Monster Trucks Dollar TreeのBONE SHAKERのレビュー!
キマシタワァー!!
なぞのボンシェ・モントラです!!
え?普段のやつと何が違うのか??ですって!?
その答えは・・・(ブログ本編で!)
ダラーツリー・モントラ ボーンシェイカーのレビュー
本日のアイテムはこちら~!
先日フィリピンに行きまして、現地で確保してきました野生のモントラでございます。
海外に行った時の醍醐味の一つに「その土地でのホットウィール事情を見る!」っていうのがありましてですねw
↑前回ベトナムでは残念ながらホットウィール(本物)には出会えなかったんですけども、
↑今回はこんな感じで、ベーシックカーやマチボと同じぐらいの勢いで、このモントラシリーズがペグってたのであります。
ちなみにベーシックはまぁ、焼け野原も焼け野原といった感じでしたが・・・
代わりにこんなのが売ってるのを見かけて胸が熱くなったとかなんとか。。。
あのねえ、パチモン作るにしても、行っていい部分とダメな部分があると思うんですよ!
なんでそこ(オリジナルカー)行っちゃう??www
※窓なし、底面ペッタンコの低品質ツインミルでした。
こんなんもね。
とりま、VWとマテルとマグウォーカー全員から怒られてこい、っていう。
Dollar Tree Monster Trucksについて
さてさて・・・今回のアイテム「Dollar Tree」と冠がついたモントラです。
これ、2022年にアメリカのディスカウントストアであるDollar TreeおよびFamily Dollarにおいて流通限定で発売されたシリーズなのだそう。
2023年、2024年とシリーズ展開を続けてはいるようですが・・・僕は全然知りませんでした。
とりあえず既存モントラのキャラクターを使って1/70スケール、オールプラで作られた中国製のちょっと小さいシリーズですね。
ミニモントラなんて呼ばれたりもしているそうです。
僕が見つけた店舗でも、5 ALARMやWILL TRASH IT ALLなどお馴染みのモントラが並んでいました。
(あ、でもBIGFOOTはいなかったかな・・・)
その中から2023年モデルの赤いボンシェをピックアップしてきましたよ~。
ではザッと全体を見ていきますかね~。
ぐるりとレビュー
フロントから順に写真を載せていきます。
2023年、2024年のモデルは「タンポ」でグラフィックスが表現されてますが、初期の2022年モノはシールが貼ってあったそうです。
ぐる~り。
どうでしょう。
まぁ、「いつものモントラ」って感じですかね。
しいて言うならボディが軽そうというか・・・プラ感バリバリというかw
トップビュー。
底面ビュー。
構成的にも通常モントラと同じ感じなので、タイヤがグリグリ自由に動いてくれます。
なので小さいサイズのトラッシュカーがあればそれを踏みつけて・・・ということも可能かなと。
ベーシックサイズ・・・?
今回のDollar Treeモントラは「1/70」ということで・・・普通のモントラよりは一回り小さく作られてる感じがありました。
ただまぁ、モントラのスケールっていうのもちょっとよくわかんないっていうか。
あれって「ハリボテ」なので、実際の車の縮尺で考えちゃダメだとも思うんですよねぇ。
事実、ベーシックのボンシェと比べた時にサイズ感がほぼ一緒でして。
つまりはモントラって「ベーシック×70÷64」ぐらいのサイズ感ってことなんですかねええええ!?
(でも全く同じようにみえて微妙に金型違うっていう)
おわりに
というわけで!
なんかちょっと珍しいなと思って買って来たDollar TreeのMonster Trucksでございました。
オールプラなので手に持った感じだとチャチな印象もありますが、個人的にはいつものモントラよりもギュッと収まっていて、「これはこれで・・・」となりました。
(いうて日本での展開もなさそうですけどねー)
ちなみに価格は179ペソでしたので・・・日本のベーシックぐらいの価格+αぐらいかなー??
どうでしょう?欲しいですかこれ!?
