CUSTOM ’01 ACURA INTEGRA GSRのレビュー!BOOST BRIGADEコラボのカッコインテグラ![FJX69]
だいぶ前に発売されたものを引っ張り出してきました。
2018年AアソのCUSTOM ’01 ACURA INTEGRA GSRです。
アパレルブランド「BOOST BRIGADE」とのコラボ品として登場したアイテムですね。
2020年のメインラインにも超カッコいいヤツが出てますが、個人的にはこれもなかなかカッコ良かったと思っています。
というわけで・・・2020年のヤツを入手するまえに開封せねば!!と今回のレビューに踏み切りました。
カスタム ’01 アキュラ インテグラ GSRのレビュー
本日紹介しますのは・・・こちら!
2018年Aアソで登場したCUSTOM ’01 ACURA INTEGRA GSRです。
50周年記念だった2018年のメインライン情報が出始めた時に、真っ先に出てきたのがこれだったかな~?と思います。
当時から「めちゃくちゃカッケエ!!!」って思ってたんですけど、、、結局発売日には買えなかったんじゃなかったかな。
後日別口での入手となりました。
CUSTOM ’01 ACURA INTEGRA GSRについて
CUSTOM ’01 ACURA INTEGRA GSRと聞いても、車に興味がない人なら「がいこくのくるま?」って思うかもしれません。
でもThe Power of LoveをBGMにして「カッコインテグラ」とか言ってあげれば「あー!」ってなることでしょう。(40代以上の人なら)
※もしくは「アルシンドにナッチャウヨー」でも・・・(不可)
説明するまでもないと思いますが、ACURA(アキュラ)というのはホンダのUSにおける高級ブランド名です。
そんなアキュラブランドから1985年に登場したスポーツクーペが「インテグラ」でした。
アキュラブランドの知名度が低い日本ではそれが「ホンダ・インテグラ」として発売されます。(デザインは日米共同で行われたそう)
そんなインテグラの3代目モデル、最後期型GSRグレードが今回のアイテムです。
※2001年7月には4代目へモデルチェンジ。
「CUSTOM~」と銘打たれているとおり、JDMスタイルにカスタムされたもの。
デザイナーはRyu Asada氏です。
ホットウィールにおいては2016年のメインライン、Night Burnerzセグメントで初登場しました。
デビューから今年まで5年連続となるメインライン入りを果たしている人気モデル。
5年目の2020年メインラインではこんなグラフィックパターンのアイテムとして登場しました。カッケェ!
さすがにそろそろメインラインでも一旦お休みとなりますかね~?
そろそろプレミアムラインに格上げになる可能性もあるかもしれません。(知らんけど)
では各部見ていきますよー。
フロント・リア
インテグラの3代目モデルは当初、4灯の丸形ヘッドライトが採用されていました。
・・・が、日本での販売が振るわなかったことから、日本向けモデルはデビューから2年後となる1995年にはこのキャストのような横長のヘッドライトに変更されています。
※輸出仕様は4灯のままだったそう。
そういう意味だと、このヘッドライトになっている3代目インテグラっていうのは、US在住者にしてみたら「JDMカスタム」ってことになるんでしょうね。
さらにはオーバーフェンダーやフロントスポイラー、ウィングの増設などもJDMカスタムっぽさを醸し出していそう。
この写真だと黒光りしまくりでよく見えないかもですが・・・背面にはアキュラのエンブレムが入っており、あくまで「ホンダ・インテグラ」ではなく「アキュラ・インテグラ」のカスタム版であるということがわかります。
サイド
ボディサイドにはびっしりと、何やらカモフラージュ柄みたいなものが入ってますね。
そこに「BOOST BRIGADE」のステンシル風ロゴも印刷されていました。
BOOST BRIGADEはなんかこういった戦争をイメージするようなグラフィックスが特徴的なチューナー向けアパレルブランド。
どうやらGReddy関連のブランドみたいなんですが・・・検索してもあまりしっかりした情報が出てこなくて、、、僕にはよくわかってないです。
ただ・・・「めっちゃんこカッコいい」っていうことだけはわかる!
