LAMBORGHINI LM002のレビュー!ハマーみたいなランボー・ランボ![JBL86]
ガンダムみたいな見た目、ガンダムみたいな名前のランボルギーニがやってきました・・・。
LAMBORGHINI LM002です。
お恥ずかしながら今日の今日までこの子がどんなマシンかすら知りませんでしたが!
調べてみたところとても面白く・・・レビューでやんす!
ランボルギーニLM002のレビュー
本日紹介しますのはこちら。
2025年のワイルドスピード・プレミアムアソートより、LAMBORGHINI LM002です。
日本では8月下旬の発売ラッシュに組み込まれました。
まぁ、わりと人気薄というか・・・みんな特に問題なく買えたアイテムなんじゃないかなと!
LAMBORGHINI LM002について
LAMBORGHINI LM002は・・・平たくいうと「ランボ版ハマー」みたいな感じですかね。
スタローンが所有していたことから、ランボー・ランボとか言われてたそうです。
もともとはアメリカの軍隊と契約したMTI社というところと共同で作った軍用オフローダーのLAMBORGHINI CHEETAH(チーター)なるマシンがあって、これを民生用にしたものがLM001でした。
いずれも量産には至らず、改良を重ねて1986年についに市販化が叶ったモデルがこのLM002だったわけですなー。
その後、LM003、LM004と作られたそうですがいずれもプロトタイプ・コンセプトのみで。
ランボとしては1993年のLM002終了から2018年のウルス誕生まで市販のオフローダーは存在しなかったそうです。
ホットウィールでは今作が初登場です。
デザイナーはRonald Wong氏。
ワイスピアイテムとしてのラインナップで、じゃあどこに出てたのかというと・・・
ボス「ここだよ、ここ!
映画第4作にて、ブラガがメキシコの教会へ向かうシーンで乗っていたマシンですね~。
個人的にはその後ろを走っていた2台(サバーバン?)もキャスティングして欲しい限り、、、
では各部みていきましょう~。
フロント・リア
えっ、これがランボ!?と言いたくなるようなごっついデザイン。
むしろハマーでしょ・・・って感じがします。(主観です)
まぁ、民生用軍用車って時点でだいぶハマーなんですけども。
そこはそれ・・・この見た目で時速200km/hは出せるオフロードだそうで。
それでいてインテリアはレザーシートっていう、なかなかおもろいヤツです。
もし乗れる機会があるなら乗ってみたい一台ですねえ、、、
キャスト的には基本的に全面がメタルなんですけども、お尻側のスペアタイヤ(ORRRBL10SP風)と、荷台のガード部分だけ樹脂パーツになってました。
しかもこれ、一体パーツじゃなくて別パーツなんですよ。
(分解図がWikiに載ってましたが、タイヤはインテリアパーツと一体みたいです。)
サイド
カクい~。ゴツイ~!!
なんでもこの子がカクカクしているのには理由があって。
流麗なデザイン性よりも、オフローダーとしてのメンテナンスのしやすさを優先させた結果なのだそうです。
つまりまぁ、見せるための車というよりは実用性が重要視された車って感じなのかもですね。
・・・これが200km/hも出す必要ある??もはや凶器じゃない?
トップ・ボトム
ちなみにエンジンはカウンタックが積んでいた5.2LのV12をモディファイしたものがフロント部にマウントされているそうです。
こりゃもうスーパーカーだぜ・・・。
一応センターデフっぽいタマタマが見えるのでフルタイム4WDってことでよろしいでしょうか。
Wikipediaには2WDへの切り替えが出来たというようなことが書かれてましたが・・・走行中の切り替えが可能だったんですかね??(そこまでは調べられず)
キャストの著作年は2025年、工場はタイでした。
おわりに
というわけで・・・ランボー・ランボのレビューでした!
ランボルギーニって、ミウラやカウンタック、ディアブロにウラカン・・・っていうイメージが強いので、こういうゴツゴツしたオフローダーがあるなんてすごく意外ですよね。
ではまた明日!
Comment
ども~。
コロナは症状無くなったのですが、風邪の症状が悪化して撃沈しています。(´д`)トホホ
ドンキに薬を買いにいきましたが、オモチャ売り場はパス~。
LAMBORGHINI LM002、かっけーなー。
いっぺん実車見てみたいな~。
映画で見れるんか。
まぁ、駿河屋から届くエロ本でも読みながら安静にしておきます。
poncha2016さん
コメントありがとうございます!
あら〜・・・ミニカーなんて忘れてお大事になさってください。
・・・ってエロ本見てるんかい!!!!
