NISSAN 350Zのレビュー!ワイスピD.K.が駆るZ33フェアレディZ![GHH18]
昨日からの流れなら行ける・・・!!
ワイスピキャストのNISSAN 350Zです!
僕が初めてちゃんと観たワイスピは、「ワイルドスピード X3 Tokyo Drift」でした。
そこに登場するドリフトキング(D.K.)こと、タカシおぼっちゃんが乗っていたマシンがこのNISSAN 350Z=Z33型フェアレディZだったんですね~。
というわけで・・・レビューです!!
日産350Zのレビュー
本日紹介しますのは・・・2021年の5-Pack「FAST & FURIOUS」にラインナップされていたNISSAN 350Zです。
このマルチパックに入っていた’72 FORD GRAN TORINO SPORTは以前レビューしていますので、興味がある方は是非そちらもどうぞ。
↑残り3種についても軽くここで触れてますw
この5-Pack、当初は全然惹かれなかったんですけどね。
「フェニックスのトリノあんじゃん・・・D.K.のZもあんじゃん!!!」と思ってしまってからは欲しくて欲しくて、探してゲットしたんですのよオホホ・・・。
NISSAN 350Zについて
日産350Zは・・・日本でいうところの「フェアレディZ」、USでは「NISSAN Z」になるんですかね、それの5代目モデルZ33型(おそらく後期型)でございます。
排気量3.5LというところからUSでは350Zとして販売されていたそうです。
※3.8Lのモデルもあったようなので、それは380Zだったのかな。
ちなみにZ34は370Zで、RZ34は400Zになるみたい。
今回のはそんなZ33型の、映画ワイルドスピード Tokyo Drift仕様・・・ということになりますね。
ホットウィールのキャストとしては2006年のメインラインで初登場。
当時はまだまだホットウィールがスポコンブームだったのかな?
ちなみにワイスピX3も同年公開で、作中にはZ33型が何台も出演していたのが特徴的です。
それなのに、意外にもホットウィールにおける”ワイスピ仕様の350Z”は2015年まで作られなかったんですよね~。
今では考えられんな!
ミニカーのデザイナーはAlec Tam氏でした!
では各部みていきましょう〜。
フロント・リア
いきなり難癖つけますが・・・D.K.のZっていうのはこれじゃないんだな!
映画で使われていたのはVeilsideのボディキットを使ったものなので、フロントグリルらへんの造形等が全然違います。
(なので例によってナンチャッテ・ワイスピ仕様・・・なのだ!)
リアウィングもこんなに大きくないですしね〜。
この辺は2000年代前半のスポコンブームの影響を色濃く受けたキャスト(Eric Tscherne氏的なw)って感じがしました。
ただまぁ、スポコンブームってのがワイスピ起源だったとか、その逆だったとかいう話があるのを思うと、このキャストを見た時の想いというのもまた変わってくるものですな!
お尻に2発輝くクロームマフラーも良き!!
サイド
ちょっとずんぐりした印象のあるサイドビュー。
たしかにZ33ってこんな感じよな?
いや・・・実車に比べたらやっぱりタイヤがデカすぎるか・・・?(特にフロント)
ボディ右サイドには初期ワイスピ作品ならではのバイナルグラフィックスが入っています。
蟻地獄・・・?かと思ってましたがコガネムシがモチーフだそう。
左サイドは無地というアシンメトリー仕様です。
劇中では左サイドの無地部分がもっとマットカラーだった気がしますが、キャストは艶ありでした。
トップ・ボトム
リア側のフェンダーがモリモリに膨れ上がってるのがいいですねえ~。
劇中のZもリア側がモッコリしてたので、これは良き。
ちなみにこのキャスト、トップシークレット製のSuper G-Forceっていうボディキットを模したものだそうで。
Super G-ForceのZ33ってワイスピX3のモリモトのマシンがそれだったらしいんですよね。。。(そう考えるとモリモト仕様が今後出てもおかしくないよね。要るか要らないかはさておき)
それから、写真ではわかりづらいですが、右ハンドル仕様ですので350ZっていうよりはFairlady Z (Z33)っていうのが正しいんじゃないかと思ったり。
著作年表記は2005年、工場はインドネシアです。
※ただし2013年に一度リツールが入り、ウィングがプラ製からメタル製に変更になっております。
あいつもいるぞ!
