POLESTAR TRXのレビュー!謎車みたいだろ…?ライセンスドカーなんだぜ…これで[HYW29]

テスラのデオラかな?
・・・と、思った人が実に全体の98%!(僕調べ)
そんなPOLESTAR TRX・・・レビューです!!!
ポールスター・TRXのレビュー

本日のアイテムは2025年のQアソよりPOLESTAR TRXです。
日本ではQアソすっ飛ばしではございますが、1月のA箱に入って来るようですね。
誰ですか?「こんなの入れるぐらいなら云々」言ってる人は!
我が家には先行品ということで・・・裏面の中華シールでおなじみ、Poncha先生から送って頂きました。あじゃます!!
POLESTAR TRXについて

POLESTARはスウェーデンの自動車ブランドです。
もともとボルボのワークスチームが母体であり、ボルボの高性能車を作るなどしていた会社が2017年にボルボから独立してポールスター社となりました。
・・・で!
このTRXというマシンは実在するポールスターの実車というわけではなく。
2024年にマテルと共同で行われたデザインコンテストによって生まれた一台であります。
つまりまぁ、ミニカー版Legends Tourというか。オリーロケットというか。
「ポールスターライセンスのホットウィールオリジナルカー」という感じですかね。

ホットウィールでは今回が初登場。
デザインコンテストで優勝したデザイナーがShashank Shekhar氏、そのデザインを元にキャスト化したホットウィールデザイナーがBryan Benedict氏であります。
では各部見ていきますぞー!
フロント・リア

なんとも未来的・・・そしてホットウィール的。
それもそのはず、コンテスト的にも「ポールスターにインスパイアされたデザイン」を募集しつつも、あくまで「ホットウィール」をデザインさせてるわけですからね。
でもまぁ・・・なんかサイバーっつーか。テスラっぺーっつーかw
そんな雰囲気ありませんでしょうか!?
サイド

サイドビューもかなりホットウィール風味。
オールテレインマシンでボリューム感ありありながら、スピード感も期待させる・・・まるで恐竜のようなw
と思ったら、実際にデザインのベースとして「ティラノサウルス」があったそうで。。。
だから車種名もTRX(ティーレックス)だったんですね〜。
トップ・ボトム

トップビューは・・・デオラやないかい!
フラットベッドに綺麗に並べられたサーフボードが、ホットウィール最初の16台に存在していたデオラをオマージュしていることは一目瞭然!
こりゃデオラIVやな、、、
キャビンは天井まで窓になっていて、その延長上にPolestarのモールド、、、これがちょっとチープに見えてしまうかも?
底面造形は実際のデザイン画に比べると簡易化されてて惜しい感じ。
著作年なし、マレーシア製!
おわりに
というわけで!POLESTAR TRXでございました!!
いやー、そりゃ知らないはずだぜ!!っていう感じの一台でしたかね。
日本のメーカーもこの手のオリジナルカーデザインコンテストをホットウィールやトミカとやってくれたら楽しいんですけどねぃ!
(やっておくれよぅ)