元気なんだか元気ないんだかw
>実車
ワイスピでは見れますけど、ほんとこれもほぼ一瞬やで!
トミカでチーター出てましたね、かなり昔に。
チーターを出してくれないかな。
もしくは、LMで良いから
いかにもホットウィールって感じにゴリゴリにモデファイして。
これですね。
https://poncha.blog.jp/archives/40809138.html
そうそう、懐かしいなぁ
おきらくさん
コメントありがとうございます!
とりあえずLM002が「ゴリゴリに改造したチーター」ってことじゃダメでしょうか・・・(だめ)
こんにちは。
うーーーん、丸目はキュートですが、スタイルはゴツゴツしてて無骨ですね。なんか角ばってる。轢かれたらひとたまりもなさそうです。あとでかいからうちの前の道路通れないしうちの駐車場には入らないです。でもミニカーなら通れますね。その前に乗れないけど。
本日は、sf90とポルシェのクーペクリップを2台ずつ、ベンツとコーンシェイカーとタバスコのやつを1台ずつ買いました。モトコンポとコーラみたいな色の86も買いたかったのですが置いてきました。
なにしろシェビー買うので、買い過ぎは良くないよねと理性を少しだけ働かせました。
シェビーは久しぶりの記事書いたのでお手隙の際にご覧ください。ミニカーの方はベーシックでした。ってことは、RLCのベンツは差額からして1万円するってこと????ですか?????
https://note.com/artof/n/n9ea8b9fc302b
かっけー!
なかなかいいじゃないですか。
付属の(メインの?)ホットウィールも良きですなぁ(゚Д゚)!
ワイは、中華より、4,000円強のカマロをゲッツしておりますので、機会を見て組み立てたいと思っております。風邪まだなおらんし・・・・。
https://poncha.blog.jp/archives/47372429.html
ルークス太郎さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
うちの前の道路もダメだし駐車場も無理wwwww
>シェビー
うおおおおおお!!!!
なんだかんだ楽しそう!!!!!!
金額にビビって手が出ませんでしたが、やっぱデカくていいっすねえ、、、
ちなミニカーはベーシックでしたか〜・・・プレミアムじゃね?とか言っちゃってスミマセン。
でも荷台にサーフボードあるバージョンだし、グリル下がボディと一体成型なので、現行ベーシックではなくなぜか旧金型っすね・・・。
この金型のCUSTOM ’62 CHEVYは現在、プレミアムでしか使われていないので、「ある意味プレミアム」ってことでお許しを〜!
昨日の戦果報告ですがその歯医者に遅れて来ちゃったけれど運転ながら電話をかけて何とか、間に合いましたけど許してもらえて良かったです。でもながら電話はあきまへんが、すみません😰。仕方ないことです。後やっぱ此方に煽り運転での逆のパターンが多い。でねそのペンギン🐧さんのホットウィールは安定の位置はサービスカウンター付近で出していることが分かりました!スートレが出ませんでしたがノートレとトレジャーハントとか欲しかったのを入手しました。また途中の帰り道、逆煽り運転が連発されて本当に治安が悪くて不愉快な気分になりました。歯医者が終わって何分か経ってマジョレットとか巡り僅かして西松屋を見て自宅付近辺りのとこにて。十字の交差点付近で左側が信号が赤なのに途中で停まるとしても変なとこで停止するワンボックスカーが邪魔だったりして右折しにくくてムカついたりもしました。でねヤマダ電機のとこにも行ってきたんだけどキャンペーンカーは!?だけど多分終了したのかな🤔でそのお店でトミカスープラ白を予約してきました。別の店舗に行くのに2度手間かけながらも違う長距離のヤマダ電機も行ってきたんだけど、やっぱないね。(ないのは新作のアソート)ただ半分くらいしかね。キャンペーンカーは残っている。途中開封防止の為触れると音が鳴っている方がいましたわ。店から出て数分後辺りのエンジンかけてから待機していたらローダウンの多分シャコタンセダンの集団の1から4台くらい来ました!ヤバかったです。 そんな1日でしたわ!
光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん
コメントありがとうございます。
ながら電話ってハンズフリーでもダメなんでしたっけ・・・?でも集中力が削がれますな。
逆煽り運転ってなんですか?
前の車が超遅いとかそういうの?
それだったらうちの方もすごく多くて・・・でもたいてい運転してるのがハンパないぐらいのおじいちゃんで、仕方ないか・・・みたいな。
こっちが急いでいる時に40km/h道路を20km/hとかで走られるのは本当にキツイですが、、
えっと、ミニカーの話はなんだっけ・・・?