電動自走のホットウィール「Sizzlers」について
いつかは取り上げなければと思っておりました。
ホットウィールの弟分、シズラーズ。
今回オールドシズラーズカーをゲットしましたので、そのレビューをする前に「シズラーズとは何だったのか?」についてまとめておくことにします!
シズラーズとは?
Sizzlersとは・・・?
サラダバーが超楽しいレストラン・・・ではございません!
1970年よりマテルが販売を開始した、ホットウィールのサイドラインシリーズです。
ホットウィールのサイドラインと言っても、今のような「メインラインに対してのサイドライン」ではなく、ホットウィールそのものに対してのサイドラインみたいな感じですね。
RRRUMBLERSとか、Speed Machinesとか・・・マテル製のホットウィールファミリーなんだけど、ホットウィール本家からは分家として扱われいそうな、そんなアイテムです。
充電池で自走可能!
そんなシズラーズの最大の特徴は、専用の充電器を使うことでサーキットを自走できるということでした。
(90秒充電で5分走行したそう)
ホットウィール誕生からたった2年でそこまでのアイテムが生み出されていたんですね〜。
自走するホットウィールは後に1980年代のX-V Racersというシリーズに引き継がれましたが、それよりも当時のシズラーズの方が速かったそうです。
やっぱり「世界一速いミニカー」ってところを意識していたのかな!?
ちなみにX-V Racersは1990年代にMoterized X-V Racersという後継シリーズが展開され、日本にも「Super Voltage」という名前で入ってきています。
↑前に取り上げたコレ!
シズラーズの歴史
初期シズラーズは1970年に誕生し、1973年までリリースが続きました。
1976年にはSIZZLERS IIが誕生しますが、こちらはイマイチ不発ですぐに廃盤になってしまったのだそう。
※マーケティングが積極的じゃなかったとかなんとか。
そして前述したとおり、1980年代には後継アイテムとなるX-V Racersが発売されることになります。
さらにその後、何を思ったのか・・・1990年代にJohnny Lightningなどを有していたPlaying Mantis社が同様の充電自走ミニカーを「SIZZLERS」という名前で発売することになり、シズラーズは不本意の復活を遂げましたw
※もちろんマテルに訴えられて店頭から姿を消したそうです。ebayでは未だに出回っているけども。
最近だと2006年頃にはマテルから正式にリバイバル版のSizzlersが発売されています。
この時のやつは数年前までAmazon.co.jpでもそこそこ安い価格で売ってたんですよね〜。
京商のショップでも1,000円ぐらいでセールしてたんじゃなかったかな。。。買っておけば良かったぜい。
シズラーズの仕様
シズラーズの基本展開についてはまだ調査中でありますが、1970年代のモデルは製造工場にメキシコと日本が存在していたようです。
※2006年の復刻版は中華製だったみたい。
日本版は裏面に「JAPAN」の表記が、メキシコ版は「MEXICO」の表記があります。
また日本版はウィンドウが黒、メキシコ版はクリアブルーで、若干造形に違いもあった模様。
参考までに・・・
↑日本版のFORD MKIV
↑メキシコ版のFORD MKIV
基本的にはホットウィールの初期キャストをベースにしてあり、George Soulakis氏によって再設計されていました。
車内には充電池とモーターが備わっているため、インテリア造形はありません。
ボディは全体的にプラ製で、スペクトラフレームカラーで仕上げられていたそうです。
また、ホイールは初期レッドラインホイールが採用されています。
おわりに
というわけで、シズラーズの基本的なことのまとめでした。
やっぱりですね、プラ×プラみたいなところをとっても、ホットウィールの本家シリーズと同じ扱いはできないのかな〜?という部分も無きにしも非ず・・・「弟分」の域を超えられないのかな?といった感じだと思うのです。
ただ、シズラーズにしか存在しないキャストというのもあって、それが3インチかつホットウィール然としているというのを考えると、やっぱり欲しくなっちゃうのよね・・・。少なくともMUKYなんかよりは何倍も欲しいですw
さて・・・冒頭で触れたとおり、中古のボロいシズラーズをゲットしたんですよ。
なので、後日レビュー致しますね!
