OLD #3のレビュー!MARMON WASP風インディアナポリス・レーサー![55019] | Hot Wheels 情報まとめ | ホットウィール にわかマニア

  Hot Wheels 情報まとめ | ホットウィール にわかマニア

ホットウィールの情報をまとめるにわかファンサイトです。

OLD #3のレビュー!MARMON WASP風インディアナポリス・レーサー![55019]

さすがにElite64シリーズのブガッティ59は我慢しているワタクシです。。。
代わりに・・・と言ってはなんですが、以前プレゼントして頂いたオールドレーサーをようやく開封することにしました!

OLD #3でございます!!

なん・・・これ・・・!!!

オールドナンバー・スリーのレビュー

本日紹介しますのはこれェ!!
2002年のホットウィールより、OLD #3でございます!

なんや某ドンキでは今後ブルーカードを取り扱っていくなんて話もありましたが・・・まぁ、あるところにはあるっちゅー話でですね。
“RLC分解ニキ”ことさーちゃんさんが街中の玩具屋で発見したものを送ってくれたのであります。

・・・2020年の春に・・・!!!

OLDS AURORAのレビュー!GTS-1とノーマル車を2つ同時に紹介![12358/27025]

↑その時の記事w

そうかぁ・・・もう4年以上も前でしたか、、、
ここまで開封できずに申し訳!!!(あざますっ!!)

OLD #3について

OLD #3はホットウィールオリジナルのオールドレーサーでございます。

・・・と、言っても、1910年代に活躍したマーモン・ワスプというインディアナポリスのレーシングマシンがありまして。
本来はそれをリリースする予定で作られたキャストだったみたいですね。

何かしらの原因でライセンスが獲得できず・・・おそらくはそのデータ等々を使って作り上げたのが、OLD #3だったようです。

ちなみに1920年代にイギリスのMG社で作られたOLD #1というマシンがあるのですが、ネーミングや年代から考えても、そこらへんから着想を得てそうな感じはありますね。
(ホットウィールではOLD no.5という消防車もあるぞ!)

このキャストのデビューは2001年のメインライン!
本来は1997年あたりにMARMON WASPとしてデビュー予定だったのが、4年も遅れてしまったようです。(今回のレビューみたいなもんや!)

デザイナーはMark Jones氏。

何気にメインラインでの登場はデビュー時と本キャストの2002年のみ。
あとはサイドラインだったりマルチパックだったりという感じで、2013年のミステリーモデルズを最後にリリースが停まっております。

では各部みていきましょう。

フロント・リア

フロントは大きなグリルと、そこに印刷された3番ゼッケンが特徴的。
これ、マーモン・ワスプのものによく似ているというか・・・まんま!って感じですね。(あっちは#32ですが)

お尻にはスペアタイヤなのかな。スキニータイヤのSK5が搭載されていました。
インディのレースカーだったらこんなタイヤは載せないと思うので、何か別の用途につかわれるマシンとして想定されたんすかね。

ところで・・・SK5が初登場したのは2002年らしいんですよ。(Wikiによれば)
OLD #3のデビューは2001年。

つまり時系列的には「OLD #3の飾りとしてのSK5」→「実際にホイールとして使われるSK5」っていう順番だったんですね。
OLD #3が出来上がった時に「ええやん・・・これ、普通にホイールとして使たろ」ってなったのかな。

※ちなみにこのSK5はボディにはめ込まれてるだけなので取り外し可です。

サイド

フレームのうえにボディがポンと乗っかってる感じで面白いですねえ。
すごくシンプルで、サイドビューでもプロペラシャフトが確認できるってのも良き。

元ネタのマーモン・ワスプはボディ後端がバナナのような形状になっていたので、サイドビューを見るとわりと「違うなぁー」って感じかも。

また、マーモン・ワスプは直列6気筒エンジンだったそうですが、この子は4気筒ですかね。
フロントに積まれたエンジンから後方に向かって排気管が伸びてるのもまた良いです。

ホイールはもしSK5のデビューが先だったらSK5が使われてましたでしょうか?
あいや、この当時5SPは最新ホイールだったし・・・SK5は使われても前輪だけだったかなー??

トップ・ボトム

すごくシンプルな・・・筒!という感じのボディですな。

ホイールベース自体は通常のベーシックカーと変わらないサイズなんですけども・・・タイヤの前後がすっきりしすぎてて、非常にこじんまりしたミニカーとなっております。

底面には2000年の著作年と中国製であることが記されていました。

おわりに

というわけで!
OLD #3のレビューでした!

2000年代ぐらいのホットウィールって、なんか面白いッスよね。夢があるっつーかw

それにしても、中国製のオールドレーサー(メタル×メタル)か・・・。

冒頭で描いた通り、こりゃもはやブガッティType59みたいなもんやな。

ELITE64シリーズのBUGATTI TYPE 59発売!【Mattel Creations】

※Mark Jones氏の作品だしな。

お役に立てたらシェアして貰えると嬉しいです!

