Hot Wheels BLUE BOOK (Official Collector Guide)について
年末にさーちゃんさんから送っていただいたアイテムたちの中に入っていた小冊子。
さーちゃんさんの弟さんからのプレゼントだそうで、ありがたく頂きました。
これ・・・BLUE BOOKと呼ばれるアイテムに入っていたガイドブックで、僕もオークションなどで見かけるたびに「買おうか買うまいか・・・」と悩んでいたアイテムだったんです。
今回こうして手にすることが出来ましたので、その歴史および中身について少し触れてみたいと思います。
BLUE BOOKとは
BLUE BOOKというのは、2002年および2003年のホットウィールメインラインに設けられた「3 Car Pack + オフィシャルコレクターガイド」がセットになっているアイテムです。
そのセットのことをBLUE BOOKと呼ぶのか、それともコレクターガイドをそう呼ぶのか・・・?
その答えは「ホットウィールのメインライン・・・別名”ブルーカード”のアイテムをまとめたガイドブックである」ということを考えれば、コレクターガイド自体がBLUE BOOKということになりそうですね。
各年代ごとのまとめ
よく出回っているのはこの2002年、2003年のものばかりなので「その2年間で終わったアイテムなんだろう」と思ってしまいがちですが、実はその2年前・・・2000年から登場している商品だったりします。
※僕が調べた限りでは、その後2004年まで展開され、2006年および2010年にもリリースされた模様。
順番に追っていきましょう。
2000年 – 4 Car Pack
おそらく記念すべき最初のBLUE BOOKが登場したのは2000年にリリースされた4 Car Packでしょう。
細長いボール紙のような台紙にメインライン4台とコレクターブックが並べられ、シュリンクのようなものでパッケージングされていたようです。
パッケージの上には「BONUS COLLECTOR BOOK」と書いてありますね。
「4つセットを買ってくれた人にコレクターブックをおまけするよ!」みたいなキャンペーン品だったのではないでしょうか。
ただ・・・あまり情報がないのでよくわかりませんでした。
2001年 – POWER PACK
翌2001年には「POWER PACK」という名前の、しっかりしたパッケージに進化しています。
その代わり台数が1台減って3 Packになってますね。
よく見かける2002年、2003年の形にグッと近くなりました。
ちなみに現代で売っているような3-Packのような「ルース3台形式」ではなく、普通にブリスターパックに入ったメインラインが3つ並んでいるものと思われます。
2002年 – BLUE BOOK
ここで初めて、BLUE BOOKという名前が公式に登場しましたね。
しかも裏面の文字がこの画像だと潰れて見えませんが、最初の一文にはこう書いてありました。
This special 3-car pack includes a Limited Edition HOT WHEELS BLUE BOOK.
というわけなので、この冊子そのものがブルーブックというわけですね。
また、添えられている3つのミニカーのうち、一番上のFANDANGOの横には「EXCLUSIVE VEHICLE」の文字も添えられています。
おそらくはこのFANDANGOがこの3-Car Packの限定モデル・・・ということだったのでしょう。
2003 – Collector’s Guide
なんと・・・2003年アイテムで即「BLUE BOOK」という名は外されてしまいました。
代わりにパッケージに書いてあったのは「Collector’s Guide」の文字。
ファンからもBLUE BOOKとして愛されているこのコレクターガイドですが、実際にBLUE BOOKの名称で公式にアナウンスされたのは2002年の1度だったようですね。
2002年はFANDANGOがExclusiveでしたが、2003年はOVERBORED 454がその座に輝いた模様。
ただ、ebayなどではSOOO FASTが2003年のExclusive Vehicleとして出回っていることもあり・・・もしかしたらいくつかパターンがあったのかもしれません。(ご存知の方は教えて!)
2004 – Collector’s Guide 2004
2004年にはパッケージが刷新されています。
いつものブリスターパックに2台のルースが収められており、上のスペースにコレクターガイドがパッケージングされている・・・というもの。
ちょっとあれか~?
コスト的に難しかったのか、はたまた人気が無さすぎたのか??
