Hot Wheels 情報まとめ | ホットウィール にわかマニア

ホットウィールの情報をまとめるにわかファンサイトです。

SLIDE-BURNのレビュー!迷うわぁ’70sなの?令和なの?どっちのHWなの?[HYW28]

2025年は謎車が熱い!!

・・・なんて言われてるとか言われてないとかアレですけども。
たしかにオリジナルカーが熱い気がします。

そんな2025年オリジナルカーの1つ、SLIDE-BURNのレビューじゃ~!

スライドバーンのレビュー

本日紹介しますのは!2025年のEアソートよりSLIDE-BURNです!

日本でも5月の発売に乗りましたね。
僕もTHやディフェンダー欲しくて昨日あちこち巡ったんですが・・・

なにも!!!な゛かった・・・!!!!!

ただ、このカラーのSLIDE-BURNはどうしても欲しかったので、先行品に手を出していたのでした。

SLIDE-BURNについて

SLIDE-BURNは1970年代のホットウィール風、現代版ホットウィールオリジナルカーです。

つまりどういうことだってばよ・・・。

1968年に産声をあげたホットウィールは、1969年に初めてのオリジナルカー・・・つまり「実在しない車」をミニカー化します。
このオリジナルカーこそがホットウィールのアイデンティティだと思うのですけども。

そんな初期オリジナルカー(どれとは言ってない)をイメージして、そのオマージュ品のような形で誕生したのが今回のSLIDE-BURNなわけですね。

余談ですが、1970年代には「SIDE-BURN」というオリジナルカーも存在していました。
(厳密にはHot WheelsではなくSizzlersですが・・・)

この辺もね。
SIDE KICKがSLIDE KICKになったように、ネーミングパロディみたいな感じになっているのかなと。

SLIDE-BURNのデビューは本作でございます。
デザイナーはFraser Campbell氏。

2025年中にはもう1バリエーションが予定されてるようですが・・・何色になるのか今からワクワクが止まらないッ・・・!!!
(青とか緑系のスペクトラ意識カラーじゃないかなと予想!)

では各部みていきましょう~。

フロント・リア

全体像はかなり「70年代のホットウィール」っぽかったんですが、こうやって前後ビューを見ると結構「令和のホットウィール」って感じがありますね。

特に顔はモダンな雰囲気になっているかなーと。
HW 50 CONCEPTとかにも似てるかなぁ・・・?
どことなくモパー感もあるかも。

後部には巨大なエキゾーストが2基。
・・・かと思いきや、US版カードには

quad port exhaust afterburners

なんて書いてあったそうで・・・つまりこれジェットのアフターバーナーってことですか。しかも4基。
あ、だからSLIDE-BURNなのか。(どういう意味かはわからんけどw)

サイド

このサイドビューが秀逸ですよね・・・。
パッと見、1970年代のホットウィールっぽく見えちゃうっていう。

ただまぁ、オバフェンとか、ボディのモールドなんかは現代風かなー。
タイヤハウスも1970年代だったらもっと大きいでしょうし、あくまで「70年代オマージュの現代キャスト」ってところはブレてない感じ。

そしてメタルフレーク・ホットピンクのボディカラーが非常に絶妙でして・・・水色のウィンドウ、クロームメッキのインテリアを含めて、これがなんとも1970年代感を演出してるっていう。

願わくばホイールがね~!
ピンクリムじゃなくてレッドラインを採用して欲しかったところです。

トップ・ボトム

トップビューもまた絶妙だなー!!
ルーフとウィンドウの感じ・・・もう完全にアレじゃん。ターボファイヤーじゃん。

で、エンジンがむき出しなのもちゃんとホットウィール。
ただ・・・ここが細かく造形されてたり、ツインフードがこじんまりしてるあたりは現代風。おもろ。

ボンネットはマットブラックで、これがホットピンクのボディによく似合ってらっしゃる。。。まさに初期ホットウィール感。
部分的に艶ありのブラックでストライプが再現されてるところは現代風w(NACAダクトも)

あとは底面がプラなのも完全に現代ですね。

底面著作年は無し、工場はマレーシア製。
ハッ・・・さては著作年書かないことで「ヴィンテージですけど?」っていうのを狙った演出!?(ない)

おわりに

というわけで!SLIDE-BURNのレビューでした。

しかし、なんちゅーもんを作ってくれとんや・・・。
こりゃ今後の展開が非常に気になりますよ。

願わくば、変に「謎車感」を出すことなく、こういうシンプルな’70年代風で攻め続けてほしいです。

こうやって並べても違和感がない感じに!!

