Hot Wheels 情報まとめ | ホットウィール にわかマニア

ホットウィールの情報をまとめるにわかファンサイトです。

RENAULT ESPACE F1のレビュー!世界初のF1エンジン積んだミニバン![HYW32]

黄色くてコロコロして可愛いやつ、やってきました!!
またしても先行品のRENAULT ESPACE F1です!!

これも調べてみたらまぁなんとも面白いヤツで、、、

レビューです!!

ルノー・エスパス F1のレビュー

本日のアイテムはこちら。
2025年のJアソートより、RENAULT ESPACE F1です。

日本では9月の箱に入って上陸予定となっておりますが!
パッケージ裏面を観てわかるとおり、、、タイからやってきましたよ!!

Super Cubさんからのお土産っつーことで・・・。
なんだかこのところいただきものレビューだらけで、、、もういよいよ僕、買いに行かなくなっちゃいますねw
(冗談です!ありがとうございます!!!)

それにしても、タイでもベーシックは高騰しているそうです。
値札をみると119バーツとなっておりまして、、、記事執筆時点の為替だと544円。日本の定価よりも高いっていう。

アメリカの商品を輸入している時点で仕方ないのか、そもそも世界的に物価が上がっているのか。。。
※現地のコレクターは、そして小売店はどう流通させているのか気になります・・・。

RENAULT ESPACE F1について

ルノー・エスパス・・・1980年代から現在まで生産が続いている”ヨーロッパ初のミニバン”ですが、日本への正規輸入はずっと無いらしく、、、僕も今回初めてその名を知りました。

歴史を調べてみるとこれがまた面白くてですね、、、
元々はクライスラーが欧州展開する際に提携した「マトラ」という会社がデザインしたP-18というマシンでして。
欧州クライスラーがプジョーに売却された際にP-18の権利はマトラの所有となって、マトラがルノーに売り込んで完成・・・というモデルなんですよ。

1995年にルノーとマトラの提携10周年を記念して、二代目エスパスをベースにF1のエンジンを積んだりして作られたショーカーが今回のESPACE F1ということになります。

※espaceはフランス語で「空間」を意味するそうです。

ホットウィールでは今回が初登場。
マシンの経緯を考えると「なぜいままでキャスティングされなかったんや・・・」って思いますよね!w

HW化に際してのデザイナーはFraser  Campbell氏でした。

では各部みていきましょう・・・。

フロント・リア

おお・・・これがミニバン??
なんかワイド&ローでカッケェです、、、いつぞやのBisimotoオデッセイを思い出しました。

ヘッドライト形状なんかはまんま二代目エスパスって感じなんでしょうけども、オーバーフェンダーやら巨大なウィングやらでレースカー風に調整されてますね。

ちなみにこのキャスト・・・デビューモデルにして背面デザインにバリエーションがあるそうで。。。
リアハッチ下部に取手みたいなのがありますでしょう?これが無いバージョンが存在しているのだとか。

この取手部分、実車にも存在しているので、取手無いバージョンがレアってことでしょうか??w
9月になったら店頭で探さないと・・・。

サイド

今回のアイテムはマトラ自動車博物館に保存されているという実車に則したカラーになってますね。
そもそも実車は2台しか作られなかったそうな。
2ndカラーはブラックとのことで・・・色が反転するだけかなー??

車両下部の黒い部分はおそらくインテリアパーツと共有のプラ素材。
そのため、見た目の大きさに反してめちゃくちゃ軽いキャストなのはちょっと残念ポイントでしょうか。(プレミアム化待ったなし!!)