少しだけグレードが下がったような印象を受けました。
※ただしコレクターガイドには$10相当のクーポンがついていた模様。
ひとまずここで、5年続いた一連のガイドブックシリーズは終了したようです。
2006 – Collector’s Kit
2005年のガイドブックは僕が調べた限りだと見つからなかったのですが、その翌年、2006年のものは存在してました。
どうやらこのCollector’s Kitという「専用ディスプレイ×20種ミニカーセット(’69 CAMARO Z28のExclusiveカラー付き)」に含まれていたようです。
これは当時、日本でもトイザらスなんかで売っていたみたいですね。
当時はそんなに爆売れしたわけではなく、普通にディスカウントされたりしてたんだとか。
個人的にはこの2006年のコレクターガイドが今一番欲しいかもです。
例のTHキャデラックが載ってるわけですからねえ~。
2010 – ?
そしてそして・・・詳細はついぞわかりませんでしたが、2010年にもこんな感じのヤツが出ていたみたいですよ~。
2007~2009年にもあったんですかねえ??
リングの数が極端に少なくなっているので・・・もしかしたらこれはサイズ自体も違うのかも??
詳細 だれか もとむ。
原点?
今回これを調べていて、偶然こんなアイテムに出会いました。
1981年ごろのThe Larry Wood Collectionとかいう3-Car Packです。
これ、よーくみると3つの車の後ろに「COLLECTOR’S BOOK」なるものが隠されているじゃないですか。
こんな感じのヤツみたいです。
説明文によると1981年までの309種にも及ぶホットウィールが記されているっぽいですよね。
・・・もうこの時点でそんなにたくさんあったのかよ・・・って感じですがw
その翌年には1982 EDITIONとして346台分が記されたバージョンがリリースされたようです。
オフィシャルのコレクターガイド、という観点で見るとこのあたりが原点になってくるのかなー?と思いました。
※もっと前にも「カタログ」的なのはあったとは思いますが!
亜種もあるで
それ以外にも2000年代初頭ぐらいにはこういうコレクターブック系のオマケがちょいちょいついていたみたいですね。
この写真のようなMONSTER JAMのやつとか、あとはBATMAN、遊戯王なんかも存在した模様。
当時は販促にかけるお金がたくさん割り当てられていたのでしょうかw
それともUSでは今以上に盛り上がっている時期だったりしたのかな?
最近では全く見かけなくなってしまっただけに、ちょっと当時が羨ましいですね。
※その分、いまはインターネットで情報を仕入れられるからトントンだな!
ちょろっと中身レビュー
さてさて・・・せっかくなのでちょろっとだけ中身も紹介させて頂こうと思います。
コレクターガイドと銘打っている通り、コレクションをするのに必要な「今年はこんなアイテムが出た(出る)んやで~」という車種およびセグメント紹介が主なコンテンツでした。
たとえばこれだったら2002年のトレジャーハントセグメントにラインナップされた、コレクターナンバー002の’71 PLYMOUTH GTXですね。
このガイドブック付きアイテムが1年のうちいつ頃に発売されたのか・・・にも寄りますが、おそらくはこれを見て「うわ!このミニカー欲しい!」と思っても店頭にはすでに無い・・・みたいな感じだったんじゃないでしょうか。
だとしたら・・・何も成長していない。。。。
・・・それはさておき、2020年の今となっては「へえーこの時にこんなのが出たんだ!」とか「こんな車種もあったの!?」という発見になって面白いです。
特に2002年はFirst Edition(今でいうNew Models)がかなり豊作だったようで・・・この’59 CADILLACとか、R32 SKYLINEとか、オリジナルカーだって今みたいな奇抜なヤツじゃなくて普通にカッコいいのとかがたくさんありました。
SUPER TSUNAMIもこの時にデビューだったんですね。
これはワイスピの影響が少なからずあったな・・・と思います。
そうそう、こんな感じでミニカーの写真が間に合ってないヤツはデザイン画で掲載されていました。
こうやってみると・・・すごく・・・スープラです・・・。
個人的にしゅごい気になっちゃったのは、このMUSCLE TONE。
これ、スペクトラフレーム2シリーズっていうセグメントにラインナップされていて、実は僕もゲットしてるんですが・・・
Spectra Flame 2シリーズのMUSCLE TONEをレビュー!古くて新しい印象のHWオリジナルマッスルカー!
