LAFERRARIのレビュー!フェラーリ決定版スペチアーレ。旧キャストも添えて[JBK55]

ラッフェラー、ラッフェーラ!
ソーラン、ソーラン!!(ハイ!ハイ!)
盛り上がってまいりました!!
というわけで、ラ・フェラーリのレビューです!
ラ・フェラーリのレビュー

本日紹介しますのは、2025年のCar Culture、EURO SPEEDよりLAFERRARIでございます!!
日本では10月中旬に発売となりまして・・・なかなか人気だったと思いますが、みなさまゲットできましたでしょうか!?
ワタクシは無事1つゲットできましたのでブリバリッとさせて頂いております!
というか・・・

僕がどこぞより拾ってきた画像はやっぱりフェイクというか、実物とは違いましたねw
LAFERRARIについて

ラ・フェラーリはフェラーリ社によるハイブリッド・スーパーカーです。
「LA」は英語でいうところの「THE」を意味するので、つまり「あの(誰もが知る)フェラーリ!」みたいな車名ですね。
でもLAとFERRARIの間に空白は入れず「LAFERRARI」とするのが正しいそうです。
GTO、F40、F50、ENZOに続くスペチアーレなのですが、歴代モデルのように「○周年記念モデル」というわけではなく、2013年に誕生しました。
“F60″に相当するENZOの後継ということで、F150プロジェクトとして開発されていたみたいですけども、まぁ、F150って名前じゃなくて良かったですよね。だって、ねえ。またフォードv.s.フェラーリになっちゃうものね。
(・・・そういやエンツォもゲットしてたのにレビューしてなかったなぁ、、、)
※ちなみにラ・フェラーリの後継がF80なのを考えると、ラ・フェラーリはF70なんちゃうかと思ったり。

ホットウィールにおいては・・・実はライセンスが切れる前の2014年に誕生しています。
・・・が!今回のはソレとは違った新キャスト。
そのため今回のを「LAFERRARI」、旧キャストを「LAFERRARI (2014)」として区別するみたいです。
なので新キャストのLAFERRARIはコレがデビュー品!
デザイナーはRonald Wong氏でございます。
各部みていきましょう。
フロント・リア

これぞフェラーリ!
ザ・フェラーリ!
フェラーリ決定版!
という名前の子なんですが、どうでしょうか!?
まぁ外見の話ではないんでしょうけども、やっぱりラ・フェラーリというからには見た目からも「フェラーリらしさ」がないといけませんよね!
・・・言うて僕にはよくわからんですけども。。。
(SF90に似てるような)
サイド

まぁでもカッコいいっていうのは十二分に伝わっております!
ちなみにデザインは自社デザインチームが行っており、1960年代のスポーツプロトタイプ(P4とかああいうやつ)をイメージしているそうなのですが・・・ええと、どの辺が?w
ボディカラーは安定のロッソ・コルサ(レーシングレッド)。
トップ・ボトム

エンジンは6.2LのV12が搭載され、それと2つのモーターで駆動する設計になっているそうです。
開発にはフェルナンド・アロンソ氏とフェリペ・マッサ氏も参加してたとかなんとか。
また、ふさわしくないという理由で「電力だけでの走行」はできないようになっているとのことで、ハイブリッドと言ってもやっぱフェラーリはやること違うな!って思いますね(テキトウ)
底面には2025年の著作年、タイ製であることが記されております!
あいつと比較
「なんだか↑の文章スカスカだなー・・・」って思ったそこのアナタ!!!!!(いつものことよ!)
早まっちゃーいけませんよ、、、

我が家にはにゃにゃにゃんと、2014年版のLAFERRARIが存在しているのです!!
こっちはPhil Rihelman氏のデザインで、デビューした年のおわりにライセンスが終了してしまったため極端にバリエーションが少ないアイテム!
赤とシルバーの2色しか作られなかったうちのシルバーを過去に大金叩いて購入しておりました。
個人的には今回の新キャスト、何気にPhilさんのデータを流用しているんじゃないか!?と思ってます!
比較していきましょう。

まず顔面。
正面インテークのスプリッターが太い細いはありますが・・・概ね”なぞったような形”になっております・・・!
まぁ、フロントスポイラーがボディと分割されていたり、ノーズの高さが違ったり・・・ミラーが追加されていたりと「アップデート版」であることは確かです。