Comment
フィリピンですか。ええなぁ慰安旅行ええなぁ。何か、こうして見るとマトリョーシカですね。一回り小さい方が好きです。この一回り小さいのでスニーカーや好みの車両が出れば欲しいかもね。まだ来ないです🥱やっぱ今日は何処も一杯なんだろうな。でも今日はシルエットが届き次第だな。部屋の整理整頓と車の車内の清掃ですな😌明日は行く必要があるのだがな😓
光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん
コメントありがとうございます!
慰安旅行だなんて言ってねえ!w
マトリョーシカ風にまとめましたw
たしかにこのサイズが一番まとまりあって良さげですよ。
あ、でもタイヤの迫力でいうとやっぱり本家ですけども!
そうでしたか。昨日、2025/04/12商品が届くまでいつの間にかうたた寝し体調が悪くなり喉の奥にイガイガし違和感があり昼食もかなり、食べにくくなりましたわ。少しずつ整理整頓もしました。でも車内の清掃は出来ませんでした。この間から鼻の花粉症🤧でして、鼻が切れて左鼻血が出ました。今朝は金正日の夢でその人は松葉杖で歩いて何かを喋っていてスマホスタッフがシェアをお願いするとシェアしていました。でも、今日は行きます!ガソリンが持たないですから。でストーブみたいな車両はグレー色のフレイムスが入っている車両です。名前忘れた。
パッキャオに会えましたか
お疲れ様でふ
イイなー
行きてーなーフィリピン🇵🇭
一回り小さいモントラ欲しいなりー
既存展開品は段ボールすぐいっぱいになっちゃうし、開けたら開けたで、、ねー
オールプラのショボさも逆にイイみたいな
今日は朝ムリヤリ起きてお店のハシゴしてきました
右眉の辺りが重苦しいっていう
最近ミスチル先生の「常套句」を気付いたら口ずさんでる自分がいる
疲れてんのかな
それとも春だから🌸
ロードランナーK.K.さん
コメントありがとうございます!
パッキャオ氏には会えませんでしたが(会えるわけねえw)
選挙期間中だったのか、パッキャオ氏の選挙ポスターみたいなんが街中に貼られてました!
オールプラのショボさ、いいっすよね〜。
これがベーシックだとまた感じ方が違うんですけども、モントラ故許せる、みたいなところもあるのかなぁ。
あーた、半年前ぐらいにも常套句歌ってたでしょ!
そんなにも女史のことを・・・
こんにちは。
海外のHW紹介ありがたし。一般ボンシェとモントラボンシェのボディの大きさが違うことを、どっちも買ったことあるのに今知りました。この限定の方がコレクションしやすいサイズ感ですかね。ちょっと欲しいです。
海外といえば、以前も言ったかもですが私も小6の頃母に連れられトルコに行きました。その時地元のスーパーでHWが当時の日本円で100円くらいで売ってて、しかし私はまだ外車(古いアメ車の、にわか氏が好きそうなやつ)に興味なかったので、たまたまあったs2000だけ買って帰ったことを思い出しました。その後トルコリラが余ったので、空港でさらにHWとマチボを買ったのはいい思い出です。
今日はプレミアムのポルシェとR34買いました。ポルシェ以外の4台はAmazonでも買ったのですが、なんかショート?したっぽくて34だけ発送日未定になったので、来なかったら困るので買いました。売り場見てたらフロントのタンポが全くない34を見つけましたが、誰かが買うのかなあ。
AmazonでマッチボックスのアルシオーネとレクサスLSなどが入った箱がタイムセールで5千円になってたので勢い余ってポチってしまいました。24台入りなのに商品の写真は22台しかなかったので、残りの2台はなんだろうと楽しみに開けたら、キャデラック(ダブり)とスーパーチェイスのポルシェ911でした。スーパーチェイスは入ってると思ってなかったので嬉しいです。こういうのって一箱ごとに入ってるんですかね。HWだったら入ってないですよね。とにかくポルシェなので嬉しいです。生きてればたまにはいいこともあるもんですね。
ルークス太郎さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
ボンシェに限らず、モントラはなんだか一回りでかい印象です。
バットモービルは同じサイズでしたが、、、
コレクションしやすいサイズ感ってのは本当にそのとおり。
卓上にあってもチョコンとしてて可愛いです。その分迫力には欠けます!