さて・・・我が家には
こいつもいますですよ。
FAST REWINDシリーズにラインナップされたNISSAN FAIRLADY Zです。
この子・・・
こういうことですよ。
いわゆるTHEN AND NOW的な、ホットウィールだからこそのお遊びアイテムでした。
新旧ZがD.K.仕様で!
こっちもバイナルががっつり入ってます!
ボンネットには350Zにはなかったバイナルが入ってました。
おわりに
というわけで!NISSAN 350Zのレビューでした!
以前紹介したZ33のコンセプトカーと並べて。
なんかどちらもデフォルメが効いてるというか、Z33を可愛らしくしたイメージですかね~?
それが00年代のホットウィールらしさとも言えるのかな。
ちなみに今後Z33のキャストが新規で生み出されることなんて基本的には無いと思ってますので、こういうバリエーション展開は貴重かもしれませんな!
Comment
こんちわわ!
更新お疲れさまです!
z!昔っから探してたんですよねぇ
いいっすねぇ〜 僕コレ見た時0.5秒後には籠ん中入ってましたよ()
ただ、一つ気に入らないのが仰ってたようにタイヤがでかい!w
普通に10SPとかのサイズで良かったのに。。。。
コレが昔のデフォルメのしかたなんですかねぇ
あ〜 古い方のz、昔日本で300円セールしてたんですよ、しかもzとシルビアもあって、、、、、でもその時何故かそれじゃなく600円のマスタングを買ったんですよねwww
かなり後悔ですw
さといもさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
0.5秒は早いw
そう、なんか00年代のスポコンデフォルメに通ずる仕上がりなんですよね。
当時の主流だったのかなと。
古い方の・・・っていうとS30ですか?
これが・・・300円!?ウッソだろ・・・
おつかれさまです
なんちゃってキングのdkとしては
DKネタに反応しないわけには‥
というか自分のこの名前、意味的には
遠からず近からずなんですよ
勿論それがモチーフになったわけじゃないです。
まあどうでもいいっすよ(笑)
VeilSideのZ33のノーズは当時の言い方だと
所謂Gノーズでニスモバージョンだと
ややロングノーズ気味なんですけど
僕はこれが一番カッコいいZ33のカスタムだと
思ってます
残念ながらトミカも含めて3インチ界隈だと
何故か33は無いんですよね…Z34ならあるんですけど
需要無かったんでしょうかね
あれ?なんか話がズレてる気がするなぁ
因みに3.8Lは日本だとN1仕様のエンジンを
デチューン?して積んだ380RS NISMOっていう
限定仕様がありますよ
dkさん
コメントありがとうございます!
なるほど、つまりdkさんの本名はタカシ、とw 違うか!!
ほほー、これがGノーズ扱いですか!
ワイもかっこいいと思うのでミニカー化してほしいですけど・・・やっぱ「Z33」の印象とかけ離れちゃうんですかね〜。
でもトミプレでRX-7は出てますし、ワンチャンたのむ。
>380RS NISMO
ほほー!!
じゃあそのこは380Zって呼ばれてるのかな!
こんばんは。
ワイスピX3と言えば、舞台が日本の東京のはずなのになぜか中国系や韓国系の役者ばかりが使われて肝心の日本人の役者はほとんど使われなかったというどこからツッコんだらいいのか分からない概要が今もなお良くも悪くも語られておりますが、タカシ役のブライアン・ティーさんは一応沖縄生まれの日韓ハーフなのだそうです。
けれども、どういうわけか原語版ではモリモト役のレオナルド・ナムさんと共に片言の日本語が印象に残ってしょうがなかったもので…一時期の日本を舞台にしたアメリカ映画というのはこういう事例が多かったので好きになれないというのが正論でしたがこれ以上は色々な方面から苦情がバンバン来そうなので控えます。
限りなく黒に近いグレーな余談はさておき、ホットウィールのZ33がやたらとデフォルメ方向に振られた理由ですが、マッチボックス版が写実的デザインのキャストなので差別化のためという可能性が高いと思われますね。
HWでZ33のキャストが新規で出ることはないというのはそういう意味合いもあるのでしょうけども、旧Z34は前後輪のトレッド幅が違うという問題点がオモチャっぽさを強めているゆえ昨今の写実的方向で改めて新規で作り直してほしいという願望はあります。
なお、マチボのZ33は1/61スケールであるためにおよそ1/62スケールなHWのRZ34とは対比が結構良かったりするのですなこれが…そういう意味ではちょい高値で落札した意味があるというものでした。
エアロ形状的にはモリモト仕様のほうが近いのにタカシ仕様のカラーリングで出した理由についての軽い考察ですが、いわゆるヤラレ役よりは重要人物の方が知名度が高いから…という単純な理由なのでしょうなおそらく。
…古い方のHWのZ33は個人経営の玩具店で見かけたようなそうでないようなという記憶があったのですが、なぜあの時買わなかったのかと言えばやっぱりフォルムが歪だったからなのかもしれないのでした。
サカBさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
サニー千葉もコニタンもいたやんけ!