Comment
お疲れ様です!
スーパーボルテージ
ありましたね〜
たしか、自分が小3でしたね。
まあ、このCMがきっかけで
ウィーラーを開始して
紆余曲折あったわけです。
・・で、その成れの果てが
ゆる〜いウィーラーという訳です。
差し詰め、
細胞分裂系ウィーラー
(やたら、一定車種に執着)
でしょうか。
充電式ミニカーこそ、
もうありませんが
R35のラジコンが後継に
当たる気がします。
なんとか、Hotwheels の
大看板に戻った格好に見えます。
ただ、
ラジコンではなくただ走るだけなら
ゼンマイも捨てたものではない
と思います。(WELLYの1/64的な)
内装も再現できます!
→余談
HWのCMですが、
ガキの頃「HOT BEER」と
真顔で聞き間違えていました。
あっついアサヒ・スーパードライ
的なwww
それでも「サティ」の
おもちゃ売り場で一発で
見つけ出すことはできました。
・・いまなら、近いやついますね。
後ろが栓抜きでボディが
「コロナビール瓶」みたいな奴が。
もちろん、名前は
ホットビールではありませんが。
Dom’s Beeracer
だと面白いのですが・・
ただ今、ain’t fareを納車
しました!!
側壁と窓は印刷でしか
境目がないあたりが
たしかにコストの下げ場ですね。
せめて、大味にでも
窓と壁は窓部をへこませるか
ミゾ入れで境目をつける等
形状で分けて欲しかったですね。
内外装は非常に凝っているだけに
そこは残念でした。
ホント、印刷次第で
「バニラ号」になりかねません。
ただ、ディテールは前フリどおり
至高の逸品です!!
純粋に路線バスと考えたら
車内中央が広々ですし
シートも1人掛けなので
「贅沢」とも考えられます。
座席数が11席+運転席なので
マトモな定員はハイエースの
ミニバスと同じくらいですね。
(教習所の送迎車など)
チェッカー柄のフロア
エンジン、空調、行先盤
自転車、ワイパー
ディテールはエグいです!
ルーフもクリアパーツで
非常に解放感があります!
・・あれ?
ジェットスクールバス
ボンネットスクールバス
サーフィンバス
ain’t fare
ああ。
手持ちが揃ったので
「HWバス(株)」の完成ですね。
・・3日営業したら燃料代で
潰れますね(笑)
ウィーラーの端くれさん
コメントありがとうございます!
>ゆる〜いウィーラー
ゆるい人はWRXを大量にストックしないんだが?
>R35のラジコンが
あ、たしかにそうですね!
あれが最新版のシズラーズってことになるのかな。
>ゼンマイ
プルバックとかね??
ホットウィールってなぜかプルバック路線が少ないんですよね〜。
>HOT BEER
うまいんやで!?
特に黒いビールは暖かくしてシナモンとか入れるとまた別の味わいに・・・(あたりまえ)
てかサティ懐かしすぎィw
うちのほうのサティはイオンになりましたな。
>Dom’s Beeracer
あの映画観てるとコロナ飲みたくなんのよねw
新型コロナはNo Thanksだけれども。。。
>ain’t fare
逆に考えると、今後も印刷はがっつり派手目にやってくれるということなのかな!?と。
バニラ号の可能性も消えたわけじゃないってことか、、、
>チェッカー柄のフロア
ぬおっ・・・そこまでは確認してなかった!
>HWバス(株)
どのルートを走るのか、運賃がどれぐらいなのかが肝ですな!
こんにちは!
