今年もワイルド・スピードの5-Packと10-Packが出るらしいな!【2025 Fast & Furious】
最新作(完結編)の公開が延びに延び、2026年の6月公開予定と言われているワイルド・スピード!
こりゃミニカー各社も今が稼ぎ時やでえ~!!!
というわけで、2025年も5-Packおよび10-Packが発売されるっぽいですね!?(公式情報ではありませんが!)
個人的には昨今のワイスピアソートには煮え湯を飲まされて来ている感があるんですけども。
今回のマルチパックはどんな感じでしょうか!?
みていきまっしょー。
2025年版ワイスピ5パックの中身!
まずは5パックの方から。
・・・言うて、2024年は無かったんでしたっけね??2年ぶりの登場?
ラインナップは以下。
- ’68 PLYMOUTH BARRACUDA FORMULA S
- ’70 DODGE CHARGER R/T
- 1966 CHEVY IMPALA
- NISSAN SILVIA (S13)
- PORSCHE 911 GT3 RS (997)
とりま、”ドムのチャージャー”と”ダンテのインパラ”はもうスーパーサイヤ人のバーゲンセール状態なので置いておくとして。(あの時無理して買わなくても良かったよなぁ・・・)
おそらく残りのバラクーダ、シルビア、911は今回が「初登場」のカラーリングってことになるかなと。
緑の911はパッケージ横に「FAST X」と書いてありますのでわかりやすいっすね。
リオでのレースで爆破されたアレ。
・・・チャージャーもインパラもいるので、あとは240ZさえいればFAST Xのレースシーンが再現できるセットとも言えますな、、、
シルビアはTOKYO DRIFTらしいですが、、、ウーム。
Tokyo Driftはシルビアが特に多いイメージ pic.twitter.com/xHE4J3Q6Go
— 5踏み (@fatechallenger1) January 24, 2021
これ・・・か?
で、一番問題視されてるのが青緑っぽいカラーのバラクーダなんですけども。
パッケージ横に「FAST & FURIOUS」・・・つまりワイスピMAX(映画第4作)の登場車両であることが示唆されていますが、どうもこんなヤツいなかったよな、と。
噂によるとこのバラクーダ、FAST Xの例のレースシーン前後に出てる・・・みたいな話なんですが果たして・・・?
2025年版ワイスピ10パックの中身!
そしてそして10パックのほう!
これがまた「なんちゅーラインナップやねん」って感じで。。。
- 1995 MITSUBISHI ECLIPSE
- TOYOTA SUPRA
- 1970 ESCORT RS1600
- 2005 ASTON MARTIN DB9
- 1965 FORD 427 FAIRLANE
- 1973 CHEVY CAMARO
- 1966 CHEVY NOVA
- 1996 ACURA INTEGRA GSR
- DATSUN 240Z CUSTOM
- HONDA S2000
ね・・・?
最初の3つなんか「おっ・・・今回はブライアン特集??」とか思わせておいて、続くのがDB9とかフェアレーンとか・・・え、どういう基準のセットなん?
もう「1作品から1台ずつ」みたいなのも無視してるどころか、先日のVILLANSアソートから4/5入ってるっていうね、、、
NOVAに至ってはどんだけ擦んねん、とww
ただまぁ救いなのは「今までのワイスピテーマ買ってた人は無理に手を出す必要がない」ってところでして。
要は先ほどの5-Packのような「このセットで初出し」のアイテムがないわけですよ。
そう考えると逆に「今まで満足に買えなかった人への救済案」のようにも思えてきますな。(いいように言うやつ)
おわりに
というわけで、2025年のワイスピ・マルチパック情報でした。
まだ公式発表ではないリーク段階ですので、これが本当の情報なのかどうかもわかりませんが!
まぁ・・・たぶん本当の情報でしょうw
ちなみに、5-Packはベーシック、10-Packはシルバーとなるので、それぞれ2,310円と6,600円ってところですかね。
発売日についてもまだ全然わかってませんが、、、たのすぃみではありますな!
Comment
暑い☀️
オレのお股はサブい
お疲れ様でふ
古参コレクターさんにとっては輪廻転生みたいなお話ですが、ご新規さんにはウヒョヒョ案件でしょうから
でもでも、地元のトイザらスさんやドンペン君のお店では全く売れてないっていう
田舎だとウヒョヒョな輩が生まれにくいのか
それか、(間もなく完結しようとしてる)映画そのものに興味を示さないのか
オレはと言えば、悲しいかないまだに5・10パックを見ると心が踊るんですよ
なんなんでしょう
まるでDNAに刻まれたニンゲンの根源的欲求みたいな
いい加減オジサンなのにパンチラや胸チラで「おぉーっ!!」ってなるのと同じ現象なのかしら
教えて、ニワえもん
ロードランナーK.K.さん
コメントありがとうございます!
