Hot Wheels 情報まとめ | ホットウィール にわかマニア

ホットウィールの情報をまとめるにわかファンサイトです。

1994 Ryu Asada’s NSXのレビュー!RLC限定電飾ギミック付き鈴鹿セーフティカー[HGK81]

マタ・・・買ウテモタ・・・。

某氏たちにそそのかされて、嫁さんに内緒でバッシュ買ったばっかなんですが。。。

・・・というわけで!!
本日はRLCアイテム「1994 Ryu Asada’s NSX」を紹介いたします!!

1994 リュウ・アサダズ・NSXのレビュー

出ました!
四角い箱の中にはこんな感じの缶詰みたいなパッケージが入っております。

周りについている筒状の紙をスルスルーッと持ち上げればー・・・

これだぁーーーッ!!!!!!

2023年7月に発売になりました、Ryu’s 1994 NSXですよ!!

一応HWC公式呼びとしては1994 RYU ASADA NSXとなっており、注文確定メールにもそう書いてあったんですが、パッケージでは「Ryu’s 1994 NSX」となってます。

これ、アレですね。
過去に発売された、筒状パッケージのソレと同じようなサイズ感、同じような構成になってますよ。

なので、開封時には底面に挟み込まれたプラ板を起こして、筒を台座から外してあげればOKです。

今回はここがテープでとめられたりしてなかったので、躊躇なく開けられる感じがして良き。

筒の中にはミニカーを固定するための大きめのプラパーツがついてました。

で、ようやくご対面でございます・・・ッ!(感無量)

なんと今回のアイテム、変なゴム等での固定がございません!!
それの代わりにさっきの大きなプラパーツで固定していたわけですね。

なのでまぁ・・・未開封のまま放置していても「固定用のゴムが溶けて塗装がやられた!」みたいな事態にはならなくて済みそうです。
タイヤの下にもブリスターと同じ素材っぽいプラ板が敷いてありますしね。(それでも熱と重みでタイヤが溶けることはありそうですが、、、)

メーカーがこういうところをアップデートしてくれているのには好感が持てますな!!

Ryu’s 1994 NSXについて

Ryu’s 1994 NSX・・・1994 Ryu Asada’s NSXは、その名の通り1994年式のホンダNSXでございます。
まぁ・・・ホットウィールファンならもうみんな知ってますかね!?

2021年に他界された元ホットウィールデザイナーのリュウ・アサダ氏がプライベートでストックしていた”鈴鹿サーキットのセーフティカー風”に仕上げられたNSX。
できることならRyuさんのご存命のうちにこの完璧なキャストを見せてあげたかったですね。

志半ばで亡くなってしまったRyuさんの跡をついでBrendon Vetuskey氏が完成までこぎつけた一台だそうです。

パッケージの裏面にはRyuさんと愛車の写真と共に、キャストの説明とこれに賭ける想いのようなものが書いてありました。
Ryuさんの所有していたマシンに忠実に再現してあること、そして「Ryuが望んだように、この一台をフロントそしてセンターに飾ろう」なんて書かれてますね~。(たぶん)

ホットウィールでのデビューは2023年・・・つまり今回のモデルが初ということになります。
というか非常に特殊な一台だと思うので、今後のバリエーションがあるのかないのか・・・その辺も気になるところ。

※RLC初登場にも関わらず、「開封用と保管用が必要じゃろ?」とばかりに「1会員2台まで」という設定でしたのでね。

では各部見て行きますよ~。

フロント・リア

サイドミラーが傾いていたり、ヘッドライトにはバリがあったりしますが、、、(w)
どうですかこの前後ビュー・・・!まるで3インチには見えない雰囲気を出してますね!

