同名異モデルなホットウィールあれこれ
2019/12/19
今日はちょっとした小ネタです。
ホットウィールって、日本人の僕らには到底思いつかないような名前のアイテムが多いです。
たとえば「PURRFECT SPEED」なんか面白いですよね。
で、こういうのを見ていると「ネーミングのネタ尽きないのかな」って心配になるんですが・・・
尽きてるんですねw
というか、厳密には「同じ名前のモデル」が余裕で存在しているわけです。
同じ名前だけど違うモデル・・・いわゆる「同名異モデル」です。
要するに「このネーミングよくね!?」と思ってデザイナーさんが名付けるも、もう既に過去に存在していたモデルだったというわけ。
※実際には狙ってるのかもしれませんが。
というわけで、そんな同名異モデルにどんなものがあるのかを追ってみたいと思います。
ホットウィールの同名異モデル
今回僕がパッと思いついたのは4種類だけでした。
きっとちゃんと調べたらもっともっとあるはずですね!
※こんなのもあるよ!を教えてもらえると嬉しいです。
※2017.05.13追記:1つ追加しました!
順にみていきましょう!
QUAD ROD
まずは身近なところから。
再来週トイザらス限定で発売になるHアソのNew Modelsにラインナップされるバギー、QUAD RODです。
バイクタイプで四輪だからクアッドなのかな。
そこにホットロッド的な意味合いを追加したネーミングではないかと思われます。
そしてこちらが2006年デビューのQUAD ROD。
同じ名前ですが、全然違うモデルですね~。
変則的に四輪であることからクアッドの名がついたんでしょうね。
デザイナーはGreg Padginton氏で、Hot Wheels Wikiaによれば2006年にFEが出た以外はMystery Carと5 Packのみという希少さだったりします。
COOL-ONE
次も身近なホットウィールです。
2004年にMark Jones氏デザインでデビューしたアイスクリームトラック、COOL-ONE。
このところ毎年ベーシックカーにラインナップされている感じですね。
そしてこれがレッドライン時代のCOOL-ONE。
1976年にLarry Wood氏デザインでデビューしたドラッガー的なモデルです。
コンセプトが違えば形も全然違いますね。
でもどちらもクールな一台(Cool one)に違いありません。(だれうま)
TORERO
3つめは全然身近じゃないですが、レッドライン時代の一台、TORERO。
僕が唯一持ってる、スペクトラフレーム時代のレッドラインです。
[参考]当時物レッドラインToreroのレビュー。ついにゲットした初期ホットウィール!
デザイナーはTwin Millで有名なIra Gilford氏。
TOREROはイタリア語で闘牛士を意味するそうです。
対して、こちらが2002年にリリースされた「TORERO」。
詳しい方ならこれがレッドライン時代の産物「THE DEMON」であることが一発でわかると思います。
なぜかTHE DEMONがこの年のこのシリーズだけTORERO名義でリリースされたわけですね。
こうした名称変更もちょいちょいあるのでホットウィールは本当にややこしいですw
BONE SHAKER
4つめはちょっと例外かなと思いましたが、一応。
我らがBONE SHAKERです。
フロントに大きなドクロが象られている、Larry Wood氏デザインの人気の謎車。
2006年にデビューしたモデルです。
そしてこれが1973年にサイドライン(に分類していいのか微妙な)RRRumblersシリーズにラインナップされたBONE SHAKERです。
厳密には「BONESHAKER」という名前で、BONEとSHAKERの間にスペースが開かないみたいですが・・・細かい話は良しとしましょう!
現在では人道的、人権的な問題でキャスト化が難しそうな気もしますw
と、こんな感じで「名前同じだけど違うじゃん!」というモデルがあったんですね~。
※追記
ちなみにRRRumblersのBONESHAKERを手掛けたBob Lovejoy氏はLarrywood氏にとってホットウィール黎明期の恩師にあたるそうです。
2006年にBONE SHAKERという名前のアイテムを登場させたのはBob氏へのリスペクト的な意味があったのかもしれないですね。
HAMMER DOWN
調べていたらもう一つ見つけてしまったので追記です。
2010年のCOLOR SHIFTERS CREATURESシリーズで登場したシュモクザメの謎車、HAMMER DOWN。
1980年にGreat American Truck Raceというレーストラックセットにのみ入っていたというこのモデルもHAMMER DOWNという名称だそうです。
番外編
これだけで終わっちゃうとちょっと寂しかったので、ここからは番外編。
惜しい!