ホットウィールはたびたび企業とのコラボアイテムをリリースしますが、そのうちの一つと考えて良さそうですね。
こういうコラボって企業側からマテルに提案するのか、それともジミーさんが気になるブランドに乗り込んで行ってるのか・・・。
もっと日本のブランドとかもガンガンコラボして貰えると嬉しいな~・・・。
トップ・ベース
どうですかお客さん・・・!
このトップビューもめちゃくちゃカッコいいでしょ?
まぁなんか「みんなガイコツ好っきゃなぁ~」みたいな感じはありますけども!
あっ、骨のところがシャフトか何かになってんのかなこれ??
ま、とにかくカッコいいです。ロゴの配置とかもすごい勉強になります。
フードデザインは同じRyu先生がデザインしたHONDA S2000を彷彿とさせる感じですね~。
ホットウィールのHONDA S2000ワイスピ仕様のレビュー。劇中車とは全然違うけれどカッコいいピンクのスポーツカー[DVG79]
底面には2015年の著作年、マレーシア製であることが記されています。
おわりに
というわけで、CUSTOM ’01 ACURA INTEGRA GSRのレビューでした。
なんか「カッケエ!カッケエ!」ばかりのレビューになっちゃったかなぁ・・・。
最近はこういうスポーツクーペがやけに気になるようになってきちゃったんですよねえ。。。なので致し方なし!
最後に・・・KAZYさんの通販で購入したインテ用のデカールを貼りつけてみたので載せておきます。
本来はこういう「ちょい足し用」のパーツではなくてリペイントした後に使うなどの想定かもしれませんが・・・どうでしょ??
なんか一気に「プレミアムライン」になった感じがありますね~w(ホイールもリアルライダーにしたいぐらい)
あっ・・・エキゾーストぐらい塗れば良かったな、、、
このデカールについてはまた後日取り上げさせて頂きまーす。
Comment
お疲れ様です!
そうですね〜
このtooned寄りのデフォルメは
ツボですね。
ちょうど、コレはルースで
持ってました。
コイツについてはシルバーの
シャーシとドクロ柄が
気に入ってます。
適度にカスレてるので、
「走らせて」ナンボ感があります。
カラバリの白ボディに赤の内装
がタイプRっぽさ全開で
サマになってると思います。
ブリは後者が欲しいです。
確か、インテはウインド色がスモークしか
ないので、こういうヤツに
組み立てイベント限定(色)のパーツが
あればいいワケです。
このインテでパープル、オレンジ
のウインドが出たら喰らい付きます。
ウィーラーの端くれさん
コメントありがとうございます!
あれ、これtoonedっぽかったですか!?
確かに可愛くて卓上に飾って眺めまくってますけども。
カラバリの白・・・こうなってくると欲しいんですよ~。
でも個人的には黒の方が好きかな!
>組み立てイベント限定(色)のパーツが
ああ~なるほど。
そのために他のキャストを手に入れてパーツだけ差し替えて・・・っていうのもアレですしねえw
でも組み立てイベントやったら200円ってわけには行かないよなぁ。。
>オレンジのウインド
好っきゃなぁw
にわかマニアさん
お疲れ様です
やっぱりライト類がしっかりすると見映えが違いますね!
出てくれるかわからないですが…笑
ワイスピアソにブルーのインテグラが出る事を期待しときます☆
CRESTAさん
コメントありがとうございます!
ライトがしっかりすると一気に違うミニカーに見えてきますね~^^
ただね・・・今度はホイールも気になってきちゃって、やっぱりリアルライダー化したいという欲求ががが。。。
>ブルーのインテグラ
あーっ!!
ミアのアレ、このインテグラだったんですか。
出てほしいなぁ・・・。ヴィンスのマキシマと共にw
あー!(40代)
アルシンド… あー!w
なになに、M・Jフォックスがアルシンドになっちゃったの?!ヤヤコシイ
ロードランナーK.K.さん
コメントありがとうございます!
そこ!?やっぱりそこ??
マーティはアルシンドにナッテナイヨ!
こんばんは!にわか様
そう言えばインテグラもプレミアムラインに1度も来てないっすねぇ?