Ryuさんのインスタを見るとちょいちょいこのNSXが登場してるんですけど・・・本当によく再現していると思います。

なんだったらリアライセンスプレートの番号までご本人のソレですからねw

※パトランプの色は黄色だったり青だったりするようですが・・・。

そうそう、今回のキャスト名には「HONDA」も「ACURA」も書いてないんですけど、ブランドのエンブレムもしっかり実車に合わせてホンダになってます。
まぁコレ、実際に1990年代に日本GPとかで鈴鹿を走ったペースカー(セーフティカー)がモチーフなのでね。
(自分でそれを再現しちゃうなんて、Ryuさん本当に好きだったんだろうなぁ~ってのがわかりますなー)

サイド

横顔もいいですね〜。シンプルながらハイディテールというか、彫りが深いというか。

デコもしっかり鈴鹿サーキットのソレ・・・いや、Ryuさんのマシンに忠実なわけです。(一部足りないけど)

SUZUKA CIRCUITのタンポ(文字もコースも)がちょっと薄い?細い?のが気になりますかね〜。
あとはホイールも実車の5SPとは違ってて・・・。

特別なモデルなのに、専用ホイールってわけにはいかなかったのかよ!!
(ELITEシリーズなんかは専用ホイール使えるのにね)

トップ・ボトム

ボンネットにはお馴染みRの緑ロゴ。
これは「Ryu Asada」のRじゃないですよ。RESCUEのRです。

プラモデルとかになってるNSXペースカーはここに「RESCUE」という白文字が入ってたりするんですけど、今回のヤツは「SUZUKA CIRCUIT」って書いてありました。
この辺もRyuさんの実車に忠実なんですが・・・実際の鈴鹿でも両バージョンあったのかな??

底面の気になる所はさておき(w)、車名は「1994 NSX」、著作年は2022年、工場は中国となっていました!

ライティング・ギミック

さてさてこの子・・・

パッケージの台座の下に、何やらUSBの端子のようなものが顔を覗かしておりました・・・!

何やら一緒に説明書のようなものも・・・!!!

フムフム・・・。

中にはリチウム電池が内蔵されているそうで、5Vの充電器で1時間半?ぐらい充電すると・・・

ピカーッ!

ピカピカッ!!

・・・と、前後ライトの点灯および、ルーフパトランプの点滅が楽しめるようになっております!!!
※リアスポイラーがスイッチになっているという

こういう仕様なのでね、なかなかバリエーション展開が難しかったりしないかなぁ?と思ったり。
(まぁ、その辺のギミックを落としてバリエーション・・・ってのも余裕でありますけどねえー)

分解・・・

裏面は「かしめ」ではなく、三角ネジでとまってるだけでした。
ちょうど三角のドライバーを持ってたので分解・・・しようと思ったのですが!!

なんかうまく取り外せなくて・・・中の回路を傷つけちゃったりして光らなくなったら寂しいなぁ・・・などなど考えまして、分解できませんでした!!!!!

もうね、にわかマニアじゃなくて日和マニアですよ。

インテリアもがっつりこだわりがありそうで気になってたんですけどね〜。

もし分解された方がいたら世界最速レビューおなしゃす!!!

おわりに

というわけで!!!

1994 Ryu Asada’s NSXのレビューでした~!!

ここまでのRyuさんリスペクトアイテムなんだから、Ryuさんのフィギュア付きでも良かったよな~!なんて思ったり。
(さすがにアリエクでもRyuさんのフィギュアは作ってくれないだろうしw)

しかし電飾ギミックとは・・・なかなか面白かったです。
「アダルト向けアイテムなんだから・・・誰が電飾で喜ぶねん・・・」なんて思ってたんですけどね。実際に光らせてみたらなんかすごく「ウオオオオッ!!!」ってなりましたよ!

これねー・・・数年後に「電池が膨れてボディがひしゃげてた・・・」みたいなことにならないことを祈ります。

さてさて・・・実は我が家にはこんな子↑もいます。
RYULA CIRCUIT仕様の’90 ACURA NSXですよ・・・!

本来はこの子との比較レビューもしたかったのですが、、、冗長になってきましたので、これはまた後日紹介しま!!!!

お役に立てたらシェアして貰えると嬉しいです!

