ホットウィールの1969 Chevy Camaroは’69 Camaroなのか、それとも’68 Camaroなのか。
2017/12/22
先日入手したLARRY’S GARAGEの’69 CAMAROについて調べていた際、ホットウィールには「’69年式のカマロ」がこれ以外にもコンバーチブル、TOONED、PRO STREETという展開で存在していることを知りました。
[参考]LARRY’S GARAGEの’69 CAMAROレビュー。ベビーカマロらしい顔つきの一台。
「普通の」ハードトップの’69 CAMAROはPhil Riehlman氏デザインで2007年に登場したもの(LARRY’S GARAGEにもラインナップされたもの)のみ・・・とHot Wheels Wikiaの情報ではそうなっていたんです。
・・・が、調べていくうちにこんなものに出会いました。

Photo by ebay.com
これはHot Wheels COLLECTIBLES (Cool Collectibles)という2002年に発売されたものです。
ケースにはしっかり「1969 CHEVROLET CAMARO」って書いてあります。
ぐぬぬ・・・Phil氏の’69 CAMAROが出る5年も前に、もうすでに69年式のハードトップカマロがキャスティングされてたんじゃないか・・・!
でもこのキャスト、Hot Wheels Wikiaでは見つからないんですよね・・・。
というわけで、真実を追うべく、ホットウィールの1969カマロについて調べてみました。
ホットウィールの1969 CHEVROLET CAMAROは’68 CAMAROだった!
さて、この1969 CHEVROLET CAMAROですが、よくよく見るとなんとも見覚えのあるキャストだったんです。

Photo by ebay.com
あっ、これって・・・。
Ultra HotsのCUSTOM CHEVY CAMAROじゃないですか!
[参考]Ultra Hotsシリーズ(2006年・2007年)についてのまとめ。Heavy ChevyだけどHeavy Chevyじゃないモデル
まったく同じですよね・・・?
でもたしか、Ultra HotsのCUSTOM CHEVY CAMAROって、もともと初期ホットウィールである「HEAVY CHEVY」のリツール版(2002年)で、エンジンフードを閉じたものだった気がします。
HEAVY CHEVYと言えば1968年のカマロをベースとしたモデル。
むむむむ・・・’68なのか’69なのか・・・w
深まる謎
さらに調べを進めていくと・・・

Photo by ebay.com
こんな車種に出会いました。
こちらも同じCOLLECTIBLESラインにあった「’68 CAMARO」というネーミングのものです。
これ、表情をよく見てみると・・・

Photo by ebay.com
ああああああ・・・ハッキリとは見えないですけど、これも同じモデルですよね!?
やっぱり1968年式のカマロだったんじゃあないかッ!!
しかもこのキャストが発売されたのは2000年とのこと。
CUSTOM CHEVY CAMAROは2002年のHEAVY CHEVYをリツールして生まれたものだと言われていたと思うのですが、それより2年も前に同じモデルがキャスティングされているわけです。
それどころかこのキャストの底面には

Photo by ebay.com
HEAVY CHEVYがベースになっているだけでなく、右側に(見えづらいですが)Hot Wheels 30thのロゴがご丁寧に入っていたわけです。
つまり、1998年に作られたと思われる金型が仕様されているんですね。
・・・さすがに頭がごちゃついてきたと思うので整理しておくと・・・
- 同じモデルが1969 CHEVROLET CAMARO、’68 CAMARO、CUSTOM CHEVY CAMAROという3つの名前で展開されていた。
- CUSTOM CHEVY CAMAROは2007年に発売されたモデルで、2002年にリツールされたHEAVY CHEVYのフードを閉じたもの(だったと思う)。
- 同じモデルがすでに2000年にはCOLLECTIBLESラインに登場しており、底面には1998年には存在していたことを表すようなロゴが入っていた。
という感じです。
ホットウィールにおいては「仕様」
ホットウィールでは「同名異モデル」「異名同モデル」が多数存在するのが普通です。
[参考]同名異モデルなホットウィールあれこれ
なので、同じモデルだけど違う名前というのは、まぁ仕様の範囲内なんです。
そしておそらくはHot Wheels Wikiaの記事執筆時点での情報が誤りで、CUSTOM CHEVY CAMAROは2007年にデビューしたモデルではなく、少なくとも1998年には何らかの名前で登場していたものだということ。
ただそれだけのことではないかと思われます。
そこまでは良いとして、問題は年式ですw
’68年式と’69年式をいっしょくたにしちゃうっていうのは、自動車ファン(または自動車のミニチュアモデルファン)としてはどうなんでしょうか。
たしかにホットウィールって、厳密には違うモデルでも「押し通す」ということをよくやります。
昨年のワイスピアソートに入っていたS2000も劇中車とは全然違いましたし。
「’68年も’69年も、同じ初代カマロっしょ」って感じでいいのかな!?
そういう感じなのかな!?
・・・。