ZAMACからは出てるけど
個人的にダクト付きのエアロボンネットが大好き
そう言えばマックのハッピーセットにTOYOTA GAZOO RacingとコラボのGRスープラが登場〜
ですってよ〜
なんでも今度のは通常版のと同じ作りのトミカでヘッドライトが光るんだとか
ピカッ
っと光っちゃうんだよ〜〜
欲しいーーー
ライト光らせて遊びて〜〜〜
ブオン
ブオンって
ビッカビカに光らせて
子供と遊びて〜〜
クソ〜〜〜
コロナめ〜〜〜

え〜〜加減にせぇよ〜〜〜
ハッピーセット食いて〜〜〜
本来なら普通に行って家族分買って…ってパターンなのに
多分毎月並んでるトミカ組みが家族連れでが押し寄せて三密状態になるのかな〜?ドライブスルーも大渋滞になったりして
それとも何らかの対策を考えてるのかな?店側としては
今回も諦めてポチりまくろうかと
そう言えばセブン限定アソ、この前夜勤帰りにカフェオレ買おうと立ち寄ったセブンに例の清掃車?ゴミ収集車?トータルディスポーザルを偶然見つけちゃったので1個だけ連れて帰りましたよ
あれ中々良い感じっすね
アッキーさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
そうそう、調べてみたところ、メインラインは5年も連続してるくせにまだプレミアム化してないっぽいんです。
でも昨年S2000もプレミアムに上がりましたし・・・この辺もまたすぐに来るんじゃないかな~?なんて。
>ダクト付きのエアロボンネット
これがJDM仕様と言える一つみたいですね~。
>ハッピーセット
おお、そうなんですか。
個人的にはアニメ連動のGT-Rも欲しかったですw
マック、ドライブスルーテイクアウトでどうにか狙ってみてくださいw
うちの方は大渋滞で結構並びましたが、、、それでも三密は避けられるかと。。。
>トータルディスポーザル
おお~おめです~。
いいなぁ。僕は未入手なのでまだどんな感じかわかってません!泣
ニワカ師匠こんばんは!
今日は天気も良く、工場の片隅で愛車を洗車してきました。
お昼前から気温もグングン上がり、初夏を思わせる陽気で
うっすらと日焼けしてしまいました。
アメリカだと丸目4灯が大人気で、いわゆるスポコンブームの火付け役でした。
インテグラは国内だと、このDC2系(型式)が人気で
特にType-Rが一番でV-TECエンジンの高回転でのカムの切り替わりが
シビれる感覚でした。
その後DC5型へと変遷していきましたが、ジムカーナ等では以前のDC2の方が速かったようです、ボディの大型化やサスペンション型式の違いが影響あったので。
この頃のホンダの車は今と違い、楽しく操れるマシンで夢があった様に思います。
師匠のインテのレビュー読んで、急に昔の記憶がフラッシュバックしてしまいました
ありがとうございました。
昔々戦った仲間たち、皆んな今なにしてるのかな?
super cubさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
昨日は暖かかったですね~。
しばらくはこういう気候が続くそうで・・・夏好きの僕としては嬉しいかぎり。
アメリカだと4灯が人気だったんですね!
>Type-R
グレードについても詳しくはわからないんですが、タイプRっていわゆる「最上級スポーツグレード」なわけですよね。
そうなると今回のGSR(グランド・スポーツ・レーシング)っていうのはどういう位置づけなんでしょう・・・?
>この頃のホンダの車は今と違い
どのメーカーもやっぱり当時のままでは生き残れないというか、、、現代版にアップデートされてるんですよね、きっと。
環境問題などを考えてもガソリン車が淘汰されていくのはわかりますし、お金がない若者が車を買えない→興味がなくなるのも当然ですし、、、
>昔々戦った仲間たち
何気にホットウィール集めてたりしてw
>グレードについても
GSRって日本では展開されてないような⁈
うろ覚えですが日本だと1.6㍑と2.0㍑の二本立てで
1.6がTi,Xi,Xi-G,ZX。2.0がSi-R,Si-RG,Type-Rとかの記憶が⁈
そーいえば前天皇陛下もインテグラが愛車だったのは有名なお話かと。
家に籠り過ぎて歩かなくなってしまい、久しぶりに歩いたら
足が痛くなってしまいました、なんか足が退化しそうです。
そうそうマレーシアですが、最近街中の工場が再開され始めたと連絡がありました、HWの工場はどうだか分かりませんが少しづつ動きだしたみたいなので、日本へ送られてくるのも夏以降は平常に戻れば良いなあと、、、
super cubさん
なるほど・・・そうだったんですか。
もうなんか車のグレード展開とかってややこしくて・・・なかなか追い切れないです、、、
>前天皇陛下もインテグラが愛車
へえーへえー!!!