  こんな記事も読まれています

Comment

  1. マークライン より:

    NSXのフロント周りがしっかり再現されていて、高値で出して納得いきますね!
     ライトが
    しかしRLC限定品ということで、クレカを持ってない自分は輸入業者から買うしかないかもです。これで、ライブ1回分に近い価格が飛ぶと思うと震えてしまいます笑
    ここからは日米車イベントについて。
    僕は行けないと思いますが、JMS行きますか?新型クラウンのトミカがかなり人気のようです!12月に通常品が発売ですが、カラーは違うようです。個人的にはプレリュードとBYD、日産HYPER FORCEが見たかったです!
     続けてSEMAショー。https://x.com/Kanagawa_Route5/status/1719414895459094737?t=3CN34llF2W2Pvw_ogdISWQ&s=09
    しれっとパンデムzがELITE64に登場すると発表されました!製品版は初公開?でしょうか!
    さらに、ブールバードのベンツも展示されてます!暗黒卿が乗ってそうなダークなデザインで、ヨハネも「ダダダダークネス!」っていってそうですwww

    https://x.com/Kanagawa_Route5/status/1719428864987025689?t=Go2VB0LO8Hm7qEF4-SNBnA&s=09
     今日はmygoのアルバムが配信とCD発売されたので春日影を配信で聴きまくります!

      • にわかマニア管理人 より:

        マークラインさん

        コメントありがとうございます!

        なんだかんだ光るところに感動してしまいました!

        最近はクレカのように使えるプリペイドカードがありますので、いざという時のために持っておくといいかもです!ワイも海外ショッピングではプリカ使うことがしばしば・・・(使えないところもあるみたいですが)

        >ライブ1回分に近い価格が

        ほんそれ・・・。
        専門店から買わなくてもそこそこ痛手ですのでね、、、これがなければアレができたのに・・・は毎回感じてます。

        >JMS

        ワタクシ、やっぱり「ホットウィールが好き」なのであって、自動車自体はそこまででもないのかなーと実感しております。

        >パンデムz

        これはビックリしましたね!!!!
        一瞬「コラか!?」と疑いましたが、、、出るなら買い確。。。

        >ブールバードの

        やっぱ元ネタあったんかーーー!!!!!
        カッコいいなぁ。

        >春日影

        なんで春日影やったの!?

        曲だけ動画で見ましたけど、3Dモデルなのかギターリフの弦の振動までしっかり再現されててすごかったです・・・!

  2. ワゲナーおじ より:

    こんにちは。
    私はこれを見た時、3インチにしては大きいけど1/43にしては小さいなあ…まさか1/50くらいの新しいサイズ感のラインがスタートするのかなあとか変なことを考えてましたがしっかり3インチだったんですね。すごい精密にできててこれなら満足感もとても高くなること間違いなしですね。ある日突然電飾がおかしくなるとすごく悲しい気分になりそうですが…

    そんな中私的どうでもいいニュースですが、なんとあのトミカが一番くじになってしまいました(一番くじはバンダイなのでそういう名前ではないですが)。それは一回880円で、運が良ければ1/43の2000GTとか6台飾れるコレクションケースとトミカ1台のセットとかトミカ1台が当たるようですが運が悪ければキーホルダーかタオルかラバーコースターというまさに一番くじのようなラインナップでございまして。
    否の方が多い賛否両論みたいですね。車種がs2000とR32とスープラとかいうなんとも狙いまくったラインナップで、欲しいけどタオルは嫌だというジレンマに葛藤しております。ミニカー自体はプレミアム準拠なのでクオリティは間違いないんですけどね。絶対引いちゃだめだよって自分に言い聞かせたいけど発売日に行って引いてる自分の姿が見える見える

    • にわかマニア管理人 より:

      ワゲナーおじさん

      こんにちは!コメントありがとうございます。

      そうなんですよ、なんかちょっと大きなスケールに見えるので、3インチであるところに不思議な感覚を覚えますw

      >突然電飾が

      諸行無常、盛者必衰、栄枯盛衰なのであります。

      >一番くじ

      拝見しました。僕はあの手のヤツってハズレを引いた時に自分を慰める言葉を知らないため、できないのです。
      せめて「ハズレは不人気トミカ、アタリはレアトミカ」であればまだやれそうなんですけどね・・・コースターとか要らないもん。

      やるなら箱まるっと行って、最後の1枚賞までがっぽり取って帰りたい感じw

      >引いてる自分の姿が

      「くじをやる」という行為そのものが楽しければいいんですよ!
      「アタリを引いてやるアタリを引いてやるアタリを・・・」ってなるとガックリきそう。

  3. MTKR より:

    毎日の更新、ご苦労様です。

    全体のフォルムは良いとして、実際のNSXってこんなガバッとヘッドライト上がらないですよねぇ。
    難点はそこだけ。

    と、RLC会員でないので買えない人が言っております。

    • MTKR より:

      フロントのボンネットの長さの絡みで、RX-7とか180SXみたいなライトにみえるんですかね。

      • にわかマニア管理人 より:

        MTKRさん

        コメントありがとうございます!

        実際のリトラ、そうなんすか??
        もうちょっと眠そうな感じ・・・ってことですかね?

        3インチってところでここはどうかひとつ!!(3インチって言えば許されると思ってるやつ)

  4. poncha2016 より:

    こんにちは。
    更新お疲れ様です。

    ええやん、ええやん~。
    最初このLEDつきキャストを見たときは、どっかの職人さんががんばったのかと勘違いしてました。
    そのくらい、量産化がいまでも信じられませんよ。
    すげえな、マテル。

    某社に爪の垢を煎じて・・・(以下略)

    ところで、たぶん今夜予定の予約解禁が、某ストアでおもらし予約解禁しちゃって、フライングゲットならぬ、フライング予約完売しちゃってますw

    しゃれになんねーです。

    その一方でトミカは1日遅れ解禁してるし、なにやってるの?→某ストア

    ということで、今夜もお祭りになりそうですが、その前のにぎやかしをやってますので、よかったらおいでください。

    https://poncha.blog.jp/

    • にわかマニア管理人 より:

      poncha2016さん

      こんにちは!コメントありがとうございます。

      逆に大手こそ他玩具でこの手のギミックが使いまわせたりするのかもw
      そう思ったらT社さんもプレミアムあたりでしれっと・・・

      >おもらし

      ホビーサーチさんでしょ!!
      あれ、厳密にメーカーから「この日まで出しちゃダメよ」ってお達しがあるみたいなんですけどねw

      ツイとかでも「0時解禁」みたいな感じで情報出してるアカウントありますが、そろそろ怒られるんちゃうか、、、

  5. より:

    お晩で御座います

    アンタ、マタカッタアルカ!?

    電飾系があるだけで、
    ミニカーのレベルが格段にアゲリシャスっすね♪
    ジオラマにも映えそうだし。
    RYUさんコレクションって事を考えると
    去年辺りに入信しておいて
    金のS2000(エロティックフェイスVer)と揃えて
    買ってれば良かったかな・・・。

    理想はHOLDEN COMMODORE!
    のポリスカー、緊走中の赤&青パトランプに
    ヘッドライト交互フラッシュ!
    これが出たら赤線会に即入信なんすけど。

    • にわかマニア管理人 より:

      乙さん

      お晩です〜。コメントありがとうございます!

