Hot Wheels 情報まとめ | ホットウィール にわかマニア

ホットウィールの情報をまとめるにわかファンサイトです。

ACTION COMICS #1 – ACTION SEDANのレビュー!スーパーマンが持ち上げてたアレ![HVJ50]

シブくてカワイイやつがやってまいりました!

1940年代のフォード?いや・・・キャデラック?みたいな。そういうやつ。

その名も「ACTION COMICS #1 – ACTION SEDAN」でございます!!

・・・なにそれェー!!

アクション・コミックス #1 – アクション・セダンのレビュー

本日紹介しますのはこちら!
2025年のポプカルより、ACTION COMICS #1 – ACTION SEDANです。

ニポンでは8月に発売になりましたね。
僕はうっかり忘れてたんですけども、9月に入ってから買いに行ったところ・・・ミッションインポッシブルのBMW以外は全部売れ残っていたという、、、ありがたや案件でした。
(本当は数か月前に出たジープも拾いに行ったんですが、残っているはずもなく。。。)

ACTION COMICS #1 – ACTION SEDANについて

じゃあ、「ACTION COMICS #1 – ACTION SEDANって何やねん」って話ですよ。まったく。

これが何かというと・・・ミニカーパッケージにも描かれているとおり、ACTION COMICS(クレヨンしんちゃんの掲載誌ではないゾ!)っていうアメコミの記念すべき第1号の表紙ですね。
そこに描かれたスーパーマンが持ち上げているオールドセダン・・・これが今回のACTION COMICS #1 – ACTION SEDANなわけです!

ACTION COMICSは1938年に創刊されたコミックスなので、必然的にこのセダンも30年代のものってことになりますな。
1930年代のフォード・4ドアセダンに似た雰囲気があるかなー?とは思いますが、、、特定の車種への言及はなさそうな感じです。

ホットウィールにおいては2018年のコミコンで登場したのが初ですね。

2018年San Diego Comic-Con(SDCC)限定のホットウィール情報が出回り始めました!今年はスーパーマン!?

あの時はパッケージもすんごいこだわってたし、何よりスーパーマンのフィギュアがついてたりしたんですけども。
今回のはそれの廉価版的な立ち位置のアイテムとなっております。

コミコンからのポプカル(エンタ)っていうのはもはや定番の流れになってますね。
※ドクのトランポこいこい・・・!

ミニカーのデザイナーはChris Colangelo氏。
普段はSTAR WARSやマリカーを手掛けるデザイナーさんですが、SDCCアイテムは必ずこの人!って感じみたいです。

では各部みていきまっしゅよー

フロント・リア

あの頃のセダン!って感じでね。
縦型の大きなグリルがなんとも30~40年代的な高級感を演出してます。

キャデラックもフォードも1938年ごろのマシンはこんなグリルじゃなかったかもですが!

なんつーか・・・こういうグリルに丸目のヘッドライトつければ30年代っぽいマシンになるわけですよ。

これとかね。

ちなみに、パッケージイラストのセダンは事故車なので、片目が飛んでたり、バンパーがボヨヨーンってなってたり、ボンネットが破損してたり、ウィンドウ割れてたりするんですが!
今回のは「そうなる前の」ってことでw

※となると、「そうなった後」もカスタムで作りたいですなぁ。

サイド

こうしてサイドビューを見ると、パッケージイラストの元ネタ車両とはわりと形状が違う感じがありますでしょうか。
イラストの方はもっとルーフからお尻がなだらかなんですけど、この子はもっとステーションワゴンっぽいというか。

・・・それにしてもアールデコ!
「このフェンダー形状からするに、フォードっぽいな・・・」とか、そういう判断基準があるのかも?

そしてこの子、グラフィックスが面白いですね。
SDCCの時のヤツはツルツルボディだったんですけど、ポプカル版は漫画的な影線だったり、ハイライトだったりが追加されてるっていう。
※逆にコレのせいで人気なかったりして・・・

メロ―イエロー的な、いやライムケーキのようなタイヤも良き。(スワップ用にいっぱい欲しい。でも高い)

トップ・ボトム

トップビューもカエルみたい(な色)できゃわわ。
見えないですがインテリアは赤です。

ほんで底面の表記なんですが・・・ちょっと珍しい向きになってます。
最近のホットウィールは右側がノーズになるように文字が書かれるはずなんですが、左がノーズになってますねー。(どうでもいいけど)

著作年表記は無し・・・な・ん・で・す・が!
金型番号がGBP01と、SDCCのソレと同じになってますので、もしかしたら同じ金型を使ったアイテムってことなのかな?

ただしこっちはインドネシア製なので、やっぱSDCCの中華製よりはクオリティが劣る感じなのかもしれませぬ。
(色塗り替えて、バンパー等メタルパーツをピカピカに磨けばあるいは・・・!)

おわりに

というわけで!
ACTION COMICS #1 – ACTION SEDANのレビューでした!!

これねー、僕が買いに行った時も余裕で余ってたのを見るに・・・あれですか。謎車的な立ち位置でしたか!?
それとも単純に1,100円が高かったかなー。ンガンッグ

お役に立てたらシェアして貰えると嬉しいです!