お尻は・・・なるほど。わりと違いますねw
ちょっとデザインをシャープに起こし直した感じはあるかも。
言うてそれはエキゾースト周りの話で・・・ガワはやっぱりなぞった感じが・・・

サイドビュー・・・は、がっつり違いました!
やっぱ2025年版はとてもシャープで、「最近のホットウィール」って感じですね。
ロードクリアランスも違うし、タイヤハウス(特に後輪)も違うし。
ドアのラインも角度が違う。ふむふむ。

ただぁ!!!
トップビューよ・・・コレ、どうですかお客さん!!
もうほとんどコピーしたと言っても過言ではないぐらいソックリw
何気にインテリアパーツもクリソツでございます。
なので「もろパクリ」ではないにせよ、データ参考案件かなーと。

一方、底面はやっぱりがっつり別モノでございました。
旧キャストは著作年が2013年でマレーシア製です。
おわりに
というわけで!LAFERRARIのレビューでした!!
いやー、よきよき。
やっぱ見ているうちに「う・・・美しい・・・」ってなってきますね、、、
こりゃカラバリも楽しみでんな。(シルバーかなぁ??)












Comment
お疲れ様です!
(高騰が)ヤァァァァァ()
サイドミラーを再現したあたり本気度が段違いですわ、パガーニでもやって欲しいですねぇ。
ラフェはカッケェですわ、2010年代〜のフェラーリじゃ一番カッコ良さげ(と個人的に思ってるだけ)っすね。
F12あたりも高騰してるので作り直して欲しいッ…
あ、250と365、昨日フライングで手に入りました!
トランポはどうやら今日みたいですね、延期めんどくさいなぁ()
お疲れ様です!
ラ・フェラーリ自分が行った時には既に売り切れてましたわw
それはそれとしてラ・フェラーリと言えばこの外観ですよねぇ…出た当時(?)ポルシェの918やマクラーレンP1なんかと共にハイブリッドスーパーカーの代表格だったみたいです。いつかこの3台も含まれたハイブリッドスーパーカーアソとか来たら面白そうなんですけどねぇw
F150プロジェクトで思い出したんですが、実は2011年のフェラーリのF1マシンがF150って呼ばれる予定だったみたいですw
フォードが訴えるとか何とかで最終的には和解し、150°イタリアって名前になったみたいですがw
お疲れ様です。ラフェラいいでよね。私も何とか入手出来ました。
本日はフェラーリトランポの販売日。365も重なったので気合いを入れて参戦して来ました。2時間半前から現地に並び1番目ゲット。我ながら気合いの入れ過ぎでしたね。他の人達は1時間前に来ました。目的のブツは入手出来ました。STHなしTHありでしたね。今回のホンダTHは私の守備範囲じゃないのでスルーしましたけど。
ラフェラどころかシリーズごとなかったのですが、この状況から入れる保険ってありますか?(ときすでにお寿司)
買いに行った先にラフェラどころかボラちゃんやソーラス、ピニンファリーナすらいなかった
ほんとまじでなんなんだ
しかしこれ過去に出てたんすね、時期的に458で最後かと思ったんですがもうちょっと先にあったのかフェラウィール………あれなんか卑猥だな
ラフェ、今回のはより再現されてる感じすかね、迫力もあってクオリティがいいほうな気がします
ラフェとかいいからFXX Kとか488とか再現しろとか言ったら世界中のウィーラー(?)とフェラーリのオーナーを敵に回してしまうかもしれない、けど実際ラフェよかかっこいいもん他のフェラーリ………
さて、最近発表、発売のマシンをホットウィールにするのかと思ってたら、どうやらチリンドリはウィール化するかもしないかもしれないとかしないとか。個人的にチリンドリとかテスタロッサはデザインが好きだからありがたい。ただし新F40、こいつは、うん、フェラーリウィールが増えるのは喜ばしいことですね
はよSUVシリーズとかでプロサングエ出て来んかな?シリーズ出るんならプロサングエ、ウルス、ベントレーベンテーガ、日産パトロール、クロストレックあたりかな?後半3種は読めないけどここら辺出てくれたら買うわ