>トルコ
ほっほぉ〜!!いいですね!!中東はまだ行ったことないです。
当時の日本円で100円っていうのは、円が高かったから、なのかな。
僕も初めて海外でHW買った時はまだ円が有利でした、、、
>ポルシェとR34
この2つだけが人気だったようで・・・個人的にはマクラも良いと思ったのですが。
>タンポが全くない
HWにはエラー品コレクターというものが存在しておりまして、それはそれで高値がつくのであります。。
マチボの箱については全くわかりませぬ、、、
24台入りってなんじゃ・・・
マガンダン・ウマガポ。
おぉ~!フィリピン旅行良いですね!
>低品質ツインミル
キターwww
コピー品は駄目なんだけど笑っちゃうw
私もこのシリーズは知りませんでしたが良いですねぇ!
なーんかハッピーミール感があってかわいい!
記事中にある2022年のシールのヤツなんかは、よりそんな感じなのかな。
日本でもお願いしたいです~。
ぬるいさん
マガンダン!
コメントありがとうございます。
タガログ語?は疎か、英語すらまともに喋れまへん。。
>コピー品
よっぽど買って帰ろうか悩みましたがw
クルエラデビルのパチモンなんかもありました。
てかAlloy Modelってわりと出回ってるようで・・・僕が過去に買ったパチウィールもソレだったりすんのかな、、、
>ハッピーミール感
そうそう、オールプラですし!
でもハッピーミールよりはホットウィールっぽさありましたw
シールのやつもどんなんだったか欲しくなりますねぃ。
ちょくちょくebayなんかで見かけましたが、
Dollar Treeシリーズっていうんですね〜
欲しい欲しくないで言えばとても欲しいのですが…個人輸入まですることを考えると他に優先すべきミニカーがががと(単価安いと尚更送料の比重が)
そしてオクやフリマに流してくれる人達と購入層被らないのか結構出品数少ないんですよね
旅行ついでに現地価格でGETってとても羨ましいです
wiki見たところボディはMAX2パーツ構成でオリジナルにあるような可動ギミックはオミットでしょうか
ある意味ベーシック以上にどこ削いでコスト抑えるかって工夫が見えておもろいですな
WILL TRASH IT ALLとか5 ALARMがパーツ分割の兼ね合いでなかなかチープなことになってる中、正面に別パーツ着くボンシェや正面にペイント入るCARBONATOR (ちっこいのに)XXLはかなり見栄えしますな
GOTTA DUMPなんかはフツーに出来いいし
ちょくちょくSHARK WRECKなのに前カラバリと同名称LAVA SHARKになってたり
909の柄がモロにSKELTONE CRUEだったりその辺のユルさもいいなぁ
非メタルでベーシックと同価格帯…
HWもトミカに迫る価格帯になってきてるし、マジョレットもなんやかんやでフツーのが600円て感じになってきたし、日本で流通させるとしたら食玩とかガシャポンで流通させたらそれなりに流行りそう
マジョレット難民さん
コメントありがとうございます!
僕はお初だったんで飛びついてしまいましたw
そうか、現地でごっそり買ってきてオクカリに流せば良かったです、、、
ガッツリ安い商品だったら日本から大量に個人輸入してもいいんですけどねw
>可動ギミック
あ、そこまでしっかり確認してませんでした、、
WILL TRASHを拾って来ればよかったなぁ・・・
>(ちっこいのに)XXL
ああーっ、、、こういうところに気づいてたらそっち買ってきても良かったぜ・・・
現地で迷って「どれか一つ、どれか一つ」と呪文のように唱えながらなぜかボンシェを選んでしまったワタクシ。
>ベーシックと同価格帯
よくよく考えたらこれ500円ぐらいなので、ベーシックよりも高額ですね。
ファミレスの入口らへんでごっそり売ってあってもいいかもなぁ〜!