DRAGTORのレビュー!トラクターのドラッグマシン!?[HTB20]
カワユイ!!!!
奇面フラッシュ!!!!
というわけで、今回はこのかわゆいトラクターみたいなヤツをレビューしたいと思います!
ドラグターのレビュー
本日紹介しますのは・・・2024年のKアソートよりDRAGTORです。
これって日本に入ってきましたかね・・・?
たしか10月、11月の箱には入ってなかったかと。。
僕が紹介しようと思ってゲッツしたヤツ、ことごとく入ってこないのよなー。
M社との感覚がズレまくってるってことなのかしら、、、悲しい。
DRAGTORについて
DRAGTORは見ての通り・・・トラクターをモチーフとしたホットウィールです。
僕はトラクターの型等々については全然知りませんけども、自動車の歴史で考えるとポルシェもランボルギーニも過去にはトラクターを作ってるんですよね。
もちろんホンダもね。
F90は手押しタイプの耕運機なのでトラクターとは違うか!
まぁ、そこはホットウィールなので、通常のトラクターをキャスティングはしやがりません。
大型エンジンをつけたドラッグレーサーとしてカスタムされたトラクター・・・だからドラグターなのであります。
キャストのデビューは2008年。
当時イケイケだったJun Imai先生の作品です。
16年も前のキャストですが、メインラインでの展開は多くなく。
最近はスーパーリグシリーズの積載車としての登場に頼り切りだったようです。
なので今回が待望のメインライン復活・・・!だったわけなんですが、、、
リツールでオミットされてしまったパッカーンがございます。。。
見ていきましょう。
フロント・リア
なるほどなるほど。
フロントには燃料タンクがあったり、細いタイヤを履いてたり。
たしかにドラッグレーサーらしい佇まいになってますね。
と思いきやむき出しのハンドルにシート。。。
こんなマシンでドラッグスタート切ったら振り落とされんじゃないかっていう恐怖感もw
だがそこがいい!
サイド
サイドビューはがっつり前傾姿勢w
これはホットウィール的って感じでしょうか?それともファニーカー的?
なんとなく空気抵抗的には前傾の方が良さそうではあるんですけど、ドラッグレーサーにはリバースレーキのヤツもありますよね。あれは何がいいんだっけ?
それにしてもこの配管のメカメカした感じ・・・良き。
奥にはしっかりエンジンの箱も見えますねぃ。
これ・・・ちょっと塗り分けたりしたらもっといい感じになるかも。。
しかし・・・1/64スケールのフィギュアを乗せるとバカでかいですなw
これぐらいのスケール感かなー?
トップ・ボトム
トップビューだと座席の形状もしっかりわかりますね。
でもって、デビュー時アイテムはこのピンクのボディパーツが取り外せて、エンジンへのアクセスが可能だったそうなんですよ。
それが今回の2024年版からオミットされてしまったわけで、、、くぅ〜。
底面には2023年の著作年とマレーシア製であることが記されていました。
おわりに
というわけで!DRAGTORのレビューでした。
こうなるとリツール前キャストも欲しくなるわけなんですが・・・
SUPER RIGSに入ってるヤツは旧キャストかなぁ〜??
Comment
こんにちは。
更新お疲れ様です。
ってなると、
パッカーン無しでいいから復活して欲しいモノがいくつもありますな〜
と・く・に
LAKESTER
復活してちょ
poncha2016さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
そうですね〜。あれもこれも復活してくれたら余裕でお金絞り取られる自信あるんだけどなーw
あっ・・・LAKESTERも頂いていながらレビューしてないヤツや、、、
お晩で御座います
えッ!?リツールされてパコパコできなくなったんですか!?
時代の流れなんでしょうか、自分の持っているSuper Rigのドラッグターは
メタル&メタルでパッケージを揺らすとメタル部分が触れ合ってカチャカチャと
オーケストラのような素晴らしい音を奏でます♪
むか~しむかし親と夜に地元の八百屋さん風スーパーで会計を待っていたら、
有線から「MEN’S 5」の(”ヘーコキ”ましたね)が流れてきたんですが、
レジの女の子が笑いを堪えて涙目になっていたのがとても印象的でした。
乙さん
お晩です〜。コメントありがとうございます!
>Super Rigの
おお〜!やっぱそっちのはまだパコれそうですね!?