お股なんでサブいんすか!スースーするシートで拭いちゃったんすか!
>ウヒョヒョ案件
っすね、なんでもかんでも古参目線じゃ駄目ってこと!
ただウヒョヒョな輩がーというよりも「セット販売」っていうのが初心者には手を出しづらい気もするんですよね、、、
慣れてくると「ホットウィールってそういうもんだし」って思えるけど、、、
少なくとも9年前の僕だったら10台6,600円のセットなんて買えませんでした。。。
>心が踊る
それだ!!
いやー、なんなんすかね、マルチパックの魅力w
「なにかあるかも・・・」っていう期待値が高いのかなぁ。
>パンチラ
あれはもうトレジャーハントみたいなもんですからね、、、
もしそこら中でパンチラしてたら嬉しくもなんともないと思います。
そうか、5パックとかも同じ原理なのかな。
ども~。
NOVAとか、インパラとか、R32とか、何台持っててもついつい買っちゃうワイみたいなヤツ向け?w
(買わんけど(たぶん))
映画館が苦手なワイ、レンタルビデオやサブスクで消化しているのですが、
ワイルドスピードや、ミッションインポッシブルの新しめのが見ずにたまってます(ためてはいないけど)ので、機会をみて視聴したいと思っています。
ーーーーーー
タオバオ便、中国発送後数日音信不通でしたが、なんとか、
パルクロ 2nd waveと、Jアソート箱が税関を通過し、明日にも届きそうです・・・が、
が、が、ががが・・・
あす、我が家の前が「お木曳き」行事の影響で結構長い時間通行止めに。
https://poncha.blog.jp/archives/47076154.html
(↑この行事は、「お木曳き」の準備段階でした)
荷物は明日届くのか????(^^;)ハテサテ・・・・
ーーーーー
先日、U-NEXTのお試しをしている話をしましたが、
メニュー画面から「♡」を選択すると、「H-NEXT」に移行し、こちらも無料体験できることに!!!!!!!!!!!
(継続して、背後注意せよw)
Jアソート、日本上陸後、
通関、配送がめちゃ速くて、なんと!本日夕方に届きました。
https://poncha.blog.jp/archives/47081309.html
フェラーリを見てニンマリしています。
poncha2016さん
コメントありがとうございます!
買わんのやないけー!!!!!!
映画館はねー・・・あれはあれでいいものだ、、、月1ぐらいの趣味にしたいぐらい。
>タオバオ便
ワタクシも最近アリエクで買い物したやつが1週間しないで届いてビビリました。
しばらく中華通販やってなかったんで、、、いまこんなことになってんのね。
よし、、、そろそろタオバオ解禁するか!!
>お木曳き
存じませんでしたが伊勢神宮の行事ざますのね。
てか家バレしそうw
>H-NEXT
ファッ!?そんなんもあるんすか!?!?
しかも無料で見放題・・・!?
こんばんは。また更新して阿呆なことを😵😆ゼッケン95番RX-7ドリフトのホイールについてですね。まずGケース!?(合ってます!?)そのホイールに使われたのは黒Y5で今回使用されたのが白のPR5でした。またワイルドスピードの5packや10台セットのboxはかなり場所が嵩張りそうです。また、ワイルドスピードの初期シビック のプロトタイプが出ていました。写真は(https://x.com/___snat?t=ERtmvg4HXp37gNP_IS5s4w&s=09)の方通りですがプロトタイプに疲れた写真のフロントに注目ですがナンバープレートが付いていましたわ。
光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん
コメントありがとうございます!
あ、本当ですね。これ、Hアソートのときの画像がたぶん間違いだったんだと思います、、、すんません。
>シビック
ほほー・・・これを3つ揃えたら初代の強奪シーンになるわけですか!
どっちもなんかほしいですね、どうしてもこういうの福袋感ありますがw バラクーダがよい…
土日、バック・トゥ・ザ・フューチャー ザ・ミュージカルを観にTOKYOへ。中野ブロードウェイにもふらっと行ったところファーストエディションのバレットバードが400円…
t-birdギャッサー、作り直したかったので買いました!全然進んでなくてほんまに申し訳ない!
rin-chan-05さん
コメントありがとうございます!
あれ?ワイスピ欲しい人でしたっけ!?
>ミュージカル
劇団四季のアレね!!ワイも観たいと思ってるとこ、、、後ろの方の席でも楽しめますかね??
t-birdギャッサー・・・死ぬ前に拝めればそれで・・・w
てかピッツァプラネットのDATSUNめちゃくちゃこだわっててカッコイイっすね!