僕はあの映画の頃の北川景子ちゃんがたまらないです。
むしろあの片言の日本語とか面白かったですけどね〜。
外国から見た日本ってこういうイメージなのか〜!とか。
>マッチボックス版
あるんですね。
しかもソッチのほうが2年も先輩ですか。
(その前にホットウィールではコンセプト版のZが出てますが、、、)
モリモト仕様・・・でもそのうち出てもおかしくないと思っているw
更新お疲れ様です。おおZの中で1番好きなZ33がレビューされてる!!(最近は新型に押され気味たケド笑)
Tokyo driftで出たマシンの中では上位に入るくらい好きですこのZ。(1番はショーンの赤ランエボ)。悪役の車らしいビシッと決まった感じの黒がよいですな。
モリモトZ同様何故かプレミアム化されてないので来年以降期待したい。あとショーンのランエボ9もモデル化して欲しい…
青せんべいさん
コメントありがとうございます!
新型が出たら旧型には見向きもしない!なんてことがないのがミニカー界や中古車界隈の良きところです!w
1番はショーンのランエボ!
僕はハンのRX-7!
モリモトZのギラギラした感じもなかなか悪役っぽさがありましたが、やっぱりこのひと目で見て「ワル!」って感じなのがねw
こんばんは、お疲れさまです!
ワイスピ5パック、2年連続で買うのは
被り車両多いしちょっと…って思い
この子は未入手ですが、かっこいいですね!
トーキョードリフトのどんなだったっけと
検索したら、本当に全然違いました(笑)
まあこれはこれで良いとは思いますが!
350Z、私はいつかFE黄のFTEが欲しいです。
しかしホイールの大きさとか
ロードクリアランスとか時代を感じますね。
ちなみにトーキョードリフト、私も好きです。
タカシのZ、モナリザ、ハンのRX-7、
マスタングなどのメインどころはもちろん
冒頭のヴァイパーvsモンテカルロとか
ハルクカーなど、色々印象に残ってます。
ドリフトして連絡先?ゲットとかw
…またちゃんと観たくなってきた。
きいろさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
そうなんですよ。
なんで毎回同じの入れるん??って思っちゃいます。。。
映画のとはもう顔つきからして全然違うでしょう?w
なのでこのHWの方は、ノーマルのZ33オーナーがグラフィックだけワイスピに近づけた仕様・・・って感じかとw
この手の時代を感じるキャスト・・・これはこれでたまらんのです。
>ハルクカー
せやせや・・・
あのセンスは日本っぽくないな〜と思ったものでしたw
ちなみにトゥインキー、最新作でめちゃくそオッサン化してて時の流れを感じましたよ、、
こんにちは。
更新お疲れ様です。
9月の単品販売、予約解禁されましたね。
今日の記事になるのかな?
早速寝起きにトヨタ・バンなど確保したいものだけ、ポチりました。
おやすみなさいw
https://poncha.blog.jp/
poncha2016さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
単品、今日の記事でーすw
気づいたかは分からないけど、ジョニー達とDK達の共通点です。①車のマフラーが2本出しマフラー。②日本車。③黒いアリスト161が出て来る。④銃を持っている。⑤必ず二人以上がいる。⑥家族がおる。⑦殴られる。以上。うんまあ、DKのは黄金虫バイナルじゃなくて最初パーキングシーンでノーブレドリフトシーンを見たときは糞転かと思っていたんですけどね。それはさておき、モリモトのZもそのうちは出て来ることを祈って期待です
。
光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん
コメントありがとうございます!
共通点ひでえw
じゃあ僕も・・・「悪役ヅラのアジア系男性である」「髪の毛が生えている(ワイスピだけに)」「車が好き」
フンコロガシってエジプトでは神の虫的な扱いされてんすよね。
なので僕もその線もあるかなと思ってました!