同名ではないんですが、ちょっと惜しいぞ!というものも見かけました。
2016年にデビューしたばかりのCRUISE BRUISER。
何気にいいモデルで、2017年にはSTH入りも確定しています。
対してこちら、1972年に展開されたサイドライン(と呼んでいいのか微妙な)CHOPCYCLESシリーズにラインナップされていた「BRUISER CRUISER」。
惜しい!けど、全然違うw
その名前、ここで使っちゃうん?
あとはですね、「そこでその名前使ったら、なんかルールがゆるゆるになっちゃわない?」という感じのもの。
STREET BEAST。
・・・セグメントシリーズ名として未だに使われているSTREET BEASTSとごっちゃになりそうです。
ただこれ、STREET BEAST(街道の怪物)の意味合いが微妙に違う感じなんですよね。
セグメントシリーズの方は本当の怪物だし。
[参考]ホットウィールのゲテモノ系ウィールまとめ。
この「NIGHT BURNER」もNIGHT BURNERZセグメントとごっちゃになりますね・・・。
あとはSWEET 16という車種も、ホットウィール最初の16台を意味する「SWEET 16」と同じ文言なので「え、どっちのこと言ってる!?」という状態になります。
俗にいうボンジョビシステムです。
追記:STREET BEAST問題について
コメント欄にて教えて頂きました。
上で紹介したSTREET BEAST、1993年~1995年にかけてはSWINGFIREという名称で販売されていました。
色は違うけれど、確かに同じモデルですねw
で、このSWINGFIRE・・・
いた、と。
こちらはLarry Wood氏デザインの1996年の作品です。
実はSTREET BEAST(SWINGFIRE)もLarry Wood氏デザインのモデル。
ンモー、SWINGFIREって言葉使いたさすぎィ!!
で・・・さらに
1985年デビューしたFERRARI 308の名称がSTREET BEAST。
これもLarry Wood氏デザイン。
さらにはMONSTER VETTE(コルベットのハイリフトモデル)が1993年にTATOO MACHINESシリーズから登場した際にはSTREET BEASTという名称だった、と。。
STREET BEASTに頼りすぎィ!!!!!!
しかもこれもLarry Wood氏デザインのモデルです。
デザイナーが名称も決めてるんだとしたら・・・ユルユルですw
おわりに
というわけで、ホットウィールの同名異モデルでした。
正直、ホットウィールのスタッフさんって、どこまで狙っててどこまで素なのかがわからないんですよねw
なので本当に「QUAD RODって名前、かっこよくね!?」みたいな感じで名付けたら「前にもあったで」とか言われて「ま、いっか」となったのか、それとも「前にもあったけど、こうやって同じ名前つけたら”同名異モデル!”とか言って騒ぐヤツいるんじゃねーの」みたいな感じだったのか・・・。
後者だとしたらまんまと踊らされましたw
もし本当にネタが尽きてるんだったら「QUAD RODDER」みたいなネーミングで誤魔化す方法がいくらでもあったと思うんですよね。
そう思うとやっぱりあえて狙っていったのかな・・・。
他にも何かあったら随時追加していこうと思います。
Comment
こんにちは。
名前の流用については商標関係(名前の後に小さくTMとかRが付くアレ)の理由もありそうな気がします…がどうなんでしょうね。
アメリカではプロレスラーのリングネームまで団体が商標登録してたり、日本より扱いが重いような印象があります。
あとトレロと聞くとトレロカモミロを思い出します。
Ricochetさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
>名前の流用については商標関係(名前の後に小さくTMとかRが付くアレ)の理由もありそうな気がします…がどうなんでしょうね。
>アメリカではプロレスラーのリングネームまで団体が商標登録してたり、日本より扱いが重いような印象があります。
商標とか、向こうは特に厳しそうですもんね~。
でも「同じ名前使っちゃダメ」ならまだしも、商標関係で「同じ名前にする」というのはどういったシーンでしょうか?
>あとトレロと聞くとトレロカモミロを思い出します。
すごいw
その名前がパッと出てこないです、僕には。
トレロカモミロもやっぱり闘牛士の曲なんですね~。
こんばんは!