カラーリング全然違うやん、っていう。。。
いやいや・・・えっ?なにこれ。
こんなんあったん??
調べてみても全然でてこないし・・・もしかしてプロトタイプだった??
このSpectra Flame IIシリーズって全然スペクトラフレームカラーじゃないし、何か変だなと思ってたんですが・・・もしかしたらプロト時点ではここまでしっかりギラギラしたキャンディ塗装だったのに、商品化の直前で「やっぱり採算合わねえ!」みたいな感じで変更になった・・・とかじゃないでしょうか。。。
よく見たら同セグメントの他の車種も全部ギラギラボディで紹介されてました。
くぅー・・・こんなんあるんだったら欲しいわぁ。
2003年の方でも観たことない感じのアイテムが載ってました。
First EditionよりDODGE M80なんですが・・・製品化されたヤツとはやっぱりグラフィックスが違う気がします。
というか僕はこのマシン自体知らなかったのでいい発見、出会いとなりました。感謝。
このマシンも知らなかったので「おおお欲しい!!」となってしまいました。
OLDS AURORA GTS-1です。
Hot Wheels Animeっていうセグメントだったんですねえ~いいなぁw
アイコンがいろいろとアウトっていうか・・・ガンガルのギャラクティックエクスプレスに乗せたい感じw
あとは2003年のヤツには普通にシド・ミード氏のイラストが掲載されてたりして、なんか無駄に豪華なコレクターガイドに仕上がってました。
2002年、2003年どちらも巻末にはホイール一覧みたいなのも載ってて面白かったです。
おわりに
というわけで!!!
Hot WheelsのBLUE BOOKについてのまとめでした。
知識を得る、というには物足りない冊子ではありますが、これが「コレクションを助けるオフィシャルアイテム」だったというところの意味は大きいのではないかと思います。
※ここに「正式なホイール名」とかデザイナー名、車種の説明なども書いてあればなぁ!!
なにはともあれ、これを調べるきっかけをくれたさーちゃんさん、弟さんには感謝感謝です。
なんかホットウィールって公式からの情報が極端に少ない気がするんですよw
それはもしかしたら”あえて”なのかもしれませんが・・・こんな感じのグッズだったら、お金を払ってでも欲しいと思いません?
・・・え?
・・・いらない・・・?
Comment
欲しいに1票…
お疲れ様でふ
オフィシャルのコレクター本が当時書店に並んでたのに、その時はバリンバリンの尖りまくりのトミカコレクターだったのでいまだに未入手なんです山脈…
アンデス山みゃ💥( ;`Д´)グハッ
マテルさん出してくんないかなぁ
なんだかにゃー(ФωФ)ニャー
ロードランナーK.K.さん
コメントありがとうございます!
尖りまくりのトミカコレクター!!
むしろトミカコレクターの方が柔らかいイメージがありますがw
オフィシャルのコレクター本・・・いったいどんなやつでしょう!?
毎年本当にカタログ程度でもいいからリリースされた全車種が載っている冊子でも出てくれたらなぁ~と願わずにいられないです。
>アンデス山みゃ💥( ;`Д´)グハッ
解説おつかれさまです!!wwww
2002、2003のはまさにコレ!でしたね!
入ってる車は規則性あったか覚えておりませんが、2002、2003は例のお店にはまだまだ残ってましたので次行った時気にしてみます。
たしかコレ、1500円+税でして、3台がめぼしい車種じゃないとなかなか手が出ない商品なんですよねぇ😅
2002のファンダンゴは2回目に送ったブツの中にしれっと入れてたハズです。ショートカードやったんですよねー😳
中身はアレですね、今となっては珍しい車種が多く暇つぶしにもってこいですねw
スーパーツナミのスケッチには興奮しました🤣
イラストで見るとどことなくワイルドスピードのスープラを意識したようなデザインになってますね〜(バンパーやボンネット)
遊戯王アソートがあったり、なかなかに面白い内容でしたね😆
さーちゃんさん
コメントありがとうございます!
えええええ!お店に残ってんすか!!
ってことは弟さん的にはミニカーごとゲットされてたのかな??