それからアリエクのRLホイール、見つけられませんでした、、、教えてくだちい。
お疲れ様です!
ワイスピセット・・
案外、映画が終了した途端
駆け込み需要が・・
なんぞと考えちまいますが
仰る通り聞こえ良く言えば
救済策でどこぞのT社の
やれ、初回
やれ、イベント限定モデル
やれ、小売店限定モデル
よりはよほど好感的です。
・・でもオイラは買えませんwww
→スシ
ついに捕獲しました!!
しかも、大好物(クリアオレンジ)の
サーモン・・
・・となるとこの時点で言葉遊び
TUNA→TUNER が
効かないというwww
そう考えると
クリアレッド(赤身)
クリアピンク(トロ)
クリアブラウン(照り焼き、付け焼き)
しか認められなくなり
ある意味、オレンジのサーモンは
「公式エラー」となってしまいます。
・・って考えちまうから
底辺ウィーラーの悪い癖ですね。
遅ればせながら私もレビューします。
内装ですがマトモにインパネが
あって2シーターという既存車種
から切り取ったような構成が意外
なのと醤油で動くエンジンでしたっけ。
真面目な話、化学実験キットで
食塩水を使った電池自動車の
キットがあるので強ち
たんに空想でもない点も意外です。
すなわち、醤油で走るEVと
なりますし押し寿司。
最後に、回転寿司だと
サーモンはマヨ(チーズ)炙りが
好物なのである意味オイラは
チー牛ならぬチー鮭でした(絶望)
ウィーラーの端くれさん
コメントありがとうございます!
映画終了と同時に一気にみんなが冷める・・・みたいなことはないですか!?大丈夫!?w
>どこぞのT社の
でもあちらさんは「仕様」を変えてるから売れそう、、、
>スシ
なるほど公式エラー・・・。
せめて「SUSHI SHAKER」とかにしておけばSHAKE=鮭ってことになりましたが、、、厳密にはサーモンと鮭って別物なんでしたっけね、、、
それ言うたら僕はマグロをツナと呼ぶのもどうかと思ってまして。
だって回転寿司ではマグロはマグロ、ツナ軍艦はツナ軍艦でネーミングの棲み分けがありますのでね!
>醤油で動くエンジン
そんな設定ありましたっけ!?w
しかしそうなってくると、ある意味TUNERではあるものの、スピードまでは見込めなさそうな印象。。
>チー鮭
別にええやんけww
https://niwa.co.nz/sites/default/files/Taonga%20Species_Tuna%20LOW%20RES.pdf
TUNA…デカい、太い、美味そう、オレンヂではない
IMPALAちゃん、まぁこうも短期間に銀金ベーと続々と(ちょっと比較が気になったりも)
金のNOVA棒はまぁ…毎年レティ仕様の磁力に縛られながら出てる’70(SSの方)と比べればまたお前か!感はそんなにないかも
私もまだファイヤーブースト見てないのですが、チラチラ聞く話だとブライアン俳優さん変えてワンチャン復活の線もあるとかないとか?
主人公と女の子達 → 2号ライダーwith悪者かぁ
そういや去年もハゲアソ+WOMANアソのテーマセプレにその他(とあとなんかジェシー的なやつ)添えてって感じだったので、そーゆー再録セットってコンセプトなのかもしれませんね
今年はブラアソ+悪い子アソ中心て感じで
マジョレット難民さん
コメントありがとうございます!
急にどうしたの・・・?このお魚、、、お魚なのか!?
>比較が
ウッ・・・たしかに。。。全部揃えたくなってきたw
>俳優さん変えて
CGや弟でもなく??
となるとアイスブレイクから参戦したリトルノーバディの立ち位置がががが
>ジェシー的なやつ
wwwwwwww
一つしかないやんけ!
でもなるほど「そーゆー再録セット」って言われたらそうなのかもなぁ。
こりゃ毎年の10パックを紐解いたら面白いかも・・・
ブライアンは2号じぇねええ!
>お魚なのか!?