エアロホイールも実車風で良き。

トップ・ボトム

今回分解はしなかったんですけども、インテリアも実車と同じくバケットシートが4座となっております。
(トップビューが「何も言えねえ」なのでインテリアに言及するやつ)

そして後部シートの間には・・・でました!!!
F1用のV10エンジンがミッドシップされております、、、

これ・・・後部座席に座った人、地獄じゃないですかww

このエンジンはルノー製のRS4型だそうで、ウィリアムズ・ルノー時代のナイジェル・マンセルがブイブイ言わせていたF1マシン(FW14B)に搭載されていたものなのです。
というかエンジンだけでなく、シャーシやサスペンションなんかもFW14Bのものを流用していたみたいですね~。なんか夢あるw
(ステアリングもF1のソレ同様で、手元でシフトチェンジできるやつだったそうな)

※でも完成したESPACE F1のデモ・ランで乗ったのはアラン・プロストだったらしいな!

底面には2025年の著作年とマレーシア製であることが記されていました。

おわりに

というわけで、RENAULT ESPACE F1のレビューでした~!

なんすかねえ・・・このデザイン、この感じ。
今の時代に来たとしても余裕で乗りたいよなぁ・・・。

・・・と感じるのは90年代のリバイバルブームのおかげですかねえ??
(だから今さらのキャスティングだったのかな)

お役に立てたらシェアして貰えると嬉しいです!

  こんな記事も読まれています

Comment

  1. H.Curbler54 より:

    本日も更新お疲れ様です。

    で   た   わ  ね
    今まで何でいなかったんだシリーズの一角ことルノーエスパスF1!
    グランツーリスモにも何気に出てた子なんですよねコイツ……ていうか何で後部座席残ってるんだ()

    他のGT収録珍車組も出て欲しいナ

    • にわかマニア管理人 より:

      H.Curbler54さん

      コメントありがとうございます!
      なんかここんとこそういうマシンもちょいちょいキャスト化してて面白いっす。
      いつかは「もうネタないよ〜」ってなるんですかね!?

  2. FTE より:

    おひさしぶりです。

    こいつはとにかく音を聞いておくんなまし。バブル期のマンセルだのプロストだのの頃のF1観てた層にはおなじみのルノーV10の咆哮が味わえます。ルノーは1992年にホンダを打倒してマンセルが王座に輝き、せっかくチャンピオンを生んだのにマンセルはチームと揉めてF1をやめてアメリカのインディカーへ転向しちゃったため宣伝に使えず、代わりにウイリアムズへ加入して翌年の王者になったプロストが宣伝をかねて(満を持して)プロモーションに駆り出されたというわけです、地元のフランス人ですしね。

    エスパス=ESPACE=英語でSPACE(スペース)です。
    エスティマみたいなコロっとした2代目がアホみたいなエキゾーストノートとともにカッ飛んでいくサマは当時のF1ファンにもドーンとブッ刺さっているのでありました。

    ノリとしてはフォードのスーパーバンの方が元祖ですが、クルマの完成度はこっちが高く、やっぱり現役王者が乗って(隣でメディアやゲストも体験できて)全開周回するってのはインパクト大なのでした。

    >「なぜいままでキャスティングされなかったんや・・・」って思います

    いやいや、このモデル化には拍手を送りつつ、このサイト的には既存キャスト「ハイパーライナー(Hyperliner)」にも言及しないといけません。wikiにもどこにも「エスパスがモデル」とは書いてませんが、知ってる人は全員が「アレやんな」と思っていました。初版キャストのカラーを見れば一目瞭然ですね。

    動画はこちら。
    https://youtu.be/GIvNLHgqS4k?si=CuvxT34yjgsyOHiu

    わしゃ買うで〜

    • にわかマニア管理人 より:

      FTEさん

      コメントありがとうございます!
      ルノーV10の咆哮、まさかミニバンの車内で聴くことになるとは誰も思いますまいて・・・!

      プロストが駆られた理由はそういうことだったんですね!!!

      >英語でSPACE

      だから「エスペース」って言ってる人もいるんやな!