でも1500円+税っすかぁ・・・プレ値だわぁw
ホットウィールの値段って変な話、日本でも50年前から変わってないわけで・・・そう思うと定価は900円+冊子代ってところなんですよね。
・・・この手のアイテムで冊子代に600円もとるかなぁ・・・?
>2002のファンダンゴ
ありました!!ショートカードで。
そうかぁ、これがそうだったのかw
>今となっては珍しい車種が多く暇つぶしにもってこい
いやほんと、「えっ、こんなんもあったん!?」ってのがいくつも載ってて。
どれもこれも欲しくなっちゃうので精神衛生上よくないですw
>スーパーツナミ
そう!イラストだとすっごいスープラっぽいんですよ。
実際のキャストではそこまで思わなかったんですが、このイラストだともうまさにアレだわ~って感じで。
面白いアイテムをありがとうございました^^
弟さんにも宜しくお伝えくださいw
トミカ然り、公式のガイドって少ないんですよね…。だからこそウィキのようなサイトが重要になるわけで。
私も細々トミカのサイトをやってるんですが、元々少ない情報を集めるのって、楽しいけど大変なんですよね。メーカー側はバリエーションを把握させないようにしているとしか思えません(笑)。
シュヴァルツさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよねえ。なんか僕はそこに不満を感じてましてw
というのも本って好きなんですよ・・・スタンドアロンで気になる時にペラペラって見れるしw
>元々少ない情報を集めるのって、楽しいけど大変
この「楽しいけど」ってところが大切ですよね。原動力になります^^
>メーカー側はバリエーションを把握させないようにしている
くっ・・・何のために・・・w
でもおかげでレアアイテムが生まれたりするんだよなぁ。
こんにちは、2002年当時このカタログ&Fandangoを買いました。今でも本棚にあります。捨てるに捨てられない…。
2003年はファーストエディションでシド・ミード氏デザインのモデルもありましたね。
olds Aurora、私も大好きです。
2001年だったかそのあたりにもアニメシリーズ的なセグメントがあって、そこにもAuroraがいるんですが、水色のボディに黒いラインが入り、そこに割と細かな描写で、なんとなく攻殻機動隊的な絵柄に見えなくもない、クールなロボット?が描かれています。Aurora以外のクルマも同じ系列のグラフィックで、Ford GT だったかな…?そういった車種もラインナップされていた気がします。確か。
この子たちの印象が強すぎて、2003年アニメシリーズはどれもお子様向けに寄せすぎた感があり「これは買わんとこかな…?」と思いながらレジへ運んだ記憶があります。
去年の秋頃、越谷のフリマでこの2001年?の水色アニメAuroraを見つけたときは大興奮でした。
313さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
捨てるに捨てられない・・・って、捨てなくていいんじゃないかと!w
>シド・ミード氏デザインのモデル
https://hotwheels-labo.xyz/review-about-syd-meads-sentinel-400-limo/
これですかな?
>Aurora
調べてみたら確かに2001年にもアニメセグがあって、そこにラインナップされてたようです。
マシンデザインも攻殻機動隊っぽさを助長させてるかもw
MUSCLE TONEもありましたね~。なんかアメコミキャラっぽいのが描かれてました。
>「これは買わんとこかな…?」と思いながらレジへ運んだ
ファーwwwwww
よく調べましたねえ。
年代忘れましたが持ってます。
(どこにあるかは不明ww)
2000年初頭は盛り上がってましたからメーカーも色々考えてたんでしょうか。
年度の全車種網羅したポスターもありました。
別件ですが、日本仕様カードのベーシックカーと食玩(スーパーマーケットで売ってるマジョレットのようなやつ)があったのはご存知ですか?
HDさん
コメントありがとうございます!
>どこにあるかは不明
きっと押し入れや!!w
2000年初頭と今だと、やっぱり当時の方が過熱っぷりは凄かったんでしょうか!?
メーカーさんにはいろいろと挑戦して欲しいところです^^
>食玩
持っては無いですけど存じております!!
というか、これが売っていた当時に僕はコレクターではなかったのですが、売り場で見かけた覚えがあったり。
1台ぐらいはゲットしておきたいなー・・・とヤフオクを眺める日々を送っておりますw