  こんな記事も読まれています

Comment

  1. 光(*≧○≦*)ホットウィール好き より:

    お早うございます。なんか見ない顔ですが機関車トーマスのあの緑の、トレバーに似ている(笑)ってところで昨日、お昼ご飯前に途中ぐらいに動悸して心臓が早くてお手洗いに駆け込んで休んで出していました。流石に言わないとまずいと思って今日の朝礼時に一言伝えました!何とも言えませんけど体調悪い一報です(汗)2002とはチューナーズがさかんです

    • にわかマニア管理人 より:

      光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん

      おはざっす!コメントありがとうございます。

      >トレバー

      あ、たしかにね。タイヤの付き方とかボディの乗り方とかね。

      >休んで出して

      何を!?!?

      • 光(*≧○≦*)ホットウィール好き より:

        出してのは、長い方です。流石に暑すぎる。

        • にわかマニア管理人 より:

          光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん

          長いほう・・・うーん聞きたくないw

  2. おきらく より:

    うちにもあったな
    タイヤが太くてトラクターみたい。。。
    後ろのスペアも太くしてくれれば
    ゴツすぎるかな

    • にわかマニア管理人 より:

      おきらくさん

      コメントありがとうございます!

      もしかしたらトラクターなのかも・・・

      ホットウィールのオリジナルカーって「ご想像におまかせします」という感じだしw

  3. Shubee より:

    更新おつかれさまです

    これ、ヤフオクとかでちょいちょい見てて、どういうマシンか気になってたんですよね

    ちょうど今リリースされてるタカトミ100周年のチャンピオンレーサートミカみたいなやつですな

    ホイールはSK5の方が実車の雰囲気に合いそうだけど
    せっかく開発したのになんで使わなかったんかな?
    というか、5SPにも「最新」の頃があったんですね!

    • にわかマニア管理人 より:

      Shubeeさん

      コメントありがとうございます!

      チャンピオンレーサートミカ・・・熱いですねw
      ブリキ製だったら尚・・・。

      しかし、タカラトミー100周年と言いますが、実際には20周年にも満たないぐらいで、、、
      「トミー100周年」が正しいんじゃないかと思ったとか思わなかったとか。

      >SK5

      当初はホイール化するつもりがなかったのかもですよね。
      OLD #3を見て「これええやん」ってなったとかw

      >5SPにも「最新」

      こういうの、いいですよねw
      当時のファンは「新しいのでたー!」って湧いてたのかなぁ?とか妄想します。

  4. しらす☆ より:

    これは…………ケータハm(結局それ)

    いいねこのケータハmみたいな感じの車、見た目は好きだけどなんか、ね。これでタンクカーあたりが想像できるのがもう、車に詳しくなってきたのかな?知らんけど定期
    タイヤで言えば後ろにのせたタイヤも同じ大きさなのがポイント高い定期。マテルこういうのちゃんとしててすごいよな、さすが世界一ミニカーが売れる会社
    ………これ、ホットロッドじゃ?(唐突なオールドレーサーを否定する人)

    さすがにElite64シリーズのブガッティ59は我慢している
    →あっ。。。(察し)

    • にわかマニア管理人 より:

      しらす☆さん

      コメントありがとうございます。

      ハm まで言ったらもうハムですから!

      >ホットロッド

      そういう可能性もありますよね。
      結局OLD #3って名前もどういう意味なのかはわからんし、手にした人が自由に解釈していいってことなんでしょうなぁ。

      >あっ。。。(察し)

      あーーーーっ!!
      ちがうちがうw今回はマジで買ってないw

  5. ぬるい より:

    こんばんは。

    >RLC分解ニキ

    ヤバイですよねw
    まぁ?にわかさんもElite分解ニキでヤバイ人ですが・・・(お二方とも最高ですw)
    次の分解はブガッティですね?わかります。

    いやぁ~かわいいですね!
    サイドビューがとっても👍

    • にわかマニア管理人 より:

      ぬるいさん

      こんばんは!コメントありがとうございます。

      ヤバイですw
      でもR34の分解のおかげでブレーキキャリパーの造形が判明したり、やっぱり分解するにはそれなりの価値がある・・・!

      >次の分解はブガッティ

      違うの違うの、マジで買ってないのw
      ただまぁ、まだ買えるのよな・・・こんなに煽られたら買わないわけには・・・

  6. poncha2016 より:

    こんにちは。
    更新お疲れ様です。

    あった!!!!

    やっぱ、このへんのもかわええのう。

    うん、懐かしき メタル×メタルのベーシック

    https://poncha.blog.jp/archives/32474532.html

    • にわかマニア管理人 より:

      poncha2016さん

      こんにちは!コメントありがとうございます。

      あったかどうか、確認しないとわからないっていうねw
      おかしいなぁ、、、数年前までは自分がどれを開封したかも一発でわかったのに、、

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です