  こんな記事も読まれています

Comment

  1. 20代HWファン より:

    お疲れ様です〜
    コレ、発表以前にヤフオクで出品されてるのを見て
    (コイツ再販してくれないかなぁ〜いや、無理かなぁ〜)
    って思ってたのですがマジで出た時は吹き出しましたな(笑)
    でも1100円は高い!ただでさえ高い!
    でも放っといたら店頭から無くなってTHE ENDはちょっとね〜(汗)
    まあ近々遠出してでも手に入れようかなと思います〜♪

    ※以下、近状報告
    以前入手してしまったエラー品(BMW)リベンジでなんとか
    完成品ゲット♪
    ワイスピのランボ&プリマスロードランナーも入手して
    安心しています。
    さて、またヤフオクで競り落とすかな・・・

    • にわかマニア管理人 より:

      20代HWファンさん

      コメントありがとうございます!
      日本上陸は初だったと思いますし、1,100円も仕方ない・・・!けど高い!w

      BMWは修理ではなくちゃんと新しいの買えたんですねw
      良かった良かった、、

  2. poncha2016 より:

    ども~。

    きょうは仕事(早朝勤務)の帰りにドンキに行きました(゚Д゚)!

    ミステリーモデルズ・・・たっぷり余ってたので、上から2つつまみ、その後、サーチw

    ハロウィーン・モデル・・・ほぼ手つかずじゃないかってくらい余ってたし・・・。1個だけ購入。もろちん、ナイトシフター。

    その他、グリーンライトが捨て値で売られていたのでサルベージ。

    そして体調は依然よくならず。咳おさまらず・・・。寝ます・・・。

    https://poncha.blog.jp/

    • にわかマニア管理人 より:

      poncha2016さん

      コメントありがとうございます!

      ミステリーモデルズ、、、うちの近所のドンキでは売ってませんでした。
      販売店リストには入ってたのになぁ・・・。(さすがにこの短期間で売り切れるわけないと思ってる)

      ハロウィーンは僕も買ってきました。シーユーレイターw
      本当はディーゼルデューティも欲しかったけど、これはまた後日、、、

      >体調

      ええーっ!?
      仕事復帰してるのに・・・?
      長引いてますね、、、

      • poncha2016 より:

        >販売店リストには入ってたのになぁ

        どこかのドンキみたいに、「まさかのお菓子売り場」なんてことは???(゚Д゚)!

        • にわかマニア管理人 より:

          poncha2016さん

          そんなことが!?

          でもお菓子売り場も見たんすよねえ、、、w

  3. rin-chan-05 より:

    オランポ、本日よりエントリー開始でっす!

    これ、発売当時くらいのクライスラー系であることには間違いなくて、マニアの間では’37 デ・ソートであるというのが一般的です。(完全一致ではないですがほぼ同じ)
    面白いのが、トミカからも近いのが。ユニバーサルスタジオジャパンイエローキャブもとい、’38 クライスラーです。並べたい。

    • にわかマニア管理人 より:

      rin-chan-05さん

      コメントありがとうございます!
      オランポはじまりましたね!リポストしとこ、、、

      クライスラー系なんですか〜!!
      フォードでもGMでもなくて悔しい、、、

      >トミカ

      こっちの方がおしりの形状的にアクションセダンっぽい雰囲気ありまんな!

  4. ルークス太郎 より:

    こんにちは。
    コミックスだからマンガ風に塗ってるってことなんでしょうか。白のリアルライダーも珍しくていいですね。この塗装の感じで86とかGTRとか出るのも時間の問題でしょうか。チョメチョメD、、、、

    先日、ミステリーモデルズの際にブックオフに寄って、トミカの光岡ラセードのキャストを手に入れたのですが、リペイントするほどでもないと思い、屋根部分をガンメタで塗るいつもの工程をしようとしたら、最後の最後で塗るのに失敗してしまい、結局100均まで行って白のスプレー買いまして、リペイントしたら3回失敗しました(今4回目を乾かしてます)。細かいところを塗るのが上手くいきません。新しいペンを買いたいです。細かいところを塗れるやつって何マーカーでしたっけ。前にも聞いた気がする。しんどいですね

    • にわかマニア管理人 より:

      ルークス太郎さん

      こんにちは!コメントありがとうございます。
      そうそう、この塗装でイニDやってほしいですよねw

      >リペイント

      工程が見えないので何とも言えませんが・・・
      ガチでしっかり仕上げたいなら、まずは分解して雑把に下地をスプレーして・・・”数日乾かしてから”上塗りして。
      細かいところの仕上げは面相筆と、ボディ塗装とは違った成分の塗料を使って仕上げるといいと思います。
      有名どころだとボディにラッカー塗料、細かいところはエナメル塗料・・・みたいな。(失敗しても拭き取れますし)

  5. 光(*≧○≦*)ホットウィール好き より:

    こんばんは。凄い気になった車両のをレビューするとは有り難いです。因みに今日と昨日は何も出かけて行かなかったです。家でゴロゴロ~でした。で、午前中は雨が振り途中から止んで何となく晴れてきてね。でも行かなかったですね。

    • にわかマニア管理人 より:

      光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん

      コメントありがとうございます!
      これ、いいでしょ?買いましょ!

      僕は昨日もドンキ行ったんすけど、ミステリーモデルズ無くて撃沈。

にわかマニア管理人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です