Hot Wheels 情報まとめ | ホットウィール にわかマニア

ホットウィールの情報をまとめるにわかファンサイトです。

COUNT MUSCULAのレビュー!GO!GO!マッソー!リーンーg[HCT31]

なんだかんだで、COUNT MUSCULA買えました!!!

最近は「買えるライセンスドカー(単品)」の恩恵の影に「買えないオリジナルカー」が増えていて、なんだかもどかしい部分がありますよね。

・・・ヨドバシオンラインもいつからかベーシックのアソートを出してくれなくなっちゃったしね、、、

僕も今回のアイテムは諦めていたのですが・・・運良く出会えましたので、紹介します!!

カウントマスキュラのレビュー

本日のアイテムは2022年のDアソートにラインナップされた新作、COUNT MUSCULAです。
日本では4月頭の発売日に店頭に並びました。

僕は例によって昼頃にトイザらスに到着したのですが・・・すごかったです。

もうね、単品アイテム以外は「HYPERFIN」しか残ってなかったんですよ。
新作発売台の上はライセンスドカーがずらり。

メーカーの思惑通りなのかもしれませんが、日本におけるホットウィールベーシックカーはT社のミニカーみたいな感じになっていくのかもしれませんね〜。

そんなわけでトイザらスではゲッツできなかったマスキュラちゃんですが、地元バースデイにて売れ残っていたところに遭遇!(こっちもほとんどライセンスドカーがなかったのに不思議)

無事、保護となったのです。

COUNT MUSCULAについて

COUNT MUSCULAはホットウィールオリジナルのマッスルカー・・・いや、レーシングカーかなぁ?

おそらく日本語読みは「カウント・マスキュラ」だと思いますが、どういう意味が込められたネーミングなのかはわかりませんでした。
※musculaが蛾の種類みたいな検索結果もありましたので「蛾を数えよ!」ってことでしょうかw

まぁ、マスキュラは「マッスル」のダジャレネーミングだとは思いますが、、、

ホットウィールにおいては今回がデビュー品です。
デザイナーは元ドリームワークスのSonny Paul FIsher氏。

今年・来年あたりはソニー先生のオリジナルカーがガンガン出る年って感じですかね。
ホットウィールデザイナーの最初の仕事って感じで、楽しみです。

では各部みていきましょう〜。

フロント・リア

むおおお・・・たまらん!たまらんでえ〜!!
この、どこかで見たことあるような、だけど何なのかわからないっていうフロントマスク・・・。

ハッ、、、ガンキャノン・・・?

見ようによってはカマロとかマスタングとか、そういう風に見えなくもないです。

ちなみにフロントグリル部分はおそらくウィンドウと一体成型のクリアパーツ。
うっすらカシメ棒が見えてます。

こりゃインテリアにLEDを仕込みたくなりますな!

リアビューもどこかで見たようなマッスル感・・・。
いや、それよりもめちゃくちゃ大きなウィングとディフューザーが目に入りますな!!

こりゃヒルクライマーかもしれませんよ〜!

サイド

おおっ・・・
このサイドビュー、僕はどことなくダッジ・チャージャーっぽさを感じました。

フロントスポイラーはこんな感じで折りたたむことが可能で・・・

こうなると・・・よりチャージャーっぽさが出るような。出ないような。

チャージャーっつーか、デイトナっつーか。

’69 DODGE CHARGER DAYTONAのレビュー!NASCARで勝つために生まれたチャージャー500のハイパフォーマンスモデル![FYC36]

でもまぁ、折りたたむのはホットウィールのループトラック攻略のためなので、デザイナーが本当に見せたいスタイルはフロントスポイラーが降りてる方なんですよね。

う〜ん、トランザム。(マンダムみたいな言い方で)

トップ・ボトム

うわー、トップビューもちょっとチャージャーっぽいやないかーい!

マッスルカーらしいレーシングストライプと、フレイムスと・・・ソニー氏が詰め込んできた感があるでえ〜!!

底面はがっつりフラット・・・かと思いきや、しっかりデフの造形がありました。
これには底面マニアも納得ですな!?

著作年は2021年で工場はマレーシア製となっています。

おわりに

というわけで、COUNT MUSCULAのレビューでした!

