ホットウィールのサイドラインまとめ(2016年版)
2018/03/17
ホットウィールで「ベーシックカー」と言えば、毎月発売される定価300円のシリーズを指します。
これは通称「Mainline(メインライン)」と呼ばれていて、ホットウィールのメインストリーム的な立ち位置だと考えられます。
それに対して、「Sideline(サイドライン)」と呼ばれるシリーズも年間相当な種類がリリースされています。
どこからどこまでをサイドラインと呼んでいいのかわからないところもあるのですが、
2016年の明らかなサイドラインシリーズについて、まとめてみました。
Contents
サイドラインシリーズのまとめ
2016年のサイドラインの一覧と、日本への入荷状況は以下のとおり
シリーズ | Exclusive | Release | 日本の入荷状況 |
---|---|---|---|
75th Years of Captain America! | キャプテンアメリカ3 (5月) |
||
BMW | Walmart Exclusive | 2016.03 | BMWアニバーサリー |
Car Culture Japan Historics |
2016.05 | ジャパンヒストリックス (4月) |
|
Car Culture Euro Style |
2016.07 | ユーロ・スタイル (6月) |
|
Car Culture Trucks |
2016.09 | トラックス (9月) |
|
Car Culture Track Day |
|||
Caractor Cars Super Mario Bros. |
2016.08 | ||
Caractor Cars Marvel |
|||
DC Comics Batman vs Superman |
Walmart Exclusive | バットマンvsスーパーマン (4月) |
|
DC Comics Character Cars Mix 3 |
2016.05 | ||
DC Comics Character Cars Mix 4 |
2016.07 | ||
DC Comics Character Cars Mix 5 |
2016.08 | ||
Easter | Walmart Exclusive | 2016.02 | |
Entartainment Mix 1 |
2016.01 | レトロエンターテイメント (8月) |
|
Entartainment Mix 2 |
2016.05 | エンターテイメント (7月→9月) |
|
Entartainment Mix 3 Gran Turismo |
2016.09 | レトロエンターテイメント グランツーリスモ (9月) |
|
Entartainment Mix 4 Forza |
2016.11 | ||
Fast and Furious | Walmart Exclusive | 2016.10 | ワイルド・スピード (8月) |
Ford Performance | Walmart Exclusive | 2016.07 | マスタングレーシング (6月) |
Gran Turismo | 2016.07 | グランツーリスモ (6月) |
|
Happy Halloween | Kroger’s Stores and walgreen’s Exclusive |
||
Hot Wheels Garage | Walmart Exclusive | 2016.08 | |
Minecraft | |||
Mystery Models | |||
Pop Culture Mix 1 (Nestle) |
2015.12 | ||
Pop Culture Mix 2 (Star Trek) |
2016.03 | ||
Pop Culture Mix 3 (Marvel) |
2016.04 | ||
Pop Culture Mix 4 (DC Comics) |
2016.05 | ポップカルチャー (8月) |
|
Pop Culture Mix 5 (Peanuts) |
2016.08 | ||
Rad Trucks | Walmart Exclusive | 2016.01 | |
Retro Style Mix 1 |
Target Exclusive | 2016.04 | |
Retro Style Mix 2 |
Target Exclusive | 2016.08 | |
Soccor | Kroger’s Exclusive | 2016.04 | |
Stars and Stripes | Walmart Exclusive | ||
Star Wars Planet | Walmart Exclusive | 2016.09 | |
Super Mario | Walmart Exclusive | 2016.09 | |
The Beatles Yellow Submarine | Walmart Exclusive | 2016.06 | ザ・ビートルズ イエロー・サブマリン (6月) |
Ultimate Spider-man vs. Sinister 6 |
(5月) |
すごい数のサイドラインが出ていますね。
各シリーズ5~8台程度がラインナップされているので、200~300種のサイドラインが存在することになります。
ここに書いていないものもまだあるのを考えると、普通に1000種類ぐらいは年間で出てることになるんでしょうか。
そしてサイドラインは幅が広いですね。
なんでもありといった感じ。
いくつかカテゴライズできそうな点や疑問についてまとめます。
シリーズ化しているものと、単発のもの
サイドラインの中でも、Car Culture、Entertainment、Charactor Car、Pop Culture、DC Comics、Retro Styleはセグメント内でシリーズ化しています。
日本で今年騒がれたのはCar Cultureシリーズですね。
Japan Historicsに始まり、Euro Style、Trucks、Track Dayまでが2016年のシリーズで数えられています。
Red Linersはまだ情報が少なく、2016年のCar Cultureなのか、2017年(10月以降)なのかわかりません。
あとはEntertainmentもそこそこ話題になる印象です。
反面、DC ComicsやCharactor Carは、日本ではそこまで馴染みがないマーベルとかになるからか、あんまり騒がれないしよく余ってる印象があります。
入荷時期のズレ
面白いなと思ったのはサイドラインの入荷時期。
たとえばCar Cultureなんかは軒並み日本でのリリースの方が数週間早いです。
日本って、恵まれてたんじゃん!
