Hot Wheels 情報まとめ | ホットウィール にわかマニア

ホットウィールの情報をまとめるにわかファンサイトです。

VOLKSWAGEN DRAG BEETLEのレビュー!~REPLAY the Classicsの紹介を添えて~[JHF01]

ウルトラマンみたいな色(と目)のやつがやって参りました!
VOLKSWAGEN DRAG BEETLEでございます!!

マテル創業80周年を記念した7-Packに入っていた一台です。

今日はこの子のレビューおよび、件の7-Packがどんなんだったか見ていきたいと思います!

デュワッ

フォルクスワーゲン・ドラッグ・ビートルのレビュー

本日紹介しますのはこちら・・・マテル80周年を記念した一連のシリーズより「REPLAY the Classics」というタイトルの7-Packですね。
ここに入っていたVOLKSWAGEN DRAG BEETLEでございます。

REPLAY the Classics・・・「クラシックの再演」。
どういう意味でしょうw

同時発売されたマッチボックスの4-Packにも同名タイトルがつけられていました。

素直に受け止めるなら、「ホットウィールで発売された古いマシンを集めたマルチパック」みたいな感じなんですけども・・・

だいぶ新しいの入ってるなぁw

今回のVOLKSWAGEN DRAG BEETLEの他には・・・

HOT BIRD!
これは1970年代のホットウィールなので、まぎれもなくクラシックな一台です。

’67 CAMARO!
この子も1980年代から現代まで続く伝説のウィールですし、なんだったら最初期ホットウィールのCUSTOM CAMAROにクリソツというClassicな一品。

今回はフードオープンギミックがついたプレミアム金型(メタル×メタル)です。

’55 CHEVY BEL AIR GASSER!
いやこれはもう完全に最近のウィールー。

2013年デビューでしたっけ?
言うて12年も前か・・・(ゴクリ)

Tuske GasserだのB/Vクラスだの・・・ベッツィーさん遊び過ぎw

TOYOTA 2000GT!
これも2013年のJun Imaiウィールですよ。
今回一台だけブチ込まれた日本車がコレだったのは謎。

PORSCHE 935!
これこそめっちゃ最近の、2021年に出たモデルw

・・・言うて4年も(ry

まぁ、元のマシンの年代を考えると1976年なので、そういう意味でのClassicsなのかなぁ?

ほんで、MERCEDES-BENZ 300 SL!

なんでやねん!!!
なんでコイツだけ68番ゼッケンやねん。

80周年ってことでみんな仲良く80番ゼッケン付けてたのに、この子は68番ゼッケンで、フロントフェンダー脇にちっちゃく80周年ロゴが付いてるっていう。

しかもですよ。
じゃあ実車が68年式だったのか?っていうと、コレ・・・55年式とかでしょたしか。
68番との所縁ってなんなんだろう・・・?(ホットウィールの誕生年ではある)

・・・とまぁ、そんな感じで「ある意味クラシック」なマシンたちの集合体なのでした。
日本では9月最終週に発売となりましたね。

定価4,620円と、きっかりシルバーシリーズ(660円)が6台分の価格。
なのにメタル×メタルだったのはカマロとビートルの2つだけという・・・。

VOLKSWAGEN DRAG BEETLEについて

さてようやく本題!

VOLKSWAGEN DRAG BEETLEは・・・説明するまでもありませんなw
フォルクスワーゲン・タイプ1ことビートル(またはバグ、フスカ)をドラッグレーサーにカスタムしたものです。

なんでそんなことしちゃうのかはわかりませんが!人間は時に欲求に逆らえないことがありますのでね。
(実際にビートルのドラッグレーサーって存在しているそうで)

ホットウィールでは誰がこんなことをするのかと言うと、VWのDrag化と言えばのPhil Riehlman氏であります。

この子のデビューは2011年のHW Garageシリーズにて。
当時はCUSTOM ’56 VOLKSWAGEN DRAG BEETLEという名前で登場しました。

その後なんですけども、HW Garageでもう1種のバリエーションが出たあとは、コンベンションモデル、コレクターエディション、HWCという華やかな道を通り、2014年のCool Classicsで一般流通品に戻って以降はリリース無し。

つまり今回が11年ぶりの復活ということになる、ちょっと珍しいヤツだったんですね~。

・・・そりゃにわかが欲しがるわけだ!

では各部みていきましょう!

フロント・リア

おお~い!!がっぺ可愛い!

