FORMULA 1 (2024) ORACLE RED BULL RACINGのレビュー!ベーシック版2024年レギュレーションF1![HYW10]
やってきたぞ~!
ついにホットウィールにも最新レギュレーションのF1キャストがきたぞ!!!
ワタクシの手元にやってきたのはORACLE RED BULL RACINGチームのBasic版!
見ていきましょう~~~~!
フォーミュラ・ワンのレビュー
本日紹介しますのはこちら~!
2025年のCアソに入りました新作、ORACLE RED BULL RACINGです。
と言っても・・・裏面のキャスト名は「FORMULA 1」となっていますねえ。
ここは追々説明するとして。
日本には3月の発売分に乗って参りました。4月も出てたかな?
当然、並びにすら行かない僕には入手のチャンスなどなく・・・NZの乙さんに甘えて送って頂いてしまいましたっ。。。ありがたいやら申し訳ないやら!
FORMULA 1について
FORMULA 1・・・その名の通り、F1世界選手権のマシンです。
F1と言ってもその時期ごとのレギュレーションがありまして、今回はパッケージ裏面にも印刷が入っていたとおり「2024年版の」F1マシンでございます。
なんでもアメリカのリバティメディア・コーポレーションが2016年にF1事業を買収して以降にエンタメ色が強くなっているのだそうですが!
なんだかこの2024~2025のF1玩具展開はちょっと目を見張るものがあるというか・・・すんごいあちこちでF1、F1!って言ってる印象があります。
ホットウィールでもベーシック、プレミアム、そしてHWC(RLC)が一気に展開されることになりました。
手始めに出たのがこのベーシックモデルで、単一のFORMULA 1という金型に各チームの印刷を施すことで差別化するという・・・まさしくベーシック・ホットウィールに相応しい仕様になっています。
というわけで、デビューは本作、2025年のORACLE RED BULL RACINGチームということになります。
デザイナーはCraig Callum氏。
Eアソではウィリアムズが、Jアソではメルセデスがそれぞれ展開され、5パックでフェラーリとアストンを除いた残り5チームが補完されました。
・・・日本には5パック入ってくるんだっけ??
僕は6月のウィリアムズを店頭で見かけたことがあるんですけども、その時たまたまお金を持ってなくて。。。
翌日にお財布持って行ったら無くなっていたという苦い経験がありまして。それぐらいは人気のアイテムってことみたいですね。
(でもレッドブルもウィリアムズもゲットしてたら8種全部揃えたくなっちゃってたよな、、、)
おそらくは2025年のフェラーリライセンス復活に伴い、2026年あたりのアイテムでフェラーリとアストンも補完してくれるんちゃうかーと踏んでます。(保証はない)
では各部みていきましょう。
フロント・リア
ホットウィール・ベーシックカーなので、一応は「オレンジのトラック(プレイセット)を走れる」というところが基本になっており、ノーズは高めに設定されております・・・!
実際のF1ってこんなじゃないですよね・・・?
もっと地面すれすれで、サーキット以外は走れない印象w
僕はF1って1990年代以降はほとんど触れてこなかったのでアレなんですが・・・最近のF1マシンはドライバーを守るようなパーツ、Haloがついてるんですよね。
なんか近未来感あってかっけぇです。
(でもこれ、運転するときに邪魔だったりしないんかと疑問)
サイド
フロントが上がっているので若干不思議な形状に見えますでしょうか!?
でもたぶん写真の撮り方が悪いだけで、実物はいい感じです。たぶん。
ボディにはしっかりレッドブルのロゴも入っていて、「ライセンスいけるんかい!!」って感じでしたね~。
なんとなくレッドブルみたいなエナジードリンクって、タバコやお酒みたいな立ち位置なのかなと思ってたんですよ。
だからこれまでも頑なにモンスター等々含めてホットウィールで使えなかったのかなって。
レッドブル行けるんだったらMAD MIKE先生とのコラボも見てみたいっすな。
タイヤはエアロディスクが使われてましたが、ピレリのアレみたいな雰囲気出てて良きです。
トップ・ボトム
トップ形状が一番いい感じっすねえw
でもこれ「汎用キャスト」なので、実際には「レッドブルチームのマシンはこんなんじゃねえ~!」って部分があるんでしょうな。
印刷もベーシックなのでわりと省略されてます。
それでもしっかりこの辺は再現されてていいですね。
ボディカラーが深い青のキャンディカラーなのもカッコいいです。
底面は・・・バットモービルかな!?(違う)
キャスト名は「Formula 1 Collection」となっており、前述したとおり金型番号HYW10のこの子が他のチームも兼ねているわけですな。
著作年は2024年、工場はマレーシアとなっていました。
おわりに
というわけで、ORACLE RED BULL RACINGのレビューでした~。
過去のF1キャストと並べて。
2024年レギュレーションのアイテムはプレミアムキャストでの展開もあり、日本でも予約がスタートしております。
そっちでは同じレッドブルでも形状が違うはずなので、両方ゲットしての比較が楽しみざんすな!!
Comment
お疲れ様です!レッドブルのロゴ、こことプレミアムでつけられるのにマッド・マイク氏のマシンには無かったり!同じエナドリのモンスターもRTRマスタングに付いてないの謎ですよねw もしかするとF1との契約だからつけられた…とか?
あと現代のF1マシンについてるHaloですが、F1ドライバーは常に遠くを見てるからそんなに気にならないみたいですね(多分メガネの支柱が気にならない理論と一緒かと)。それよりもHaloのお陰でドライバーが助かった事例が複数あるので、批判的な声は無いみたいです
ども~。
そうか、F1送りつけんの忘れてたなぁw
2台目、3台目と、5-pack余ってるよ(゚Д゚)!
ダブるからいらないかな????
ところで、プレミアム版も印刷違いだけなのかな?買わなかったけども。
お晩で御座います
オラクルちゃんは気になってLEGOまで買ってしまいましたアルヨ。
JADAだったかな??1/43箱入りも売り場にあって、
ここ最近のF1推しの激しい事、火の如し!
Haloはドライバー的にはあまり気にならない。。。
という事はですよ、しっかりと綺麗に拭いた&全く気にはなってなかったけど、
気が付いたら街中でズボンの後ろから50m位トイレットペーパーが風に棚引いていた、という程度の感覚でしょうか?
本日早速地元量販店でHケースx2箱を開封の儀してきましたが、
STHは出ず。THはしっかりチルミル2台入ってました。
黒金のBMW&ベントレーを買い足しました♪