やっぱりご自身で「これがいい!」って選ばれてるんですかねえ~??
皇室にホットウィールが趣味の方っていないのかしらw(さすがにUSブランドミニカーを趣味と公言はできないかなぁw)
>足が退化
おおう・・・お気を付けを、、、
一応僕も散歩程度には出かけてますが、明らかに体力がなくなっている感じはありますね・・・。
>マレーシア
いろいろが復活してくれるのはありがたいです。
日本も感染者がゼロになるまで自粛・・・というのは無理だと思うので、ある程度医療現場が落ち着く状態になったらがっつり経済を戻していきたいところ!!!
こんにちは。
こういった、ロゴデザインをあしらったホットウィールも
しっかりと集めたいコレクション対象ですなっ!
オイル、タイヤなど
ブランドロゴなどがついていると、ついつい手が出ちゃう・・・
poncha2016さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
そうですねえ~
正直BOOST BRIGADEというブランドについてはこのアイテムに出会うまでは知りませんでしたが。。。
(というかほとんどの車関連メーカーを知らない僕)
こうやってホットウィールを通じて出会うことで、今後もしかしたら「買ってみよう」ってなるかもしれない!
更新お疲れ様です。 ライトに色着くと印象変わりますね。 自分は普通にシルバーと赤で塗っただけだから何かトミカっぽい感じになっちゃうんですよね。 デカールかー、模型屋さんでも3インチサイズミニカー用のデカールなんて売ってないしなぁー。 ガンプラのデカールでワイスピのもっさり灰色シェベルを連邦orジオン仕様にして連休中遊ぶかな?
雷電さん
コメントありがとうございます!
ライトの色、こうしたスポーツカーに対して一番リアルなのはたぶん、黒地にシルバーやら白やらでライトの模様およびハイライトが表現してあることだと思います。
※クリアパーツで仕上げるとかでない限り・・・!
んで塗装でやってもいいんですけど、やっぱりこういうデカールが用意されてると楽ですよね~。
3インチミニカー用のヤツもあるところにはあるんですが、いわゆる「汎用的なもの」っていうのが無いような気がするんです。
たとえば「切り抜けばどんなミニカーのライトにも使える」みたいなのとか、あとはグッドイヤーとかチャンピオンみたいなレーシングカーに貼って楽しむヤツとか。
>ガンプラのデカールで
そうそう、ガンプラのヤツだったらあるんですけどねえ~w
どうしてもミニカーが戦車みたいになっちゃって・・・しかもスケール感も違いそうだし、、、ううむ。
ホットウィール版が手に入らないならトミカプレミアム版に手を出せばいいじゃないと、安定供給された今になって衝動から食指が伸びたまでは良かったのですが、未所持のHW版をあまりにも見慣れたせいかコレジャナイ感が漂う結果になりました。
こっちの方がプロポーションは写実的なはずなのにあれれー似てないぞーという錯覚に陥りまして…おそらくタイヤが貧相過ぎるのとボディが分厚く見えるのがそう思ってしまう要因みたいで刷り込みって怖いなぁと感じたり。
ちなみに、ワイスピでミアが乗っていた水色の個体は厳密には4ドアだったのですが、JADAからリリースされたスケールモデルは既存である3ドアタイプRの金型を流用した無理矢理色替えなのでそういう意味ではHWでもトミプレでも色変えすればモドキとしてお出しできるのかも知れませんね。
サカBさん
コメントありがとうございます!
ははぁ・・・そういう錯覚、ありますね。
僕はZがまさにそんな感じで、最初に触れたのがホットウィールのイマイ版Gノーズだったせいか、あれ意外のZモデルが偽物に見えて仕方ない時期がありました、、、
>モドキ
スーキーちゃんのS2000なんてハードトップ仕様ですが何か?w