’96 DODGE VIPER GTSのレビュー!初代バイパー美しクーペ[HYW50]
ついに!初代VIPER GTSがベーシックカーに!
一昨年は初代RT/10がリニューアルされましたし、今のホットウィールチームには熱烈なバイパーファンがいるに違いねえ・・・!
というわけで!’96 DODGE VIPER GTSのレビューです!
’96 ダッジ・ヴァイパーGTSのレビュー
本日紹介致しますのは、2025年のHアソートより’96 DODGE VIPER GTSです。
日本では8月がH箱でしたが・・・9月のJ箱で初上陸ですね。
今週末発売なので、それに間に合うようにレビュー投稿した次第!
僕の手元にはKiwiの国、NZより乙さんからの贈り物として届きました。
毎度ありがとうございますm(_ _)m
’96 DODGE VIPER GTSについて
DODGE VIPER GTSは初代ダッジヴァイパーの後期モデルSR IIに設定されたクーペタイプのマシンです。
「RT/10がオープンカー」で「GTSがクーペ」なんですね。今回のレビューでようやく理解できました(汗)
※RTはRoad / Trackの意でしたが、GTSはGrand Touring Sportとかでしょうか??
SR II全体のうち、10%ぐらいがGTSだったそうです。(そう思うと希少??)
日本にも1999年に正規輸入されたそうですね。
今回のキャストは1996年式ということで、GTSデビュー年のモデルをキャスティングしたものと言えそうです。
ホットウィールにおいては今作がデビュー品。
デザイナーはShawn Moghadam氏。
初代GTS自体は00年代前後のホットウィール上級アイテム(100%とかコレクティブルとか)で出ていたようですが、ベーシック化は初ということで・・・「なぜ今になって・・・」という感が否めません!
(逆にいうと今でも出せるぐらい普遍の人気を持つマシンとも言える)
では各部見ていきますよ〜。
フロント・リア
SR IIは基本的にSR Iのマイチェンなので「ほぼ一緒」って感じの雰囲気ではあるんですが、やっぱり厳密には違うというか、洗練されたデザインになっていますね。
SR Iのヌメっとしたご尊顔も好きですが、こっちのシャープな感じも良き。
一方背面デザインは全然違ってます。まぁ、オープンカーとクーペだから当然なんですがw
(それにしても印刷に気合いが入ってらっしゃる)
ちな、GTSのルーフは「ダブルバブル」と呼ばれる山谷山な形状になってまして、これが次世代以降のGTSにおいてもアイデンティティのように使われているそうです。
サイド
あら〜!!
サイドビューも「理想的なクーペ」って感じのラインでとても美しいじゃあーりませんか!!
いや、RT/10の攻撃的なサイドビューも良きでしたが、これはこれで完成された感がありますねえ、、、
どことなくライバルの毒蛇、シェルビーコブラ・デイトナクーペを彷彿とさせるような・・・。
ホイールはベーシックな5SPが使われていますが、おそらく実車がこんな雰囲気の5SPだったからでしょうね。
RR5SPにスワップしたい感、、、
トップ・ボトム
今回のボディカラーは、磨いてないZAMACにクリアペイントを施した「ベーシック版キャンディブルー」かと思いましたが・・・日の光りに当ててみると細かい粒子がキラキラしてました。WikiによればMetalflake Viper GTS Blueだそうです。
これがねえ・・・深い青でめちゃカッコいいんすわ、、、
底面には2025年の著作年とマレーシア製であることが記されてましたぞォー!!!
おわりに
というわけで・・・’96 DODGE VIPER GTSのレビューでした!
なんだかベーシックにしてはやたらとクオリティ高いキャストだったかもしれません、これ。
’92 DODGE VIPER RT/10と並べて。
やっぱ3インチでもSR IとSR IIの違いっていうのは出てますね。
SR Iの方が丸みが強いのかな?
どっちも良き。(結論)
Comment
ども~。
赤バイパー、かっけーから好き。
安定の平熱でおま。
コロナでゾコーバ、15,000円(゚Д゚)!節子、それアソートやない
飲んでなおりましたのかな?
まだ咳が出ますので出勤は自粛しますがな。
poncha2016さん
コメントありがとうございます!赤じゃないもん!
ゾコーバ、なんか諸々身体に負担あるみたいですが効くんすね?
節子ちゃんゾコーバ舐めてないし、清太さんもそんなこと言ってないしw
いやんバイパー!