シズラーは全然知らなくて、「トップをねらえ!」に出て来たロボで先に名前を知ってて、後からHWのシリーズだったと知って驚きました。(シズラー銀とか名前そのままでした)
スーパーボルテージもあの頃欲しかったんですけど、コースで走らせてナンボの商品を6畳ワンルームに展開するのはなかなか厳しい現実がありまして断念しました。Boss302とCクラスを走らせたかったなぁ…
HWRCも、出来ればステアリングで曲がる方式にして欲しかった。他社製品ですが過去にビットチャーGなんかもあったから、技術的には可能なはずなんですけどね…
リニューアルに期待!
トルネオさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
>トップをねらえ!
なちぃ・・・。
おっぱいがチラりと見えるという情報だけを頼りに当時ビデオを借りてきて観ました。
ガンバスターのデカさに震えたあの頃よ・・・。
>シズラー銀
そうでした、これについても書いておくべきでしたね。
その名もそのまま「シズラーぎん」っていうw
>HWRC
スピンを駆使して曲がる感じですからね〜。
まぁ、それもホットウィールらしい気はしますし、やっぱりコース前提のRCなのかなという感じも。
(ただ、直線のコース前提だったらRCである必要があんまりないんですよね^^;)
こんにちは~^^~
当時はシズラーかシズラーカーって呼んでましたね~
幅広のコースが待ってました!これだよ!これ!っと思ったもんです。
最初に買ったのがオレンジのムスタング、その後未来的デザインの速そうな奴が出て2台かな?買ったけどそいつが遅くてね(笑)ムスタングがダントツに速く抜きつ抜かれつな無し~ww
だからでしょうか飽きも早かったような、、
3年しか売らなかったのが解るような気がします。
当時デパートのデモで店員のおじさんが何台も同時に充電するためにスタンド型の充電器の上の押しボタンに電池を乗せゴムで止めて
(自動的に押してる状態)
手で押さなくても充電できるようにしてたのを思い出しました~懐かしぃ~
サーフクレート大好きさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
>幅広のコースが
幅広のオーバルで一斉に走らせたらさぞや盛り上がったことでしょう、、、!
未来的なデザインの遅かったヤツが気になりますwww
ミニ四駆でも普通に組んだだけなのに異様に早いヤツとかいたんですよ。
そういう個体差ってのがどうしても出てしまうんですかね。
Sizzlersだと改造とかも難しそうだしなぁ、、、(穴開けて軽量化とかはできたかな?w)
>当時デパートのデモで
うおおお・・・いいっすねえ〜w
今トイザらスのあんちゃんたちがイベントやるときに頑張ってるあの感じ・・・約50年前からすでにあったわけですなw
こんにちは。
残暑お見舞い申し上げます。
JUN IMAI氏の街道はうすマシンが
たまにひょっこり発売されてしまうので
ホットウィールではないですが
買ってしまいます・・・。
poncha2016さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
あれか!?
例のMINI GTのプロストック510か!?
ワイは予約を逃したで!w
そうそう、それそれ。
そのレッド版と、オレンジ版が
しれっと予約開始
poncha2016さん
1stopさんで見てきました〜。
個人的には紫のヤツがほしかったネン、、、
あー、私の買ったところ(手遅れだと思ったのに間に合ったところ)でも、もう売り切れてましたねぇ。
入手したら、ブリバリレポートしますね!!!!
紫の・・・ホビーサーチさんウォッチしてたら8月末(予定)の発売日に注文できたりして・・・(かすかな望み)
poncha2016さん
発売日にワンチャン・・・ってのはいけなくなさそうですよね??
