw
なんか「やれそうなことは全部やっておこう」みたいな感じでしょうかw
ツインミルまでモンスター化するとは・・・驚きです!
>FAST TUNERS
おつかれさまですwww
いやほんと、「どこに目ェつけとんじゃ!!」ってぐらい微妙なところから持ってきますよねえw
ファンでも覚えてないんじゃないか・・・っていう。。。
面白いけどw
>第1弾の内容
なおR32
まぁ・・・マテル的にも「アレを出したいけどライセンス的になぁ~・・・」とか、あるんでしょうね。
あとは「売れるかなぁ・・・」とか「バリエーションで使えるかなぁ」とか。
でもそういうのを複合的に考えているのか?というとそんなこともなく、一度きりのリリースで止まっちゃってるアイテムとかって結構あるんですよねえ。
>レッドツェッペリンアソート
HIWAY HAULERはかなり盛り上がってましたね。
やっぱり6輪×リアルライダーってのも大きかったのかな?
カラーリングはツアーのものでしたか~!そう思うと、ビートルズの時みたいなアルバムアートワークってわけじゃないんですね。ありがとうございます!
>Boulevard
なぬ!?カマロ!?
てっきり数合わせでブチこんだだけだと思ってましたが・・・ああ、まさかのアイツ!?なるほど。。。
>来年もお金が
もうホットウィールコレクター全員破産するんじゃあるまいかw
かなりいいラインナップですけど、S15が…ん~残念(>_<)因みにFDはオレンジと言うドライバーで、女性の二人がオレンジのFDを綺麗に拭いていた際女性二人のお尻を触って「絶対今日は勝つぜぇ~」と言いながら「そもそも、女と走れるかよ。」と言ってました。また、S15は
maxで…ブライアンが「2000SX !!S15シルビア」と言ってました。尚ドライバーは、デビット*パクが使用で平成12年式(2000年)のS15シルビア スペックRになります。因みにデビットのS15ですけど後ろに、※クラウンビクトリアがいます。その※クラウンビクトリアはブライアンがデビットだったかな?忘れましたが、その人に訪れた際に使用したクラウンビクトリアなのです。
光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん
コメントありがとうございます!
S15は残念でしたかぁw
FDのドライバーがオケツを揉むシーンは覚えています!
あの人、オレンジっていうのかぁ・・・。
ああいうレース前のシーン、すごくいいんですよねえ。
>デビット*パクが使用
違法改造の240SXですね・・・まさかこんなシーンのアイテムを持ってくるとは。。。
そしてビクトリアでけえ・・・!
2日目お疲れ様でございました
ラスト1日ですよ!ガンバ…ガンバの冒険…
ヒーヒーwww
トラックの…
トラックの神がお怒りじゃ~!!
日本車無双ではありますが、サニトラとD21ピックアップは空前🌟絶後でマストなんじゃ~ワレ~!!!
ロードランナーK.K.さん
コメントありがとうございます!
ラスト1日は楽勝でしたぁw(ただ集中力が続かなくて、、、書いてて何度か寝落ちしたけど。。。)
トラックの神様、お怒りでございますかwww
僕もサニトラはさておきD21はMini Truckと並べたいなぁーと思ってます!(まずはミニトラゲットから・・・!)
こんにちは。
チームトランスポートは、コンプ目指します~
ので、特殊な売り方はやめてね!!
(すでにSupremeはあきらめてるけど・・・)
poncha2016さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
Supremeは一瞬で売り切れましたしねえ・・・。
それでも10台ぐらい保有している個人がいるという驚き。
あれですよ「普通に日本で市販される奴だけコンプ」とかでいいんですよ!
にわか師匠、お疲れ様です。
改めて思うんですけど、ホットウィールって凄いですよね!ラインナップが普通じゃないっていうか、ワクワク、ドキドキが止まらない!って感じですね!
だけど、ウエルマート限定とか欲しいけど買えないって、凄く悲しいですよねーパスポート取っていくしか無い!ちなみに、ホットウィールの為に禁煙しました。今の目標はハワイで爆買いです!
カール隊長さん
コメントありがとうございます!
そうですねえ~。しっかりキャラが立っているから、ある意味ブルーオーシャンなんでしょうか。
他のミニカーブランドが後追いしようとしても追い付けない部分ってあるんだろうと思います。
・・・ただ、いろいろ雑だけどw
>パスポート取っていくしか
いや・・・現地に行く旅費を考えると海外から通販で買った方が何倍も安上がりですw
なのでまぁ・・・ハワイに行くついでに買う、とかならいいんでしょうけどw
それでも現地でも荒らされてる売り場は酷いみたいなので、あまり期待しない方がいいかも??
>ホットウィールの為に禁煙
おおお!?
これはいいことなのか?いいことなんですよね!?w
おぱ疲れ様です(^^)
相変わらず散財が捗りそうですよね(✷‿✷)
おこづかいも相変わらず貯まりそうもありませぬ!!
ブールバードが正規に入ってくれんかなぁ思います♪
まえけんさん
コメントありがとうごパイます!
散財はもう捗りまくりんぐですよ。。。
稼ぎを増やすか、節制をするか、、、選択肢はその二つでございますな。。。
>ブールバードが正規に
これはさすがに入ってくると思ってます!
だってマテルとしても絶対に売れるシリーズと思ってるでしょうし、放って置く理由がない!
こんばんわ、管理人さま
すげえいっぱいあって目移りしますねぇ。
自分は青のスカイラインの「FlygngCustoms」のロゴ、色合いといい「西武警察」のタイトルロゴに変えてもピッタリな感じ😄、みたいな感想が真っ先に。
あとはなんだ、マツダ787とプリムスの🚛セットが入手出来たらな、と。他は一期一会で待ちやがれ!そんな秋の夕暮れです、はい。
おっかんさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
本当にね・・・マテルが完全にこっちに力を入れ出したな!?って感じで。。
>「西武警察」のタイトルロゴに変えてもピッタリ
年代が年代だけにw
きっと70年代ぐらいのフォントを意識してますよね、これ。
でもそれだとスカイラインも赤じゃないと・・・?w
>他は一期一会で待ちやがれ!
なんすかそれwwwww
でもまぁ、たしかにそうなんですけどw
結局は売り場で出会った時のフィーリングっていうのがすごく大きかったりしますしね~。
出会えなかったら買えないしw