お疲れ様でふ
レビューありがとうございますm(_ _)m
今度の土曜日はイッパツ目にコレ狙います👍️
しかしカッコいいなー
さすが、デザイナーのシャウン・モグハダム氏
実車のバイパーって1回位しか見たことなくて、本当に存在してんのかしらと
アレは夢かマボロシ~だったのかしらと
またどこか街の喧騒の中でバッタリと出会いたいもんです
そうそう
三代目J Soul Brothers、もとい、2代目オランスポーターを作ろう大会開催おめでとうございます
♪ヽ(´▽`)/オメー
木彫りでもいいんですか?
実際彫りはじめたら期日まで間に合わないなー
まぁ、間に合わなくとも、にわかさん家に送ればイイよね
オランスポーター作るつもりが、コケシ作っちゃうとか作っちゃわないとか(電動じゃないよ(電動のコケシじゃないよ))
ロードランナーK.K.さん
コメントありがとうございます!
カッコいいっすよね〜。モグハダム氏もカッコいい。
モグハダムて!!!!!
バイパーなんて僕は見たこともないかも。イベント含めても。
コルベットはちょいちょい見るのになぁ。
>オランスポーター
木彫りでもいいんじゃないっすかね!?むしろ見てみたいw
1ヶ月以上あるんだから間に合いますよ!
どっちにしろうちには送らないでね・・・
>(電動じゃないよ(電動のコケシじゃないよ))
なんで二回言ったの!?
これはまた至極まっとうに(?)カッコよく仕上げてきましたね…!トップビューのくびれがまた。
カラーもタンポもナイスで、確かにこれはリアルライダー似合いそう。プレミアムでメタルシャーシ化も希望。今後のカラバリも楽しみなやつですね!
まつもとさん
コメントありがとうございます!
ね〜。こりゃ普通にかっけぇズラ。
あ、たしかにプレミアム化しても良さそうですね。
ただ面白味って意味だと少ないので、ホットウィールらしさがないかもしれませんが!
お疲れ様です!
この色のバイパー、名探偵コナンの作中に出てた記憶がうっすらありますw
ビートルといいER34スカイラインといいマスタング車種のチョイスが絶妙に渋いんすよねあの作品
今週SF90買うついでに売れ残ってたら引き取ってこようかな…()
grx-oconさん
コメントありがとうございます!
ほんまや〜キャンティのバイパー!
ってか思うんすけど、組織の人間たちといい赤井さんといい、こんな派手な車乗ってたら目立って仕方ないのではw
>売れ残ってたら
残るかなぁ〜!?
お晩で御座います
長らくの御無沙汰をしておりましたが、
大変いかがわしくお過ごしでしょうか?
レビュー恐悦至極です。
確かこの初回版のみ前後タンポ&上部タンポの豪華絢爛、大盤振る舞いなんですよね。2ndカラーから早速後ろのタムポが省略されてたはず。。。
>>ダブルバブル = 山谷山
お茶漬け = 永谷園
的な感じでしょうか!?
東横線の「二子玉」も英語表記ダブルバブルだったような気が。。。
こちらでは遂にあの!!
レトロなカードデザインのHot Onesアソートが発売され出しました♪メタルベースのCHASEが3種混入してるらしいので、探し当てるゾー♪ついでにレジェツアのトランポBMWも同時に捕縛したい!!
乙さん
お晩です〜。コメントありがとうございます!
いかがわしく過ごしてはいません!w
>2ndカラー
そうなんですか!?
あれはあれでダンデライオンイエローだったのに!!
ニコタマのダブルバブルはなんですかw
「ふたごたまがわ」と「にこたま」のダブル表記!?
>Hot Ones
チェース3種!?
やらかしてますね〜!!
あれ、まだまとめてないし、どこかで情報見たはずなんですが、、、たしかいい感じのラインナップだった印象が・・・
バイパーかっこいい車両の車の一つです。因みにマイストだと内装があるのと無いのがあるのですが、内装ありのはスペアタイヤ(スタッドレスタイヤ)がリアとこにあったんだけどね。そうそう、昨日帰り道駅の一時停止辺り強引に此方側の方向を見ないで曲がってきた車両がいてヤバかったです。後は今朝3台が絡む事故があり1台は横転していました。更に雨が半端ないぐらいに降って川みたいになっておりましたわ。後ねバイパーはアウトモデリスタにも出ているんですがね
光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん
コメントありがとうございます!
あっ、内装までは見てなかったな・・・
そして横転事故!?
僕絶対その地域には住みたくないですw