あとイケダさんに入る予定だったヤツってどうなっちゃうんだろう?とか気になったり。。。
こんにちは お疲れさまです。
しずかちゃんの熱心なファンで しょっちゅうお風呂に入ってたりするのををシズラーって んなわけないw
わたしが小学生の頃 だったかなぁ? テレビのCMに流れてたのが シズラー銀 ビュンピュン走ってた映像にときめきました 隣家のよっちゃんが買ってもらってたので ほぼ毎日遊ばせてもらいに行ってました テレビでCM流れてるオモチャはたいがい持ってたのよ お金持ちではなかったのに 光線銃SPだったり サイボーグ1号だったり サイボーグジャガーだったり あやしげなメガネが付いてるマジックトランプとか スパイ手帳とかW
あの当時 勝手にコースを走ってくれるミニカーって強烈だったなぁ
欲しいな!って思うけど ひろげたまんまにもしておけないから そこがねぇ
ふんたさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
>しずかちゃんの熱心なファン
・・・呼んだ?
特に新ドラ(言うてももう15年)のしずかちゃんはたまらんっすよ。
>テレビのCMに
当時はホットウィールのCMが結構やってたってことなんですかね!?
隣家のよっちゃん、いいなぁ!
・・・よっちゃん、今でもコレクターだったらもっといいなぁw
家がお金持ちじゃなくてもおもちゃがたくさんある家と、お金持ちでもあんまりおもちゃがない家と・・・ありましたね。
親の教育方針の違いなのかもなぁ。
・・・うちは結構なんでもあったほうかも。(でもトミカやホットウィールはなかったという)
>ひろげたまんまにもしておけない
これなのよ。
アメリカの家庭仕様なんですよね、よくも悪くも。
結局今もプレイセットを変えない理由はそこだったりするのじゃ、、、
いつも掲載お疲れ様です。
「Super Voltage」は当時 たたき売りしていたものが倉庫から出てきました。F1シリーズだけで充電器は無いです。
まじんさん
コメントありがとうございます!
Super Voltage、うちも開封したやつ以外にもう一つあります!
たたき売りされてたのかぁw
いまいち人気でなかったのかな。
こんばんは。
>充電池とモーター
つまりEVですね!
ツインミルやボーンシェイカー等EV化した車達をこの仕組みで出して欲しいW
インテリアが無いのは寂しいですが・・・
本当にサイドラインとして出てもいいのでは・・・ゴクリ
ぬるいさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
たしかにEVですな!!!!
いや、まてよ・・・Vehicleなのか!?w
自走してくれるならインテリアなんて飾りです!偉い人にはそれがわかr(
>サイドラインとして
これの現代版が3インチRCという噂があります!w
オレンジレールのシズラーで子供の頃遊びました。
1回のチャージで何周するか数えた記憶があります。
たしかループもあったような・・・
ホットホイール表記の時ですね。
初めて輸入された頃でしょうか?
HDさん
コメントありがとうございます!
おお〜〜〜!!いい思い出。うらやま!
1回のチャージで何周するか・・・それって自由研究みたいなもんだよなぁw
>初めて輸入された頃
そうですね〜。
1968年に国際マテルあたりが輸入した流れでのシズラーズかな〜と。
ForzaというゲームにHot Wheelsコースが出てきて懐かしくなったので検索してみたら
こちらに辿り着きました
実はこちらを見るまで、ホットウィールは漏れなく自走するものだと思ってましたw
つまりノーマルのホットウィールを知らず、シズラーズしか触ったことがないという…
このシリーズはガソリンスタンド型のチャージャーが特徴的で、上面を押している間だけ
通電するという仕様は、高速充電を活かした演出のようにも感じました
TVCMでも充電シーンが目立つように取り上げられていた感じです
これのチャージャーは単1(単2かも?)で動作する大型ものでしたが、後継シリーズでも
電池式というのは、もしかして伝統を頑なに守ったという事なんでしょうかね
くれいさん
コメントありがとうございます!
Forzaからのホットウィール回帰、なんだか嬉しいですw
そう、むしろホットウィールは自走もしなければプルバックもしないのですよ!
ただ最近はRCも出てきて面白いことになっておりますw
>もしかして伝統を頑なに
それか開発費が惜しかったか・・・w