この子、”The Lost Redline”ことCUSTOM OTTOに似ているなんてお話もあったんですよ。

CUSTOM OTTOのレビュー!迷子のレッドライン~The Lost Redline~がメインラインに[GHD11]

それで並べてみたんですが・・・どうでしょうか??

たしかにOTTOもCHOTTOダッジ・チャージャーみたいな雰囲気(あとはC3コルベット感も・・・)ありましたが、どっちかっていうとキャストよりもOTTOのイラストに似ているかな〜!

一方、名称から予想されていた”COUNTACH感”は・・・ネーミングと色だけだったかもしれない。。。w

追記:CCMと比較

なんか脳内で勝手に「FTEさんがCOUNTACHって言ってたー」って変換されてたんですが・・・せや、COUNTACHじゃなくてCCM(COUNTRY CLUB MUSCLE)って言うてたんや・・・。
(カウンタックは名前だけ、って言ってたわw)

・・・というわけで、謝罪の念も込めまして比較写真を何枚か追記。

ふんふん・・・

ほうほう・・・

ほほーん・・・。

たしかに言われてみれば・・・な部分もあるけど、全然違うと言えば全然違うw

ネーミングは完全に「COUNT」で「MUSCLE」ですからね。意識してそうです。

・・・ロマンティックが止まりませんな!

※ちなみにもう一件コメントを頂いてまして、COUNT MUSCULAのネーミングはCount Dracula(ドラキュラ伯爵)が元ネタとのこと!
そう言われたらドラキュラっぽく見えてきたかも。。。(ウィングとか)

お役に立てたらシェアして貰えると嬉しいです!

  こんな記事も読まれています

Comment

  1. チャレンジャークロックス より:

    おお、手に入って良かった! もうね、トミカ方式で行くなら全種単品販売にして欲しいよね! 今回のデコトラとか需要あったはずなのにさ。それに単品続けるって事はケースで売るより利益出てるからでしょ?

    名前は恐らくマッスルカーだからマスキュラー(筋肉の、力強い)の方かな? 

    CHOTTO! 誰だオットーに似てるとか言った奴は! でもお尻のフォルムは近いモノを感じないかい?😁

    ちなみにセレクションズがカウンタックに決まった話をしてて、僕がフレイムスのカウンタック欲しいと言ったら皆んな賛同してくれました! 欲し〜!

    • にわかマニア管理人 より:

      チャレンジャークロックスさん

      コメントありがとうございます!
      ほんとほんと・・・クーペクリップも欲しかったで。ライジンも。

      マスキュラーっていう言葉もあるんですよね。
      筋肉伯爵。

      >CHOTTO

      まったく本当に誰ですか!w

      でも僕は全体的なフォルムの方が似ているかなーって思いました!

      >セレクションズ

      カウンタックになりましたね〜。
      たしかにフレイムスのカウンタックなんてなかなか無いだろうしなぁ〜〜〜楽しみ。

  2. FTE より:

    屁のつっぱりは、いらんですよ!
    おお、言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ。。。

    ……って、ちゃうちゃう! カウンタックやない。カスタム夫でもない、これのベースは「CCM」やってば!(断言)

    CCM=「Country Club Muscle」です。にわかさんも前にレビューしてたでしょ。フォルムもこっちの方が近いし、サイドシル(銀メッキのところ)の処理も共通だし、何より名前がもう、オマージュでしかないでしょこれ。

    もともとは何とも野暮ったい凡庸なマッスルクーペ的なCCMですが、あれのボンネットバルジが膨らんでリヤウイングを追加されて、ハコスカやケンメリのようにノーズやグリルはより冷却しやすい形状に改変されて……と見ていくとまさに、合点がいくのです。

    Wikiにもどこにもそんなことは書いてないですしデザイナーさんも異なるわけですが、CCMのレーシーなバージョンという位置づけだと、勝手に思ってます。まあCCMとて1966年のオールズモビル・トロネード(Toronado)がベースなんで、半分は実車みたいなものですけどね。

    というわけで、比較レビュー、やり直しっ!

    • FTE より:

      これやで!
      色もホイールも(偶然)そっくりやんけ!
      https://hotwheels-labo.xyz/review-about-ccm/

      • にわかマニア管理人 より:

        FTEさん

        コメントありがとうございます!
        ほんと、ゆでたまご先生の才能が遺憾なく発揮されたワードですな。

        >CCM

        本当にスマンかったw
        なんか脳内でカウンタックばかりが生き残っちゃってたようで・・・。
        早速「追記」という形でやり直しました!!