時間の問題かもしれませんが・・・
>MEN’S 5
あれは笑わない方がおかしいですw
僕も昨日訪れたスーパーの店内放送がクールポコのネタで、一人でニヤニヤしてしまいました、、、
お疲れ様です。
コレは・・
ヰセキ、ヤンマー、クボタ
タンボルギーニ・・
はさておき
オラこんな村嫌になりそうな
トラクターですね。
2000年代っぽいと思ったら
2008年キャストですね。
最近のリツールで脱着ギミックの
オミットはあるあるですね。
聞こえ良くいえば紛失・破損防止
となる訳でしょうか。
(その実、コストカットでしょうが。)
→割烹屋号
大変申し訳ございませんが
ワテクシのアドリブでしたwww
ニトリ=似鳥 的な感じにして
しまいました(ペコリ)
→ドワゴン
にわか先生の解説だと
スバル・レオーネワゴンの改造車
だった筈ですが
似てるような誰が誰だか分からない
ようなです。
→RLCスープラ
たしかに、納得の出来栄えです。
コレ、クローズ版とオープン版で
2手のベーシックキャストが
できそうですね。
イヤらしい話ですがやり方で
稼げる金型かもですね。
→旧車
コレは最近のブームもありますが
旧車=ブランド
的なジャンル確立がすでにされて
いるように思います。
なんなら、240Zと言っておけば
日米旧車界で通じるくらいの
定番ジャンルである気すらします。
→ロータリー四駆
最近こそ四駆の全路での
卓越性が認められてきましたが
ロータリー現役の時代は
スポーツカー=FR の時代背景と
思われるので近年の四駆評価を
待たずに内燃機関としてのロータリーも
影をひそめた感があります。
(ただし、発電エンジンとして復活)
今でこそマツダとスバルがトヨタ傘下
なので四駆駆動系=スバル
エンジン=マツダ・ロータリー
を合わせたトンデモ車が登場したら
日本の自動車産業の復権のような
勢いを感じます。
ウィーラーの端くれさん
コメントありがとうございます!
タンボルギーニww
>2000年代っぽい
やっぱり年代特有の匂いみたいなものがありますね!!
オミットはやっぱそういうことですよね。
せめてプラ化でもギミックが残せたらいいんですが、、、
>レオーネワゴン
いやいや似若の解釈というか、Hot Wheels Wikiの情報鵜呑みパターンですw
>スープラ
そうなんですが、奴さん頑なにRLCキャストのベーシック化はしないんですよね。
コスト回収と言っても「そこは別!」って感じで。
なのでRLCに人が群がるのも納得なのです。(なおElite64・・・)
>ロータリー
なるほど・・・時代背景的なところもあるってことですか。
そう考えると確かに今トヨタからロータリー四駆が!ってなったら沸きそうな感はありますね!!
問題はどの層がそれを欲しがるのか・・・ってところかもしれませんが、、、
トラクターのトミカよりも半端ないなぁ。きかんしゃトーマスのテレンスを思い出しました。キャタピラが半端ないぐらいにないしホットウィールらしいホイールが使われているのが分かります。そろそろ、冬タイヤに交換ですがあの車両は2年前の冬になるともう車高低いのと曇るのと鍵が開けにくくなる。駄作な軽😅🤣しかも座席も調節してもまだ腰に負担がのしかかるんですよね。軽だから甘くみていたわ。後2年とか言っても限度がある。後今後壊れたら直す保証もない🫠だってこの車直すって言ってももう無理な状況此方もあの世行き🤫冬になるとマジでカチカチに凍って大変でしたわ。勿論大雪になれば行くのとなれば困難状況でした。今後はまともな車探す感じでね😅
光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん
コメントありがとうございます!
>テレンス
たしかにちょっとね!!www
>あの車両
DハツMラGーノですね!
うちは乗り換えてしまいましたが、やっぱりコンパクトでキビキビ走る軽っていうのは、あれはあれで!って感じで。
今の車に乗れなくなったらまたジーノみたいなのに乗りたいと家族で話しております。
こんばんは。
かわいいですよねw
サイドビューだとトレーラーヘッドっぽくも見えるかな。
>僕が紹介しようと思ってゲッツしたヤツ
入ってこないのをレビューして頂いて詳細を見れるの、とてもありがたいです!
もちろん入ってきてる車のレビューもですが。ありがたや~!