      >スーパーバン

      あれもやっぱり中身はGT40・・・

      >ハイパーライナー

      ああっ!!!あれはそうだったんですね!!
      たしかに言われてみたら1stカラー「まさに」って感じw

      やっぱ車に関する前提知識がある人がみるとニヤリとできるアイテムいっぱいあるんだなぁ、、

      >動画

      映像見なかったらF1ですやん。。。
      てかこんだけ車高あってこんな速度で大丈夫なのか不安になるw

  3. super cub より:

    サワディーカップ!

    早速のレビュー恐れ入ります
    取っ手の有り無しバージョンがあるのは知りませんでした~
    しかし室内にV10エンジンがあるなんて、耳がやられちゃいそうです。

    トイザらスではモントラは種類少な目、プレイセットは多め
    マチボも数多くあり、見たことも無い物がありましたが
    HWより高い値段で、この辺は機会があればまた?と言ったところです。

    ネットでメガプラザと言う所(秋葉原みたいな⁈)でHWが探せると書いて有ったので
    行きましたが、トミカとアニメ系グッズ、ソフビでHWは殆ど探せなかったです。

    タイはHW作っているお膝元なので、もっと色々あると期待してたので
    時間があれば街中のおもちゃ屋さんを覗いて見たかったです~。

    では、また!

    • にわかマニア管理人 より:

      super cubさん

      サワディークラッ!
      コメントありがとうございます。

      室内V10は音も気温もヤバそうです、、、w

      マチボの方が高いんすね!?!?
      日本ではマチボの方が安いし、なんだったらマチボのお膝元ってタイなのに・・・不思議です。

      ってタイは何をしに行かれたんですか?お仕事かな!?

      我が家もまた海外行きたい熱が出てるんですが、、、なかなかツアーも高くて、ウーム。

      • super cub より:

        >ってタイは何をしに

        世間一般のお盆休みが仕事になりそうなので⁈ (多分)
        休める時に休んじゃいました! なので純粋な夏休みでした

        現地集合でしたので、行きは成田からタイ航空でしたが空いてて楽チン
        LCCと違ってシートの間隔も広めだし、ごはん(エビカレー)とオヤツも美味しくて良かったデス。

        情弱弱弱で申し訳ありませんが、
        ウルホの2025‘Mix1 HDG52ー956G/986Gって、いつ発売になったのですか?
        今日、イオンで見かけたもので、、、、、、

        • にわかマニア管理人 より:

          super cubさん

          なるほど〜!!羨ましいです!!
          我が家では「行けても来年の3月だね〜」って話になってて、海外恋しいです。。。

          >ウルホ

          そうなんですよ!!!
          僕も全然知らなくて。
          メーカー公式もホビダスもアナウンスないから、知らないうちに予約受付&発売になってました。。。
          SNS見てないと買えない時代になってきましたね、、、

          • Super Cub より:

            あら〜っ⁈
            ウルホは混乱を避ける為に、秘密裏に発売したんですね⁈

            ペグに残ってたのは、エスコート、ポルシェ、コルベットの三種だけでしたが、
            残った数から想像すると、結構な数の入荷だと思います。

          • にわかマニア管理人 より:

            Super Cubさん

            なるほど・・・つまりまぁ嗅覚鋭いコレクターにターゲットを絞った感じですかねw
            抽選販売かつ、申込期間が2日間だったとかなんとか

            その3種はケースに2台ずつだったみたいなので、バランスよく捌けたってことかな!?

    • poncha2016 より:

      super cubさん

      HWにわか先生へのNEWキャスト投入ありがとさんです。

      私もいつかやってみたい、海外旅行でのホットウィール土産(あこがれ)。

      >マチボも数多くあり、見たことも無い物がありましたが
      >HWより高い値段で、この辺は機会があればまた?と言ったところです。

      タオバオでポチってばかりいますが、
      ホットウィールとマッチボックスの値段を比べると、やはりマッチボックスのほうが上位(高級)なようです。また日本での販売価格を上回る値付けも多いため、輸入のメリットがありません。なので、ほとんどの場合、欲しいものがあっても日本での発売を待ちます。たまーに、入手困難なものが安価だと飛びついちゃいますが。