えー、なんかマグロとシーチキンとTUNERは別って話されてましたので
どれだけ浸透してるのかわかりませんが、NZ産オオウナギ(の特に淡水に棲むもの)の事をTuna(トゥナ)と呼ぶ地域があるそうで
ポリネシアのマオリ族なんかに伝わる神話に出てくるウナギ神(神通力や変身能力持ちの各国で言う蛇神や竜神ポジション)TUNA又はTUNAROAを語源としているようです
https://imgur.com/a/zbsAbl5
まぁ残念ながら神じゃない方のTUNAは海水より生息できる寄生虫の種類も多い淡水産メインを指すようなので、SUSHI TUNERのネタにするにもお刺身状態では危険ですね
因みに日本における鮭とサーモンの定義ですが、食品的な分類だと寄生虫に憑かれてる可能性高過ぎて生で食べられない天然モノが鮭、寄生虫ゼロの環境で養殖されて生で食べれるのがサーモンって感じでザックリ分けられてます。
なのでサーモンの握りや刺身はあっても鮭の握りや鮭の刺身って存在しないんです。
1990年あたりにノルウェーで養殖されたタイセイヨウサケがサーモンという名称で流通するようになるまでは寄生虫やべー&日持ちもしないので鮭の刺身やお寿司で食べるって概念そのものが存在しなかったみたいですね(塩漬けや発酵で倒す鱒寿司や鮭の飯寿司、寒冷地域で凍死させるルイベ、寄生虫無理矢理ほじくり出して残りの肉食べるパワープレーなんかはあったようですが)
生物学的には海に出る鮭=Salmon、一生淡水域で過ごすのが鱒=Troutと大別できるのですが、同種で海飛び出す派と内陸引きこもり派両方居るパターンがあったり
品種改良で両方の特性持つサーモントラウトなんかも産まれたり、さらに細かく分けると産卵後力尽きるか生き残るかのカテゴライズもあったりで分類はけっこうすっちゃかめっちゃかみたいですね(日本人その辺の研究が遅れてた時代に○○ザケだの○○マスだの名前つけちゃったのも話をややこしくしてるみたいです)
> 10パックを紐解いたら
2024
Mix 1 WOMAN OF FAST より4
Mix 2 HW DECADES OF FAST より2
Mix 3 DOMINIC TORETTO より4
2025
Mix 1 BRIAN O’CONNER より4
Mix2 VILLANS より4
Mix3 RACING COURSEより2
て感じでしょうか?
日本の場合ベーシックの売れ筋とGold(Premium)を単品化する販売形式上今はSilver(Teme automotive)が以前のブルバくらい手に入れ辛くなってまくからねー、映画の知名度もあって救済策になってたりするのかな?
さて、先週末はキャンペーン夜から参戦になってしまったのですが、行ける範囲のザらスに片っ端から電掛けてどうにかこうにか18:00前のラス2にありつけますた
ZAMACセットや日本のセプレ(Zなんかはヘッドライト塗装追加されてます?)は流石に焼け野原だったので
・中年未確認デカ足UMA
・恐竜トロフィーとモントラ界のヘルキャット
・なんか紫の偶蹄類
・リツール前駆け込み慶次(末尾8)
・末尾8により計算狂ったのでせっかくなら動物縛りでピューと吹くおジャガ
・マルチパックとなんか一台を想定してたのに思ったより大分嵩張ったのでレジ袋
ゲッホマゼ!
https://imgur.com/a/W2DruzW
50th記念はデカいのも迷ったのですが、ギラつきver.の1/64サイズと比べて質感が大分いつも通りだったので保留に…
Trophy championsシリーズやこの子はwiki上では一応スペクトラ扱いになってるし、やっぱコストかかるのかしらん?
インパラちゃんも深リムRRに履き替えグリルや窓枠(何故かグレーだけど)塗り塗りされてて結構イメチェンされてますし
あゝおけつ上げ下げ66年コンビが尊すぎる𓏸︎︎︎︎𓈒*°꒰ঌ( ˘꒳ ˘ )໒꒱*°𓈒𓏸︎︎︎︎
https://imgur.com/a/ewtY0VC
https://imgur.com/a/93OneGl
マジョレット難民さん
なるほど、インドで「熱い」をチンチンっていうとか、そういう話ですかね。
てか何をウナTUNAについてそんなしっかり調べてるんですか!!!!
>鮭とサーモン
ほほーーー!!!!勉強になります。
あ、だから江戸前寿司にはサーモンがないっていうんですね。伝統的に、食べられたもんじゃなかった、と。
そうか、海なのか川なのかは「鮭とサーモン」ではなく「鮭と鱒」でしたか。
マスオさんの息子がタラオで、甥っ子がイクラっていうの、ちょっといろいろ勘ぐっちゃいますね、、、
>ゲッホマゼ
おおー無事ゲットおめ・・・ってモントラ多っ!!!
ほんとどうやって収納、、、
>一応スペクトラ
そうなのか・・・!たしかに実物見た時のギラギラ感すごいなと思ってました、、、(でも買ってない)
>インパラちゃん
僕は買ってそうそうにリペイントしちゃいました。増車しようかしら、、、
なるほど今回のキャンペーンもインパラも、どっちも66シェビーだったのか・・・!