>1/64スケールのフィギュアを乗せると
カードのドライバーは意外とこんなサイズ感ですねw
ぬるいさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
>トレーラーヘッド
エキゾーストが上向きに出てますしね!w
>入ってこないのをレビュー
マジっすか!!
なんとなく「でもどうせこれ(量販店で)買えないんだよなー」と申し訳ない気持ちになってましたが、、、そう言って頂けると救われます!
>カードのドライバー
ほんまや、、、
あれ、なにこれ・・・トリックアートなのかなw
カードの方はわりと普通に見える。
更新お疲れ様です 名前だけは知っているオリジナルカーの1つですw
これもドラッグレースに出てくる乗り物のように
お尻にパラシュートつけてまっすぐビューンと走るのか・・・w
きかんしゃトーマスのトレバーのような、
色々なモノを引っ張るのどかな乗り物なのかw
SUPER RIGSに入ってるヤツは旧キャストみたいですな!
リツール前のパッケージにあったCHOKING HAZARDがあって
塾長さんの画像付きのつぶやき見る限りですがw
こうギミックがなくなるのはめっちゃ悲しいけど、
現代に蘇るのはうれしいから、PEDAL DE METALや
’42 WILLYS MB JEEPなどのようにいつでも戻ってきてほしい!
らちぇっとれんちさん
コメントありがとうございます!
ドラッグって言うからにはそうなんでしょうねえ〜w
>トレバー
あっ、こっちでもトーマスの話してる!!!!!
見えるけども!w
>CHOKING HAZARD
あ、たしかにそういう見分け方がありましたね!
プレミアム化は見込めないでしょうし、今後はスーパーリグでのゲッツか旧キャストでしかギミックは拝めなさそうですな。
>現代に蘇るのはうれしい
ですね〜!
「おまえ、忘れられてなかったんやな・・・」みたいなw
お疲れ様でふ
好きです、トラクター👍️
田舎住みからしたら身近な存在でして
海外製のすんごいデッカいトラクターなんか見た日にゃテンション爆アガリという
もう戦車ですよアレは
トミカ、MB、マジョレット、SIKUのトラクターミニカーは結構持ってるんだけど、HWはまだだから是非!
アー
今年も残すところ1ヶ月半ですよ
マヂで一年あっという間ね(加速度的)
年内のビッグイベントのひとつを今日片付けました
もうちょいですよ
風邪なんかひいてらんないから、気合い入れてやんないと(マヂメかオレは!)
今年も冬の風物詩、隣の女史の黒タイツ(厚手)が先週から見られるようになりました
冬の季語に”黒タイツ”を加えてもいいと思うんだ
ロードランナーK.K.さん
コメントありがとうございます!
うちの方もちょいちょい見かけますね〜。
海外製のでっかいのは牧場行った時ぐらいしかみないですがw
あれはやっぱ夢ありますよねw
>今年も残すところ
いやほんと、、、
うちの嫁さんが6月ぐらいに「もう今年も終わりじゃ!」とか言ってて、ずいぶん気が早いなーと思ってたんですが、、、ほんと一瞬だったなぁ!
僕は逆に年末年始のブログ恐怖症になりつつありまして、、、今から身構えております。休むかー!
>黒タイツ
ほほーーー!
季語じゃないんですかね?まだ。
とても今更なのですが、きゃわゆいカラー
そして公式絵がドチャクソかっちょよいですな〜
特にエンジンの部分気合入りまくっとる!!
