McLAREN W1のレビュー!F1、P1に続くハイパーロードゴーイング![HYW41]
今日も今日とて、頂き物のレビューでござい。
新作案内が来るまでは(そしてネタが切れるまでは)続きますよ~!
というわけで、McLAREN W1・・・見ていきましょう!
マクラーレンW1のレビュー
本日のアイテムは2025年のGアソよりMcLAREN W1です。
日本でも7月の発売分に乗ったはずですが・・・どうでしたか?みんな買えましたか?
僕の事前予想ではそこまで人気なかったんじゃないかと思ってるんですが、、、w(まだ売り場を見に行けてない)
冒頭でも紹介しましたとおり、我が手元にはNZより乙さんの小包で届いております。ありがたし!!
McLAREN W1について
McLAREN W1はその名の通り・・・と言えますかね、マクラーレンの新型ハイパーカーです。
F1、P1に続くロードゴーイング。
マクラーレンが1974年にF1チャンピオンに輝いた日から50年の節目、2024年の10月に発表されました。
(なので実車はまだ発売されてないそうな)
・・・ん?
それで2025年の発売に間に合うって、計算が合いませんねえ・・・!?
やっぱミニカーメーカーは事前に情報流してもらってるんだなぁ~!
全世界399台限定発売で、既に全車種のオーナーが決まっているとのこと!
ホットウィールでのデビューは当然本作ということになります。
デザイナーはRonald Wong氏。
今回のオレンジ色がカタログカラーってことになりますかね?
日本初上陸時のグラファイト・グレーが2025年の2ndカラーとして設定されているようです。
では各部みていきますよー
フロント・リア
例によって顔面のっぺら先生なので、ちょっと雰囲気が掴みづらいかもしれませんが・・・どことなくP1の面影があるデザインという感じですかね!
SENNAの時もそうだったけど、ここを省かれるのはちょっと勿体ないというか、、、
(あとでブラウン系の墨入れペンで塗ってみたけど、モールドが浅すぎて、、、)
まぁ、すぐにプレミアム・シルバー化しそうだし・・・その時まで我慢ってところですな。
リア側は可変のウィングが格納された状態が再現されていますが・・・こっちも色分けが惜しいかなー。
みんなカスタムで上手に仕上げてくれよな!
サイド
ボディサイドの造形(空気力学的なデザイン)が「McLARENのハイパーカー!」って演出になっていてカッコいいですね。
個人的には前輪フェンダーから後方に続くラインがとても美しく感じました。
って・・・サイドに印刷を振り切ったわけじゃないんだから、フロント・リアでもっと頑張れそうだったのにね、、、
ボディカラーはメタルフレークのオレンジなんですが、フレークが若干偏光カラーっぽく見えなくもない感じで美しいです。
Y5のホイールも実車の雰囲気に近くていい感じ。
トップ・ボトム
キャノピー形状も近年のMcLARENハイパーカーっぽいデザインと言えますでしょうか!?
720Sとかにも通ずる感じがあるかなと。。
ほんでドアはアンヘドラル式と呼ばれるガルウィングなんだそうです。
ウィンドウパーツのモールドでそれっぽく再現してありますね。
車両後方には4LツインターボV8エンジンがミッドシップされているのがうっすら見えるような見えないようなw
そのカバーとノーズ部分にだけちょろっと印刷が入ってます・・・惜しいなぁ。
底面には2025年の著作年とマレーシア製であることが記されていました。
おわりに
というわけで、、、McLAREN W1のレビューでした~。
いやー、うん、カッコいいんだけども。
もうちょっと印刷に力を入れてほしかったですかねw
そういやP1のレビューってずっとやってなかったので、これを機にブリバリしてみようかな・・・。(数年後に続く)
Comment
ども~。
ありがたや~。乙サマ~。
それから、
アメ車は集めているワリに詳しくない上に、さらにハードルが上がってハイパーカーとなると、ますますトンチンカンで・・・。
レビュー、非常に助かります。
ふむふむ、F1、P1、W1と並べるんだな・・・(わかってない)
にわかさん、ネタ切れしそうなら、グミ送りつけますよw
(K、LアソのTHと新作を添えて)
あと、レビュー漏れしてそうなキャストを・・・(あるのか?)