        ロングノーズなあたりとか、ルーフからお尻にかけてのラインは似てるかな〜。

        >半分は実車

        それ言うたら今回のも半分はマスタング、半分はチャージャーみたいな・・・。

  3. ラバーダック より:

    地味にバースデイも値上げですね…

    はじめまして。
    Count Muscularですが、おそらくドラキュラ伯爵(Count Dracula)が元ネタですね。

    セサミストリートのカウント伯爵とかカウンティングカーズのダニーのあだ名のザ・カウントとかと一緒かな。

    しかし日本語に直すと筋肉伯爵…

    パワー

    • にわかマニア管理人 より:

      ラバーダックさん

      はじめまして!コメントありがとうございます。
      仕入れ値があがっているので値上げは致し方ないかと!

      >Count Dracula

      あざっす!!たぶんこれ・・・っていうか絶対これですね、ネーミング。
      で、それを言われてからミニカーをみたら、どことなくドラキュラ伯爵っぽさを感じるというか・・・黒いウィングがもうコウモリにの羽に見えてきたんですが、、、

  4. かずひろ より:

    バースデイは100円近く値上げしてるんですね。
    こちらの地元にはまだ入荷してないんで、いくらになるんだろう?だったので情報ありがとうございます。

    • にわかマニア管理人 より:

      かずひろさん

      コメントありがとうございます!

      定価が385円にあがってしまったので、原価がその半額〜6割ぐらいと思われます。
      なので元の価格だと原価割れする可能性がありますので・・・致し方ないかと!

      290円なので一見「トイザらスより安い!?」と思いましたが、税込み319円でしたねw
      なので「以前の定価よりは安い」と思うことにします。。。(泣)

  5. Shubee より:

    更新おつかれさまです。

    これ欲しかったなぁ。。。

    売り場の景色が変わって架空車が手に入らないとは皮肉なものですな。
    結局人は手に入らないものを欲しがるのかな。

    元ネタが何か?ですが、全体のフォルム、グリル形状、リップスポイラー、ボンネットのインテーク、’71 Mustang Mach Iで間違いなーし!?

    • Shubee より:

      Count Dracula + Mustang = Count Muscula、という新説を唱えてみるw

      • にわかマニア管理人 より:

        Shubeeさん

        コメントありがとうございます!

        諦めなければいつかどこかで・・・!
        いや、来月のアソでw

        >人は手に入らないものを欲しがる

        そうなんですよね・・・スウォッチのオメガとかね(何)

        >Mustang Mach I

        いややっぱそこですよね!?w
        007のアレを彷彿とさせるカラーリング、そしてこの顔・・・。
        リアパネルもマスタングっぽい雰囲気が、、、

        >Count Dracula + Mustang

        あ、なるほどw
        MuscleじゃなくてMustangと。

        うわー、なんかHWCのSteveさんあたりが「どっちも正解」とか言いそう。。。

  6. らちぇっとれんち より:

    更新お疲れ様です
    コルベット優先しクーペクリップを
    手に入れそびれ、買ったモデルです><
    ボンネットの上のフレイムパターン、
    速度くん(FUSIONBUSTA)より
    フレイム大きいので、こちらが
    FLAMEセグメントデビュー組?
    クールな青色など、カラーリング次第で
    色々なセグメントや、色々な面が
    見られそうなオリジナルカーで期待大

    が、クーペクリップの
    モヤモヤが晴れなかったので本日
    2回目のアソート買いをしました
    (手に入るとは言ってないため
    あまり期待していませんが)

    こちら串田アキラさんの
    同曲を聞くと陣内智則さんの
    忘れ物センターのネタを
    思い出し笑いしてしまうタチです

    • にわかマニア管理人 より:

      らちぇっとれんちさん

      コメントありがとうございます!

      >FLAMEセグメントデビュー組

      いやどういうこと!?
      次年度のフレイムスあたりにはしれっと入りそうな気はしておりますがw

      青のバリエーションとかいいですね〜!
      レーシングデコバージョンが出てくれても映えそう。

      >アソート買いを

      なんと・・・!やりよったかぁぁぁ
      Dアッソの箱買いですか?それともEの予約かな・・・。

      >忘れ物センターのネタ

      オランウータンのね?www
      あれ、偶然一昨日Youtubeで観てましたよ〜!!