この手のモデルははじめのうち混乱しますよね。
どんな事情で名前が被ったり変わるのか気になるところです。
記事で紹介されていたSTREET BEASTはSwingfireという名前でもリリースされており、こちらにも同名の別モデルが存在しています。
また、フェラーリ308もSTREET BEAST名義でリリースされていたこともあるので、非常にややこしいモデルとなっています。
今回の記事とは若干ずれますが、同じモデルでも複数の名前を持っているモデルもなかなかややこしいですよね。
Ice Cream Truckはモデルのペイントに合わせてGrillionaire,Tropicool,Sweet Streetsと様々な名前を持っています。
流石に焼き豚を売ってるのにアイスクリームトラックはおかしいですから名前の変更は妥当だと思いますが。
モデル名でも楽しめるのは架空の車があるホットウィールだからこそですね。
koishiさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
>この手のモデルははじめのうち混乱しますよね。
はじめのうちどころか・・・集め始めて一年以上経った今でも混乱することがありますw
>記事で紹介されていたSTREET BEASTはSwingfireという名前でもリリースされており、こちらにも同名の別モデルが存在しています。
>また、フェラーリ308もSTREET BEAST名義でリリースされていたこともあるので、非常にややこしいモデルとなっています。
わー!わー!!
こういうの、本当にヤバイですねwww
相関図を作りたいぐらい。
>今回の記事とは若干ずれますが、同じモデルでも複数の名前を持っているモデルもなかなかややこしいですよね。
そうなんですよ。
それこそSuper VanとかOlds 442なんかは商業車になればその名前に寄せちゃって、あたかも「別モデルです」みたいな顔してるじゃないですか。
近年ではBAD RATITUDEがRATICAL RACERっていうのもしっかり気にしなければ新モデルだと思って買っちゃう人がいてもおかしくないと思います。・・・それが狙いか!?
>流石に焼き豚を売ってるのにアイスクリームトラックはおかしいですから名前の変更は妥当だと思いますが。
なるほど、確かにそうですね!
これは逆に「アイスクリームトラックとして作ったけれど、焼き豚も売っちゃわない?」と考え方をシフトしたデザイナー陣を讃えたいところですw
こんばんは〜
同名異ではありませんがジュンイマイ氏がデザインしたホットウィールの中でCircle TrackerとCircle Truckerという2つとも「サークルトラッカー」と読む車種があり、この2台はカラーが共通のものもあります。
あとは前にコメントしたマーキュリークーガーぐらいですかね。ホットウィールの中には名前が言葉遊びになっているものも多いですね。
5踏みさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
>Circle TrackerとCircle Trucker
ややこしいですね~・・・というか、現地の人も発音で区別つかないですよねこれ・・・。
明らかに狙ってるな・・・w
>あとは前にコメントしたマーキュリークーガー
これで思い出しましたが、’64 Lincoln Continentalもそうですね。
管理システムがザルなんじゃないかと思っちゃいます。
>ホットウィールの中には名前が言葉遊びになっているものも多いですね。
実はこれが一番面白かったりしますよね~。
BAD RATTITUDEがBAD ATTITUDEだったのとか、発見した時には「よっしゃああああ!!」って気持ちになりますw
にわかマニアさんこんにちは‼︎
同名ホットウィールって謎ですよね。
デザインが被ってるならジェットストリートやツインミルみたいに2とか3にすればいいのに、全然方向性が違うのに同じ名前って…
紹介されてるDEMONとか実車の名前はリルコフィンですから、どこまで変わるんだ!
と謎が謎を呼びますね。
あとら2006年版のQUAD RODは凄いですね!
こんなタイヤ構成のモデル見たことありません。
中古ショップで見かけたら最優先でゲットですよ♪
林さん
こんにちは!!コメントありがとうございます。
>デザインが被ってるならジェットストリートやツインミルみたいに2とか3にすればいいのに、全然方向性が違うのに同じ名前って…
本当、そうなんですよね~。
そう考えると、ネーミングルールなんてないんじゃないかと思えてきます。
ルールがないなら調べるだけ無駄だ・・・!
>紹介されてるDEMONとか実車の名前はリルコフィンですから、どこまで変わるんだ!と謎が謎を呼びますね。
ああ、そうか・・・実車の方の名前もあるんですねw
どういう経緯があってそれをTOREROにしたのか、マテルに聞いてみたいぐらいです。
>あとら2006年版のQUAD RODは凄いですね!
>こんなタイヤ構成のモデル見たことありません。
確かに、こっちの方がクアッドロッド感がありますよねw
本文中にも書きましたが、全然出回ってないモデルみたいなので、中古ショップでもなかなか出会えなさそうです!