合金パーツの割合は減ってるものの、このご時世ベーシックなのにMetal × Metal継続で出してくれるのありがたやーって感じですな
そんなこんなでドンキで赤いシルビア買ったらなんか付いてくる旧キャストをば
…まぁこれだけ特徴的な見た目してたらぱっと見はホント変わんないですよね
https://i.imgur.com/cJuJQN9.jpg
パッカーン
https://i.imgur.com/J4XaKBs.jpg
プラパーツがクロームってるのでこの子は特に分かり辛いですが、旧版はエンジン本体+椅子やらなんやらのインテリア(?)で1パーツヘッドカバー諸々の2パーツ構成となっております
後ろから
https://i.imgur.com/Et0FXIb.jpg
何気にこの子メタルボディ × メタルインテリア × メタルシャシーのトリプルメタルって豪華仕様でごじゃります
乙さんも仰ってますが、金属パーツ同士が触れ合う冷たく乾いたカチャカチャ音がたまらんち
ボディはプラパーツでリベットのようなコブを挟み込んでるだけなので簡単に取れます
https://i.imgur.com/7fEKXbB.jpg
子供が手を挟んだり破損したりするのを防止するためかな?故にチョーキングスリーパー表記あんのか
上から
https://i.imgur.com/YIujvnj.jpg
HOT WHEELS FARM.COとあります
真っ当な農業は行わずマッドうマックスみたいな改造車ばっか作ってそう…
底面
https://i.imgur.com/eD9Zo0m.jpg
何故か製造年書いてねーです
ボディ裏にも刻印あるのですがなんかコードみたいなのだけですね
wikiの情報と違って相方のSTEEL POWER共々製造国タイになってます(最近のSUPER RIGはタイで生産してるみたいですね)
タイ用のベーシック金型わざわざ作るのもめんどそうだし、セット版はわりとリツールまぬがれるんじゃないかなぁと
サイド
https://i.imgur.com/f8TGbOY.jpg
こうして見るとギミック用ヒンジ以外も結構違ってますね。
1番目立つのはエキゾーストかな?
旧版は根本のパイプがよりうんにょりしてて、マフラーが細めで位置も高くヒョロっとした感じです
逆にボディパーツに関しては新型の方がシュッとしてますね。フロントの角度もストンと落ちてる旧型と比べて上部が少しせり出す感じに前傾してたり
エンジンとの間のクリアランスも多めに取られててパッかーん無くなった分斜めからエンジン覗けるようになってるのかな?
ハンドルの厚みや大きさ、厚み、角度なんかも変わってます。
正面
https://i.imgur.com/O1XOhLR.jpg
そんなに変わらない様に思えますが、新キャストの方がエキパイが太くガッシリした印象ですな。ちょっと角度ついてガンダムのビームサーベル刺すとこ風にリツールされたような気も
背面
https://i.imgur.com/MMZ9enR.jpg
こっちもそんな変わらないのですが、ハンドルと座席の造形が変わってますね
https://i.imgur.com/P8HmxEC.jpg
旧版のハンドルはリッジが無くちょっと造形ゆるめ
座席もシボ加工されておらずSMで使う馬のやつをちょっとマイルドにしたような中央線が
相方に乗っけてみる
https://i.imgur.com/0rAcGg6.jpg
魔改造トラクター乗っとるって強烈なビジュアルですが、せっかくの低床トレーラーモチーフですからね
なるべく背の高い子積みたかったのかな?
作業車っぽさも出るし
HWって低く速そうが多いのでなかなか選択肢がね
他は大魔改スク村とか
https://i.imgur.com/5QDMdZc.jpg
鶴瓶の飛行船とかあたりでしょうか?
https://i.imgur.com/8aUxRVE.jpeg
ウィンドウパーツやクロームパーツの使い方含め、ややポップで玩具玩具した色遣いしてますがチラリズムするエンジンといいなかなかゴツかっちょ良い
配色次第では人気になりそうですね
しかしこの色この柄このタンク…
https://i.imgur.com/FMBYvwa.jpg
あー巷で噂のスティッキーフロッグのアレ買っちゃおうかしら
DRAGTORてちっこいイメージあったんですけど、こうしてみるとそこそこ大きいし上背もありますね〜
マジョレット難民さん
コメントありがとうございます!
たしかにパケ絵の金ピカエンジンかっこいいな・・・!
>赤いシルビア買ったらなんか付いてくる旧キャスト
逆!逆!!www
てかまだ旧キャスト残ってたん・・・??
パッカーンもいいですが、トリプルメタルなのいいですね、、、
ワイも無理矢理パッカーンすりゃよかったな。。
逆にボデーがプラなんすね。
>相方のSTEEL POWER
あ、これの旧キャストでしたか!
なんとなくメインラインとサイドラインで差がついてる部分もあるのかなーと。
いうて1〜2年の差でどっちも安い方に統合されますけどね、、、
しかし、たしかに比べてみると細々と違っててやっぱり美味しいですな、、、
エンジンとボディーのクリアランスは確かに「チラっと見てね」ってことなのかもなぁ!
>鶴瓶の飛行船
CVなだけなんでw
>スティッキーフロッグのアレ
なかなか品質高かったのでオヌヌメです。
ただMOONのトラクターって!!!!