      赤線会員なると下手に「買える」と思ってしまって・・・逆に「今買っておかないと後悔する」みたいな気持ちに後押しされてしまいます。。。
      かといって退会する勇気もないw

      >ミニカーのレベルが

      そうですねえ〜。でもなんかやっぱちょっと「行き過ぎ」な感もあるかなとは思ってまして。
      果たしてこれは本当にホットウィールなのか!?という疑問も。。。

      >HOLDEN

      ホールデンで即入信マジっすか!!!
      HWCにメール投げておきますか、、、

  6. ウィーラーの端くれ より:

    お疲れ様です。
    コレは分解は断念して正解だと
    思いますが勇気はかいます。
    しかし、ドアップの画像のおかげで
    内装が確認できました。
    リアル系で発光ギミックに内装て
    バリ・レベチです!
    発光ギミックはもっと普及して
    欲しいですね。
    とくに、ライジンなんて
    専売特許的な素材ですよね。

    →S800のぬいぐるみ
    ちょうどタイムリーな話題に
    なりましたが、2代目NSXの
    ふかし音が胎内の音と波長が
    似て赤ん坊を寝かせられる効果
    が確認されたようで
    タカラトミーとの共同で
    NSXサウンドぬいぐるみ
    (形はS800)が発売されるそうです。
    しかし、ホンダといえば昔
    短いステップワゴンみたいな
    「少子化対策車」があった気が・・
    先程の話に擦り合わせると
    発光ギミックができるなら
    HWでもサウンドミニカーが
    出ないか?と思わざるを得ません。
    ちなみに、トミカ3D(サウンド)
    で2代目NSXはモデル化されてました。

    →シューボックス
    またまた、ウインドカラーです。
    マッドパープルのシューボックス
    (2台所有)ですが何気に見ると
    片方は正規のライトブルーウインド
    ですが、もう一台がコーラの瓶の
    ようなエメラルド・ターコイズ的な
    色合いで何故かレトロな車種に
    マッチする色遣いになってました。
    ライトブルーとコーラの瓶色と
    では件のGT-Rほど明らかな違い
    ではありませんが何気に見て
    ビックリしました。

    →マイ尻
    そーですね。
    先週は鬼ロテでした。
    マイ尻があるなら「なんで?なんで!」
    なんてのもありますwww
    スロバキアのロックらしいですが

    tak mi to teda nanday

    なんてのもありますwww
    意味はサッパリ分かりませんが
    完全空耳アワーですwww

    • にわかマニア管理人 より:

      ウィーラーの端くれさん

      コメントありがとうございます!

      そのうち、決心ツイたらバラしてみますw

      >ライジン

      たしかにwwwww
      アレの発光ギミック出たらヤバいなぁ、、、欲しいなぁ。
      あとはバーニラッバニr

      >サウンドぬいぐるみ

      あっ・・・それどこかで見ましたね、、、
      少子化対策車wwwwじゃかましわ!!

      >サウンドミニカー

      あれ、欲しかったんですけどすぐ消えちゃいましたね・・・。イマイチ不人気だったんでしょうか。

      >シューボックス

      たしかにそれぐらいの色の差だと「足りなくなったから似た色で・・・」みたいな使われ方をしたとしてもおかしくないかもですな。
      あとそのパープルの奴はリアウィンドウにホットウィールロゴのタンポ有無みたいなバリエーションもあるみたいですね。
      シューボックスかっこいいんだよなぁ。

      >なんで?

      こんなんどこから見つけてくるんですか!!!w

  7. 中央水槽1 より:

    更新お疲れ様です。
    充電で警光灯とヘッド&テールが点灯するというギミックが本当に素晴らしいですね!
    正直欲しいですが、やはり高嶺の花なので’90 ACURA NSXを買ってきて、光らないタイプの「モドキ仕様」を作るので精一杯と言ったところでしょうか・・・
    初代NSXのセーフティカーと言えば、鈴鹿の他にもツインリンクもてぎにもいるのですが、あちらは黄色で、VHSの「のりもの探検隊 くるま大好き!」に登場したのをよく覚えています。

    • にわかマニア管理人 より:

      中央水槽1さん

      コメントありがとうございます!