可愛いですねえ・・・ビートルの可愛さそのままに、グッとレーサースタイルになっているフロントマスク。
バンパー無いわ、スーチャー飛び出てるわ。

お尻のでっかさもクソ可愛いです。
ビートルにはそもそもこういうフェンダーがついていますけども・・・それにしてもデカケツ過ぎん?っていう。

リアウィンドウは56年式なのでオーバル採用。
でっかいウィングと、二基のパラシュート、しっかりウィリーバーも備えてます。う~んドラッガー。

サイド

なんだろう・・・これをビートルと呼ぶの、やめてもらっていいですか?

いや、あまりにもノーズが長いような・・・。
実はホイールベース延長してません・・・?

ほんで本来はRRのはずのビートルですけども、スーチャーやエキゾースト位置から察するにFRですねコレ。

そうだよな、スーパーチャージャーはこういう付き方してないとおかしいよな。

あ~っ、これまたフィル先生やらかしたか~!?()

トップ・ボトム

今回の7パックはオールZAMACボディでした。
なのでまぁ、USではWalmart限定とかだったんでしょうね。

そこにMattel 80周年の象徴であるルビーレッドをアクセントとして使うため、ちょっと科学特捜隊的というか、近未来的な雰囲気がでてるんでデュワッ

底面にはしっかりとプロペラシャフト・・・あいやこれ便所のスッポンか!?
まぁ、そういうわけなのでFR確定ですね。

ほんで、直線走るために前輪は「添えるだけ」みたいな感じでしょうか・・・(デザイン的に)

著作年表記は2011年、工場はタイであります。

ファニーカーやった!

コレ、Phil先生お得意のパッカーンミニカーでございました。
要するにファニーカーなんですよ。たぶん。ビートルなのはガワだけ。

VW Drag BusやDrag Truckを思い出せれば一発でしたね。
つまりPhil先生が間違えたわけじゃなくて「そういうやつ」っていうことでしたw

こんなん好っきゃなぁ~!!

おわりに

というわけで!VOLKSWAGEN DRAG BEETLEのレビューでした!

いやー、カッコかわいい、いい買い物したぜ・・・!

もうね、7台一気に買うのはキツかったけども、このビートルとベルエアだけで元取れたようなもんですよ!w

ちなみにパッケージ箱はホットウィールのマルチパックなのでビッチリ糊で密閉されてます。
そのため、一度開封してしまうと元に戻せないわけで・・・

マテルって策士なので、「こうしておけば予備併せて2つずつ買うやろ」っていうことなのかなぁ~と思ったり。(おしまい)

お役に立てたらシェアして貰えると嬉しいです!

  こんな記事も読まれています

Comment

  1. poncha2016 より:

    ども~。

    たまったパッケージ品を一気にブリバリしたいワイです。
    たぶん、次回ブログのブリバリ記再開の際には、いきなりルース品が登場するでしょうw

    オラに「やる気」を与えてけろ!
    (O2Pも放置状態)

    ・・・

    7-pack、ひととおり眺めたあと、過去に買ったpackの上に積んじゃってるよ(゚Д゚)!
    ぉぃぉぃ・・・
    買ったあとの安心感でたいがいこうなる・・・(^Д^)

    ビートルのメタル×メタル×パッカーンに、買ったことが正解だったと喜ぶ。

    ・・・

    ホットウィールで「JDM」といえば、日本車ですが、

    別の界隈で「BJD」っつーのがありまして・・・
    いま、それに再燃しております、ワイです。
    本格的なのではないですが、お金と場所が減る「沼」案件です。

    (購買意欲だけは衰えない、不思議・・・)

    https://poncha.blog.jp/

  2. ツカンポ より:

    初めましていつもにわかさんの記事を楽しみにしてます。既に知っている話かもしれませんが
    イオンでTHE HOT ONES 2025 MIX1アソートの予約受付が始まってます。店頭には並ばないって事ですかね。取り合えずのご報告でした。

  3. ロードランナーK.K. より:

    お疲れ様でふ
    コレお店行った時には皆無だったんだよなー
    いつもなら絶対ハケないシロモノなのに、どこぞのセレブが買いにきたのやら(もしかしてキング・オブ・ポップのMJとか(「…THIS…ポーッ」とか言って))

    唐突なんですが、最近オレの中でIKKOさんのモノマネが流行ってまして
    ナニかにつけて「◯◯はね、美容にいいんですよ」とか「◯◯はお肌にいいんですっ」とか
    ポイントは若干鼻が詰まり気味のような、若干舌ったらずのような感じでしょうか(本当はご本人流暢に喋られますけども(デフォルメね))
    にわか家で流行らせてあげて

poncha2016 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です