かと思いきや、エンターテインメントアソートのMix1なんて、現地で1月に発売されたものが日本では8月と・・・遅れてるなんてもんじゃないですw
ワイスピも現地より1月以上早いんですかね~。
ただ、ヤフオクやebayでは発売前からガンガン出回ってるし、あくまで「正規の発売日」ってことなんでしょうけど。
価格帯の違い
メインラインが定価300円と日本で決まっているのに対し、サイドラインはバラバラですね。
Car CultureやRetro Entertainmentなんかはリアルライダー履いてるからか高いです。
だいたい500~700円ぐらい。
対して単発のBMWアソやマスタングレーシングはメインラインのカラバリかって仕上がりで、だいたい299円(トイザらス)とかですね。
日本への入荷について
表を見てわかるとおり、半分かそれ以上は日本へ入ってきていません。
そもそも現地でもExclusive扱いなので、そう簡単に入手できないのかもしれません。
ただ、結構な割合でWalmart Exclusiveのものが入って来てるようにも見えますね。
このあたりの入荷するしないの判断材料ってなんなんだろうなぁ・・。
Star & Stripsみたいなのは「ザ・アメリカ」って感じで受け入れられ難いかもしれませんが、
個人的にはRad Trucksは入れて欲しかったです。(Car Culture Trucksが入るなら、これも入っても良かったのに・・)
Target ExclusiveのRetro Styleなんか絶対人気になりそう。
とはいえ、Amazonやヤフオク、並行輸入のお店さんなどで普通に見かけますけどね。
どこまでが2016年モデルなのか
ホットウィールは現在、10月~9月という周期で1年をまわっています。
そう思うと、2016年モデルって9月のものまで、って感じがしますね。
なので、前述のとおりCar Culture Red Linersの発売日が10月を超えるのなら、2016年シリーズじゃないのかもしれません。

Photo by http://hotwheelscollectors.com/
’17 FORD GTのカラバリが入るEntertainmentのFORZAアソも11月なので2017年のEntertainmentなのかも。
2016.10.15追記:Red Linersは正式に2017年のCar Cultureシリーズとなりました。2016年発売の2017年モデルという立ち位置かもしれません。
サイドラインと呼んでいいのか怪しいヤツ
さて、前述のとおり、上の表だけが「メインライン以外」ではありません。
サイドラインと呼んでいいのかどうか悩むヤツも毎年出ています。
たとえば5 Pack、10 Packなどのパックアソート。
最近で言えばゴーストバスターズのECT-1の2 Packなんかも出ましたね。
これらもここでしか手に入らない車があったりするのを考えると、サイドライン的な位置づけで考えていいのでしょうか。
あとはRLCやHWC、National ConventionのExclusiveモデルといった、完全上位モデルもそうですね。
これらは一般のショップに並ぶことはありませんが、当該年のサイドラインと考えられなくもない感じです。
とはいえ、Targetが年に4回出す「シーズナル・台紙バリエーション」は微妙なところ。
そう考えると、どこまでをサイドラインと考えるべきなのかが難しいですね。
個人的には、アメリカの一般のお店(またはある特定のお店)で市販されるもので、メインラインとは別の車種がサイドラインかなと思うのですが、どうなんでしょう。
おわりに
というわけで、サイドラインについてのまとめでした。
軽い気持ちで調べ始めたのですが、情報が膨大過ぎて頭が追いつきませんでした・・・。
もしアメリカに住んでいたとしても年間1,000台近くの収集は僕には無理ですね・・・。
そしてこういったサイドライン展開はホットウィール人口が日本の比じゃないアメリカだからこそできることで、
日本には「入ってきたらラッキー」ぐらいで考えておいた方がいいのかもしれません。