Photo by ebay.com
それなら2003年の100% Hot Wheels Preferredにラインナップされていたこの’67 CAMAROがこれまた同じモデルだったのも納得ですね!!!!
’67もかい!!!!!!
見事に’67、’68、’69全てのベビーカマロを1台のモデルで表現していたということになりますw
うーん、すごい。
ここまで押し通されたら、もう全部欲しいですねw
おわりに
というわけで、’69 CHEVYから派生して、1969 CHEVROLET CAMARO、’68 CAMAROなどを調べたお話でした。
2017年のホットウィールサイドラインには、’67 CAMARO、’69 CAMAROが「CAMARO FIFTYアソート」で、’68 COPO CAMAROが「CAR CULTURE RED LINERS」でそれぞれキャスティングされています。
どれも本稿で扱ったCUSTOM CHEVY CAMAROとは違うモデルなので、全部並べて調べてみても面白いかもですね!!
厳密には1969年式のカマロはフェンダーアーチが前年2年のものとは異なるため、冒頭で書いたPhil氏がデザインしたものこそが’69 CAMAROと言えるのかも。
でもまぁ・・・こうやって「答え」を探すことは野暮なのかもしれないですけどねw
余談になりますが、この’67~’69までのカマロを担った「CUSTOM CHEVY CAMARO」、1968年に発売された最初のホットウィール「CUSTOM CAMARO」とも名前が酷似しています。
・・・68やらcamaroやらで頭がゲシュタルト崩壊を起こしそうになったところで今日はお開きです。
Comment
初めまして。いつも楽しく拝見しております!情報がわかりやすくまとまっていて重宝しています_( _´ω`)_ さて、この記事のカマロですが、つい最近ホビーオフで買った100% Hot Wheels PreferredにラインナップされていたCHEVY CAMARO(Popular Hot Rodding Series。何故か後輪が前輪と同じサイズ、エラー?)も、シャーシを見たらHeavy Chevyと刻印されていてかつ30thロゴもあったので、同じモデルが4つの名前で使用されていたことになりそうですねw
もみじさん
初めまして!コメントありがとうございます。
>情報がわかりやすくまとまっていて重宝しています_( _´ω`)_
そういってもらえると書いた甲斐があります^^
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>100% Hot Wheels PreferredにラインナップされていたCHEVY CAMARO
なにぃー・・・!
名前の統一ぐらいしてほしいものですw
そして100%~のものは30thシャーシだったんですね・・・てっきり2002年のリツール版を使ってるとばかり思ってました。
ううむ、いろいろと謎ですw
にわかマニアさんこんにちは!!! お久しぶりですm(_ _)m
カマロの考察、面白いですね~
ここまでしっかり調べるのは大変でしたよね。
ご苦労様です。
仕様の違いを押し通して商品化って昔はよくありましたけど、最近では買う側も知識がついてこだわる人が増えてきたんで結構細かい所でも金型変えて仕様を再現するメーカーが増えましたが、このホットウィールの押し通しっぷりはむしろ楽しくて好きです(笑)
ガンプラとかでもありましたよね。
無理やり金型流用してるんでいらないディテールついてたり、足りなかったりするするのが(笑)
ホットウィールは奥深いです。
最近買ってないのでまた買いに行かないと♪
林さん
こんにちは!!!お久しぶりです。
コメントありがとうございます!
>ここまでしっかり調べるのは大変でしたよね。
>ご苦労様です。
ありがとうございます!
同じブログを書いている立場だからわかる苦労というものもありますよねww
>このホットウィールの押し通しっぷりはむしろ楽しくて好きです(笑)
そうなんですよ!
ファンがよく怒らないなーと思ってw
むしろ「んだよホットウィール、しょうがねえなーw」みたいな感じで集めてそう、というかw
ファンに愛されてる感じですね~。
・・・たまにめちゃくちゃボロクソに言われてる車種もありますがw
>無理やり金型流用してるんでいらないディテールついてたり、足りなかったりするするのが(笑)
うわー、懐かしい!
あれ、「オマケ」みたいな感じだと思ってましたw
今考えたら金型流用の弊害(?)だったんですね~。
>最近買ってないのでまた買いに行かないと♪
今日だったらトイザらスでランボ選び放題ですよ!