      ていうか、ゴー!ゴー!マッソー!だけで思い出せるほどに脳内にこびりついてる曲なんでしょうねえ〜!

  7. ウィーラーの端くれ より:

    お疲れ様です!
    コレでしたっけ?
    マッスルカーとカウンタックを
    混ぜたキャラは。
    チャージャーやスーパーバード
    を見せられたらカウンタック要素は
    無くなってしまいましたね・・

    →チビバットモービル
    ・・ありました。
    ホント、どこぞの紅白パケの
    ミニカーのごとしでした。
    いつもなら2つしか買わなかったので
    ¥440で終わる会計がやく¥600
    だったのでブッたまげました。

    • にわかマニア管理人 より:

      ウィーラーの端くれさん

      コメントありがとうございます!

      コレでした!w
      ただカウンタックは僕の勘違いで・・・。
      ネーミングがちょっとそれっぽいってだけでした。

      >紅白パケの

      Qって書いてあるヤツかな!?

      本当にねえ・・・ベーシック値上げは結構痛いというか。
      せっかくここまで「価格変えないで頑張ったね!偉いね!」を続けてきたのに・・・仕方ないけども。

  8. きいろ より:

    こんばんは、お疲れさまです!

    筋肉伯爵きたーw
    そっか、そっちのカウントだったか。
    しかしなぜドラキュラとかけちゃったのか!
    (&架空車の名前筋肉多すぎ問題)
    でもやはりマッスル系ファンタジーカーは
    最高ですね。私も迷わずゲットしました。
    結構全長長くて迫力ありますよね。
    ストライプとフレイム模様を両立しつつ
    単色であっさりめなのが好きです。前の
    スポイラーは上げた方がかっこいいかも。

    PS しかしトイザらスはすごいですね。
    そしてエアラプションに負ける
    ハイパーフィン君…ギミックさえあれば。
    こちらのヤマダでは開店後数十分までは
    雷神とバットモービル以外ほとんど
    揃ってたと思います。クリップも
    ブロンコもしっかり買えました。一応
    ヤマダ限定はオースチンミニバンを記念に。
    結局アニバーサリーアソも1台以上は毎年
    買ってるので、続く限り買うだろうなーw

    • にわかマニア管理人 より:

      きいろさん

      こんばんは!コメントありがとうございます。

      そっちの伯爵でしたな〜。
      「ドラキュラとマスキュラーって似てない?」みたいなところから安易に考案した・・・に一票w

      ほんと、仰る通りマッスル系ファンタジーはたまりませんな。
      マッスルバウンドしかり、マッスルトーンしかり。

      >スポイラーは上げた方が

      同じく!
      一度上げてからはもうずっとそっちにしてますw

      やっぱなんか「マッスル味」が上がる気がしますね、スポイラーあがってるほうが。

      >エアラプションに負けるハイパーフィン

      ほんとそれ。
      やっぱギミックのせいなんすかね?
      願わくばスパイレーサーズのファンが買ってくれることを祈って・・・

      >アニバーサリーアソ

      僕もなんだかんだ買い続けてるので今回も・・・と思いましたが、第二弾に期待!

  9. poncha2016 より:

    こんにちは。
    更新お疲れ様です。

    追記で2度おいしい記事ですな。

    • にわかマニア管理人 より:

      poncha2016さん

      こんにちは!コメントありがとうございます。

      いやー、FTEさんが朝一でコメントくれたので、どうにか昼前に追記ぶっこみましたw

  10. 光(*≧○≦*)ホットウィール好き より:

    この車両なんか見たことがあるなぁ。と思ったら、パッケージですがワイルドスピードのアイスブレイクのアイス’チャージャーに似てます。似てなかったらすみません。

    • にわかマニア管理人 より:

      光(*≧○≦*)ホットウィール好きさん

      コメントありがとうございます!

      アイスチャージャーに似てるってことは、やっぱダッジ・チャージャーなんやな!

ウィーラーの端くれ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

pos:static,
winTop:0,
sideTop:19384.375,
mainAbs:19555,
sft:-2707,
sH:3427,
wH:720,
oc:16128
S