(スペクトラフレーム×RLホイールとかやってくれてもいいなーw)

お役に立てたらシェアして貰えると嬉しいです!

  こんな記事も読まれています

Comment

  1. poncha2016 より:

    オリジナルカーばかりのガイドブックがありました。

    誰がかうんだい?

    ほーい。

    ワイが買いましたw

    https://poncha.blog.jp/archives/46683556.html

  2. H.Curbler54 より:

    発売日にあちこち駆け回りまして、店頭に置いてないと知ったときはマジで絶望して結局ヤフオクで買いました。
    もう1台買ってスペクトラ風ガンダムマーカーにレッドライン風塗装タイヤにしてやろうか……

  3. ロードランナーK.K. より:

    連休関係ナシ
    お疲れ様でふ
    4月の最終発売日(MB)にて予想外の人の数に大惨敗を喫したことから、一昨日の発売日は早起きして並んだところ、自分含め常連3人しか来なかったというズコー
    これだから連休は読めないんだよなぁ(それもまた楽しんご)
    おかげで欲しかったヤツ全部買えたから、お財布に残り千円しかないという(;´д`)ヤー

    はてさて
    コレ買えたんだー♪ヽ(´▽`)/ワーイ
    造形もさることながら、色がイイ👍️
    さすがデザイナーのフレッチャーキャンプ芸人西村アッパレ

    アー
    職場にて仕事してましたよ
    フットのんちゃんの苦笑いみたいな表情になってることウケアイ(-_-)
    オレ含め数名出てきてマスカラ、あんまり勝手なこと(クンカクンカしたり)出来ないですがね(!)
    腹いせに今日朝からオレの頭の中でずっと鳴ってる「くるりの「ロックンロール」」を鼻歌でフンフン歌っておりまするー

  4. 20代HWファン より:

    お疲れ様です〜
    未来の車みたいなデザインもなかなか個性的で
    どれも入手したくなる感じになりますね~
    カラーリングも好みで世界中のHWユーザーの心を
    鷲掴みにするようなオリジナルカーを生み出すマテル社もなかなか・・・
    今後のオリジナルカーの新作にも期待です!
    ※お財布事情にも気にかけながら、大量購入は計画的に!

  5. ぬるい より:

    おはようございます。

    熱いですねぇ!
    私はコレとTHをゲッツ出来ました。へへっ。

    >70年代オマージュの現代キャスト

    上手く融合されてますよね!
    色も良いしホントかっこええ!

    名前はジェットのアフターバーナーを搭載したドリフト(スライド)車って事かしら。。。

  6. Alice.GTX より:

    お疲れ様です!
    架空車だから売れ残ってるだろうと思いきや思いの外人気だったみたいですね〜。人気で売り切れるだろうと思っていたスーパーツインミルやハコタイプDが案外売れ残っているのでよくわからないですw
    まだ持ってはいませんが、昔のマッチボックスみたいで気になっています。フライングカスタムやウルトラホッツなんかで出たらそれこそ昔のホットウィールみたいでカッコよさそうですね〜。
    ちなみに発売日の日はあるイベントに行ってました。毎年出店してるお店の中にミニカーやホロライブなどのフィギュアを売っているところがあって、ホットウィールも日本に入ってきてない物まで色々売ってました。そこで58インパラ、55シェビー、カスタム53シェビー、シェベット、フレイムスのkittの5台を買ってきました。いずれも2025年版で最初の3台は国内未入荷だったので手に入れれて良かったです。更にベーシック版のオプティマスプライムも3000円で売ってたのですが、悩んだ末に諦めて帰りましたw 2000円ぐらいだったらなぁ….

ロードランナーK.K. へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です