      日本での位置づけはどうなんでしょうねぇ。定価は同じくらいなのかな?認知度はマッチボックスのほうが古参な気がするけど、現状人気度は断然ホットウィールのような・・・。

      でも、最近のマッチボックスのディティール再現度は目を見張る。

      • にわかマニア管理人 より:

        poncha2016さん

        昨夜予約が始まったマチボの4パック、クソ高くないですか・・・?
        4台で5,280円(公式価格)・・・1,320円@台。。。

        • poncha2016 より:

          HWにわか先生

          塗りが細かいとか、可動部分があるとか、個装箱がついているとか・・・
          でも、高いわ!

          買わんけども!

          • super cub より:

            poncha2016さん、コメントありがとうございます!

            >私もいつかやってみたい
            目が節穴の私じゃなくて、鋭い嗅覚をお持ちのponcha2016さんだと
            なにかすごいお宝を見つけてきそうですが、、、、、

            マチボとHWの値段比較なのですが、何年か前の香港トイザらスだと
            HWベーシック22香港ドル、
            マチボ37香港ドル(ブリスター入りでカードが一枚付いてるヤツ)
            HWで言うショートカードみたいなのだと25香港ドル、
            なんかマチボはシリーズと言うのかセグメントで値段が違う様な気がします?
            マチボは歴史の重みがある分高いとか?
            当時はドバイのスーパーカーパトカー5種のプレミアムコレクターセットやら3パック等
            日本で見ない物ばかりでした。

            >日本での位置づけはどうなんでしょうねぇ。
            正しくその通りだと思います、一時期マチボのディテールがイマイチでしたが、最近は良くなり価格的にも日本のHW収集家にも刺さったのじゃないかと思います。

            マチボは自分が子供の頃は、スケールが大きくて正統派ミニカーだと感じていました
            いつから1/64が主流になったのやら?です。

          • にわかマニア管理人 より:

            poncha2016さん

            なるほど塗りが・・・。
            つまりマチボコレクターズ(Mattel Creations)アイテム並ってことかしら。
            でもワイには普段のマチボと変わらなく見えるw

            >Super Cubさん

            やっぱ日本と海外だとマチボ価格って逆転してんすかね。
            日本はそれこそメーカーの戦略で安価に出してただけだったのかなぁ・・・

            おっしゃるとおり最近はマチボファンがグッと増えた気がします。
            それだけホットウィールがメジャー化しすぎたのかなと。

            >スケールが

            もともとマッチ箱に入るサイズだったのでは!?

  4. 光(*≧○≦*)ホットウィール好き より:

    この子なんとなーくラルゴっぽいのよね。

    • にわかマニア管理人 より:

      光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん

      コメントありがとうございます!
      ラルゴっていうと、日テレアナウンサーの!?(違う)

  5. サカB より:

     素のエスパスmk2はそうでもないというのに、F1はどことなく後の初代タントみがあると感じるんですよねリアは全くの別モンですが。
     まぁ初代タントも4枚ヒンジドアでターボだったら4人乗れて爆速のハイト系ミニバンという意味で…なのですが、これに関してはもう基本からして違っていてシートの間にデカいエンジン押し込むというぶっ飛んだ発想なのでタントに無理矢理K3-VETを移植とはまるでワケが違うのかなぁと。
     なお旧い世代のハイゼットの普通車規格版として東南アジア限定となるゼブラという車種が過去に存在していたのですが、ジェットエンジンをブチ込まれたハイゼットというのも存在しているとかであり。

    • にわかマニア管理人 より:

      サカBさん

      コメントありがとうございます!

      >タント

      そういう意味で!?
      てっきり見た目の話かとww

      K3-VETってダイハツのすんごいエンジンなんですね。
      たしかにこれをミッドシップしたタント見てみたいけども。

      >ゼブラ

      なんで急にこの名前出てきたのかと思ったら、ゼブラにもエスパスがあるんですね、、、

poncha2016 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です