      モドキを作ったらあとはボタン電池とLEDを仕込むだけで・・・w

      >ツインリンクもてぎにも

      そうなんですね!
      ってことは次のバリエーション、決定したようなものじゃないですか、、、

      >のりもの探検隊 くるま大好き

      わしゃそういうのを見た記憶がほとんど残ってないんすよね、、、
      ポンキッキで「おっぱいがいっぱい」を見ていた記憶ぐらいしか。

      VHSってところに時代を感じますw

  8. ぬるい より:

    こんばんは。

    >某氏たちにそそのかされて、嫁さんに内緒でバッシュ

    ミニカーならこっそり一台くらい増えてもバレなさそうですがバッシュは・・・w
    う~ん・・・なぜだか無性に、アメ車・時計・ギター等のレビューが読みたい気分です!!!

    いやぁ~それにしても引き締まっててかっこいいですね!ライトもいい感じ!
    比較レビュー楽しみにしてます!

    • にわかマニア管理人 より:

      ぬるいさん

      こんばんは!コメントありがとうございます。

      バッシュは即バレしましたねwww
      ちょろっと軽いイヤミみたいなのは言われましたが・・・一応セーフだった模様。。。

      >アメ車・時計・ギター等のレビューが

      えー!なんでしょうそれw

      >比較レビュー

      明日あたり投下予定!

  9. しらす☆ より:

    こんちは

    NSX、ライトが………
    鈴鹿サーキットのマークがあるのがなんともセーフティーカーっぽい‼︎でもライトの色はきいろのほうが良かったんじゃ………
    やっぱトミカみたいにリトラク再現しよーよ⁉︎といいつつ難しいんでしょうねリトラク。そういえばこんどマツダからJMSで発表されたアイコニックSP、リトラクついてるんですねぇ‼︎

    • にわかマニア管理人 より:

      しらす☆さん

      コメントありがとうございます!

      ライトの色、他のミニカーメーカーからも青いバージョンで出てたりするんですけど、こっちもあったってことですよね?

      >リトラク再現

      開閉ギミックを、ってことですかね?

      やれないことはないと思うんだよなぁ〜。
      マテルの色的に「それは違う」ってなってるんですかねえ、、、扉もなかなか開閉させないしw

  10. 光(*≧○≦*)ホットウィール好き より:

    かっこいい光具合ですね。早う、ネオンの作らなきゃ…。

    • にわかマニア管理人 より:

      光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん

      コメントありがとうございます!

      かっこええじゃろ・・・
      ただチカチカして遊ぶわけでもないので、今後光らせることがあるかどうか。。。

  11. ひでP より:

    こんにちは!!
    一つ教えて頂けませんでしょうか。
    この電飾ギミックですが、USBケーブルを刺して電源とつながっている時は点灯するのですが、ケーブルを抜くとリアスポを何度押しても一切点灯しないのです。
    充電もたっぷり5時間以上はしているのですが・・・
    充電して、リアスポ押す以外に何か別の操作が必要なのでしょうか?

    • にわかマニア管理人 より:

      ひでPさん

      こんにちは!コメントありがとうございます。

      スミマセン、書き忘れてました!
      これ実は僕もハマった部分で・・・一瞬「不良品か!?」ってなったんですけども、、、

      リアアクスル付近にスライドスイッチありますよね?
      USB差込口の近くに。
      それをONにしないと点灯ギミックが作動しないようになっております!!

      たぶんそれだと思うんですけど・・・もしそれは試されたあとだったらごめんなさい、お手上げです!w

      • ひでP より:

        返信ありがとうございます!!
        昨晩、確認しました!!
        仰る通り小さなスイッチが💦
        なんかあるんだろうなと思って探ってはいたんですが、全然気が付かなかったです。
        おかげで無事にケーブル無でも光らせる事が出来ました。
        大変助かりました。ありがとうございます!!

        • にわかマニア管理人 より:

          ひでPさん

          おーーー!良かったですw
          僕も危うくマテルに抗議のメールを送るところでした^^;

にわかマニア管理人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

pos:static,
winTop:0,
sideTop:27832.40625,
mainAbs:28003,
sft:-2707,
sH:3427,
wH:720,
oc:24576
S